私は常勤なのですが夜勤明けの日、定時の30分後くらいに骨折で入院した利用者が退院してくる予定があったのですが、正直正確な時間分からないし定時なんで残りのパートに任せて帰ろうとしたら、パートから「後少しで帰ってくるよ?対応とかどうするの。社員なんだから責任感持って」とサービス残業を強要するような発言をされました。
退院だか何だか知りませんけど時間外なんだから帰るのは当たり前だと思うんですが何か間違ってます?パートで対応すればいいだけの話では・・・
みんなのコメント
0件あやと
2021/11/24一応何かの責任問題の事も考えて、1日のシフトには常勤が1名以上いる事が望ましいとは思います。
ただ、現在の私の職場もそうですが、パートだから料金の支払いが発生する様な事柄には関わりません、パートだから電話には出ません、パートだから、、と何かとパート、という言葉を口にする職員が大多数です。
それは違うかな、と感じます。
会計係などでお金を扱うのであれば、常勤であっても神経は使うし、何なら複数人でチェックしたり、自分自身でも複数回チェックして漏れがない様に気をつけます。
それに常勤だパートだ、というのは関係ないと思うのです。
利用者の急変などで併設病院の受診になった時なども、パートだから分かりません、行けませんなど言う方がいますが、日頃記録も読んで利用者にも接しているはずの一職員であることに変わりはないと思います。
色んな職員、施設の体制があるのだと思いますが、其々の職員がそれなりの責任を持って働いてくれる職場だとありがたいですよね。なおゆき
2021/11/24そのような時、誰が対応するのか決めてないのでしょうか?
指示•命令出せる職員ホントいないよね。きらり
2021/11/24パートって社員がいないと何もできないの??
はいじん
2021/11/23ひとつ疑問が
退院者の入所対応すらできないパート
しかいない時間帯があるなら
もーし
その時間帯に急変や事故が発生し
さらに救搬とかなったら
そのパートさんどうするんだろ?
責任感は誰がもつのだろうか?笑
という
人員配置が気になるのですが
その会社のシフト大丈夫かい?笑とんでん
2021/11/23叫びながら涙流すと帰してくれますよ
ひなのん
2021/11/23こういう事がおきると女社会あるあるの影口言われると後々めんどくさいからサビ残しますね。それで、退院した家族からは施設にいれてやってるのに骨折させるなんて信じられないと遠回しな嫌味を言われ退社するのが日常茶飯時です。ただうちの施設は相場よりもかなり格安なんですけどね。
きつっきー
2021/11/23退院だか何だか知りませんけど、ですか。まあ、言いたくなる気持ちも分からなくも。今回は、主さんの退勤後の事なのでしょうから、正直前もって依頼されていなければそうなるのも頷けます。
ここで疑問なのですが、その退院の人を受け入れ対応する職員さん、誰も決めていなかったのでしょうか?引継ぎも何もなしですか?
責任者ではないから知らんがな、でしょうかね…?当日の出勤者に責任者(リーダー等)もいないのでしょうか? その状況でなぜ退院受けするのでしょうか。その辺り全く決められていない事が一番の問題であると思います。 結果、職員どうしで責任のなすりあいになっています。
管理職が、前もって対応を割り振るのが前提の事なのに、なされていないのは現場の方も大変ですよね。- きつっきー2021/11/24
なるほど。
リーダーに押し付け問題は、職場での教育が重要な部分だと思います。
リーダーは、便利屋で何でも押し付けオッケーではなく、出勤者に業務を割り振る事ができるように教育していくのも大事です。
また、来客対応は管理者や相談員が行う等、施設内のマニュアルができていないのであれば、早急に整備して実践していくのが必要です。
行き当たりばったりでは、大きなトラブルが出かねませんし。
どの業務を、誰がする。という、基本的な業務マニュアルの整備は管理者、経営者の役割です。
そうしないと、それこそ誰も責任を取らない(取れない)宙ぶらりんのままですから、ご注意ください。 - ヤッシー2021/11/23
確かに毎日リーダーを作ればいい事なんでしょうけど、実際私がいる所はリーダー作るとリーダー任せで仕事サボる方が多いです。サボるというのは大変な仕事から逃げて茶碗洗いとか自分の好きな仕事しかしないという意味です。それに、人手の少ない介護施設は手の空いてる人が来客など対応しています。自分じゃ対応できないということがありましたら、介助などを交代して貰って対応する形です。要するにその日の勤務者の中で対応できる職員が対応をする。対応できない職員だけで勤務は組まない。人手不足でどうしてもの場合は退院日を変更してもらうもしくは対応法を勉強会など指導して、準備しておくのが大切では無いでしょうか。
あさひ
2021/11/22お互いが主張。帰ってくるのが前から分かっていて何の対処も事前に決めてない。
いつもレベル低いよね。この業界笑よんほ
2021/11/22いやいや、あなたと交代の社員総会はいないの?
上が悪いから、下同士で険悪になるのよ。
どうしてもいないなら、上が確りと指示をだしておくべきですよ。
これも、上が悪い。- よんほ2021/11/22
こんなことも、上が悪いのに、下のせいにする。
だから、何も改善できない。
なのに、何故、上だけが助成金かっさらうの?おかしいでしょう! - よんほ2021/11/22
訂正 社員総会ではなく、社員です。
MIY
2021/11/22残るなら会社から残業してと言われてるはず
残る必要なし。はいじん
2021/11/22その、、
もし残って対応したとして
対応ってなにすんの?ゆみんこ
2021/11/22退院前に退院カンファとかある筈だし
看護サマリーの資料もあるんだから
退院後の話し合いを前もってしないのかな。
そこで対応策を纏めていたら
パートも社員も関係なく処置出来る筈だけどね
別段夜勤明けに無駄な残業をする必要もないし、もし残業をするにしても管理者が指示をすること。
勿論残業手当も出さなきゃね。らおう
2021/11/22時間がわからなくても、その日に退院される事は前もって知っていたと思うのに、誰が対応するとか何も決めなかったのでしょうか?
その後、パートだけで常勤が居なくなるならば、私でも残って欲しいと思う。
やはり何かあった時に責任持ってもらうように、正社員の方が待遇も良くされていると思っています。えいすけ
2021/11/22自分の夜勤下でターミナルの人が亡くなったとか、宿直中に担当ユニットの方が救搬されて対応したなどの場合なら最後まで責任を持つ必要はあるかと思いますが、
骨折した利用者の退院で残る必要性はあまり感じません。
と、退院の日は常識的に考えると事前に判っていた事でしょうから、この日は夜勤明けなので対応は当日の職員さんで対応を予めお願いしておく事も正社員としては必要だったのでは。と思いました。
恐らく僕もパートの立場ならそう言いたくなるし、恐らく直接言ってしまうと思います。
正社員という立場は常に責任を持たなければいけない立場なのです。
常日頃からそのように動けていれば、逆に周りが気を遣ってフォローをしてくれるものなのですよ。
私は常々の取り組みを周りが察知してくれて、大変なときこそ助けてもらえる環境で働かせてもらっています。
こうなるのが正社員としての理想かと思いますよ。岳
2021/11/22だけど、他業種より残業が断然少ない介護業界。
もし他業種で顧客が問題起こしたらパート任せにして帰りますか?はいじん
2021/11/22職員の配置や関係性がよくわかんないけど
病院から戻ってくる利用者さんにはどなたか職員が付き添いじゃないの?
管理者や相談員やケアマネやナースも居ない?
まぁ
どういう状況かいまいちわかりませんが
別に残れとの指示がないなら
定時で帰っていいでしょ笑
残って対応するなら
時間外手当支給での仕事かと
無給はないわ笑ぺがさす
2021/11/22パートだけじゃなくて、あなたも一員なんだから対応するのは当たり前だと思います。正社員はまとめないといけません。少しは現場のこと考えたら?ちょっと信じられない
関連する投稿
- まんてぃ
年収1000万のサラリーマンでも ギャンブル、高い車、ゴルフ等お金のかかることしていれば低収入と同じくらいしかお金残りません そしてだいたいがしています、お金を持つと使うんです。 つまり、実質年収が低いのです。 介護職年収300万でも ・車持たない ・家買わない ・ギャンブル・お酒・タバコしない ・趣味は散歩や映画鑑賞やテレビゲーム等のお金のかからないことを考えて趣味にする ・服はGUかしまむらかユニクロに限定する ・結婚するなら同じ介護職で片方は訪問介護などで効率よく働いてもらう これで年収1000万の人と同じお金感覚で日々が過ごせますよ? 年収700,800くらいの人ならむしろ上記を守れば介護のほうが実質お金持ちかもね
雑談・つぶやきコメント30件 - あっきーぬ
自分は、利用者様と接するのが好きなだけで、正直職員は好きじゃないですが、チームプレイなにで接していかないといけないのですが、その中で友達のように話してくる職員がいます。 それは、仕事に関係のない話ばかりなので「どうでもいい話はいいんで、仕事して下さい。」と言うと「他のとこはみんなで、話し合って協力し合うんだよ。その為に、いつでも、話しておくかつ信頼性を上げるためと思うんだけど、仲間なら時々はどうでもいい話もするべきだよ。」とおっしゃってくれます。 介護で何年もやってきた方に質問です。雑談は必要ですか?仕事に来てるのに、お店の話・昨日買った物の話などして、仕事でなく遊びに来てる感じがしますがみなさんもこんな感じですか??
ヒヤリハットコメント20件 - おとにぃ
介護業界あるある。まぁ、息抜きですよ。 帰る時間に急変者が出る。 愚痴の多いパートのオバはんが辞めないでいる。 上司の後任者が、前任者よりも話にならない。 やたらベンに当たる日。 介護福祉士に落ちまくる同僚がいる。 さぁ、どうぞ。
愚痴コメント15件