近くの施設で認知症カフェが定期的に行われるようになり、祖母(80歳認知症軽度)が通い始めて数カ月経ちます。差支所は渋っていましたが、最近では楽しそうに通っていて、その日を楽しみにしているようです。
介護保険の改正など、いろいろ難しいことはよく分かりませんが、認知症になっても、介護が必要になっても高齢者が輝ける場所が増えるといいなと思いました。
みんなのコメント
0件たこいち
2016/1/13本当にその通りですね。
今日うちのデイを体験された方、始めは突っ伏して不穏なご様子でしたがプログラムが進むうちに笑顔がでたり、歌を一緒に歌ったり、晴れやかな表情で時間を終えました。
利用に繋がらなくても一時だけでも楽しい時間を過ごしていただけたなら有難いです。お帰り時には他のデイも見学に行ってみると意欲的でした。
どこでもいいから誰かにとって楽しみとなる場所がありますように。
関連する投稿
- しげちゃん
雨の日にどうしてもお出かけしないといけないことがあります。車いすを介助してなので、かなり大変で、何かいい方法はないかと検索したところ、自転車に傘を固定するグッズのように、車いすにも傘を固定できるグッズがあるとわかりました。 ただ使用感などが分からないので、便利なのか、使いやすいのかなど、使っている方がいたら教えていただきたいのです。また雨の日に車いすでのお出かけでいいアイデアがあれば教えてください。
介助・ケアコメント5件 - ばしけん
義母は軽い認知症があるのですが、最近一人で歌を歌ったり独り言のようなことを長い間ずっとしていることがあります。 多くは夜から夜中にかけて、最初はかなり驚きましたが、どうすればいいのかわからず(中断させるべきか応答すべきか放っておくべきか)、近くの部屋にいる子供たちはイヤホンで対応しています。 どうすればいいのでしょうか?よくある症状ですか?
認知症ケアコメント3件 - たてっち
グループホームをいくつか見て回っています。 グループホームは入居者とスタッフが共同で作業を行いながら認知症の症状を緩やかにする施設と思っていましたが、私が見た施設の中にはほぼ作業はスタッフが行い、入居者は介護が必要な方ばかり、、、というところもありました。 オープンしたてのところはそうでもありませんが、長年経過しているホームでは高齢&介護度の高い方ばかりでスタッフが手一杯といったところが多いのでしょうか?
認知症ケアコメント9件