logo
アイコン
ふー。。

パーキンソン病認知症の母を面倒みてます。先日父が倒れ、私と兄の2人で介護してますが、弄便、夜叫症、せん妄、1人では歩けないしご飯も食べれない、毎回私が作って食べさせてます。老人ホーム入居を検討しておりますが、入居前の健康診断も拒否され、先が遠い状況です。。。疲れた。。。要介護2までしか受けれないのですが、全く自活できない人が2なんですかね。。。

みんなのコメント

0
    • ステハンエバーツ

      2022/6/13

      その地区で相談できる窓口で、相談。要支援1だったけど、病院へ連れて行ったら
      即入院でした。病院へも大変だったけど。

    関連する投稿

    • アイコン
      駒ヶ林

      81歳の母は認知症で、特養に入所しています。 1年間はグループホームにお世話になり、人工肛門からの出血等があり、退所を促され特養にお世話になって、2年になります。 丁度、コロナ禍で特養にお世話になり、通院時に2ヶ月に一度会えるだけです。 グループホームにお世話になった頃は、まだ歩けて話も出来ていましたが、 今は、歩く事も、話す事も出来なくなりました。 私の事も認識出来ているのかは、分からないです。 食事は今の所、自分で食べたり介助してもらい、ほぼ完食はしているようです。 あまり会えないので、みるみる進行している様に思えて、心配でなりません。 この先、いつまで母と会えるのでしょうか。 認知症が進むと、いつお別れがくるのでしょうか。

      認知症ケア
      コメント1
    • アイコン
      キクリン

      94歳の母親が認知症と飲食がし難い病気になりました。 私は出戻り娘で離れに住んでます。 跡取り娘の長女が統一教会で結婚した旦那と実家で母親と3人で暮らしてます。 毎日教会に出掛けて母親に興味ないの?と思うくらい他人事です。 私が支援センター等諸々をしてます。 期待しても無理ですかね?

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      62
      コメント2
    • アイコン
      ひるりどん

      こんにちは 先ほど、祖母が言った言葉に違和感を感じて、つぶやきます。 実は、「新しいオムツが減ってる。新品の袋はまだ開けてないのに、あんた達が使ったんじゃないの?」と言われました。 96なので、認知の始まりかな?と、不安になりました。 少し様子を見たほうがいいですよね? 病院の何かに行けばいいんでしょうか? ツラい…

      教えて
      コメント5

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー