要介護5で寝たきりになってしまった祖父のことで、ご質問します。母と一緒に介護を協力して行っているのですが、最近になって、足について無頓着だったことに気付き、まめに爪を切ったりするようになりました。
ただ健常者の足指と少しちがって、爪が巻き込んできてる感じで、とても切りにくいです。それと個人的にちょっと驚いたのが、足がかなり冷たく感じることです。高齢者で寝たきりだったら、足ってかなり冷たくても普通なんでしょうか。かかととか、足裏も固かったりがさがさしていますが、足のケアを何かしたほうがいいのでしょうか。
普段からやっておいたほうがいいことがあれば、教えてください。よろしくアドバイスお願いいたします。
みんなのコメント
0件ちゅーた
2016/6/17アドバイスありがとうございます。
巻き爪はかなりひどくなってきていて、心配です…。病院にいくのはけっこう厳しいですし…。といって放置できないですよね…。
足湯をして足を温めて、保湿すること、試してみます。たこいち
2016/6/3まず巻き爪ですね。寝たきりという事は定期的に診てもらう 主治医がおられるかと思います。が内科医等はあまり巻き爪に対し対処する事は少ないと思います。
もし 可能なら車椅子で皮膚科等に定期的に通院できるなら、診てもらって下さい。
巻き爪はどんどん酷くなります。
皮膚科でも往診してくれる所はありますが、巻き爪では厳しい?かと思います。
足の冷えは定期的に足浴してあげたらいいと思います。
入浴剤を入れて温かいお湯に浸けると気持ちもいいものです。血行も良くなります。
あと高齢者は乾燥している方がほとんどです。
市販の保湿剤でもいいのでたっぷりと、こまめに塗って下さい。
特に風呂上がりは必ず保湿した方がいいですよ。
関連する投稿
- みくちゃん
認知症を抱えた祖父と暮らしています。急激、にではないですが徐々に症状が進行していることが昨年の今頃と比べるとはっきりとわかります。もちろん、世の中にはもっともっと大変な思いをして介護をされている方もいらっしゃるでしょうし、当の本人だって自分自身のコントロールができないということで苦しんでいるだろうと思います。それはもう十分わかっているつもりです。本人だって何も好き好んでよだれを垂らしたり、失禁したりするわけではないでしょう。 でもやっぱり汚いって思ってしまうんです。あまり人を家に呼びたくないって思ってしまうんです。生理的に受け付けないなんてとても失礼ですが、、、皆さんどう乗り越えているのでしょうか。
認知症ケアコメント18件 - とととろ
春ごろに、女性のおひとりさまの場合、老後の資金は、月額15万円として、5000万円ほど貯めておかないといけない、なんて記事がネットで載っていました。当方もシングル、子供一人おりますが、表面的にこういう記事がでると、ドキッとします。 とはいえ、問題は老後のライフスタイルと、健康状態、また仕事の有無、年金の額を総合して意見を出さないと、こういう記事って老後を悲観させようとしているだけとも取れるのですが…。自分自身もいつまで仕事ができるかわからないですけど、どんな仕事でもできることなら、70でも80でもやりたいですし…。年金だけで生活しようとかは毛頭考えていません。こういう記事って何のために出されるんでしょうね‥?
お金・給料コメント16件 - おひるね
80代後半の祖父は介護認定で要介護2と出ていて、歩行や食事、トイレやお風呂など介助が必要な状態です。認知症もあるのですが、こちらの症状は日によってかなり差があり対応が難しいです。本人は自分が認知症と思っていないので、デイサービスに行ってもほかの高齢者のことをばかにしたようなことを言ったりしています。家族としても突然怒り出したりしないように気を使っているつもりです。 ですがデイサービスのスタッフや神経科のドクターは平気で「徘徊がありますか?」といった質問を本人がいる前でしてくるので、こちらとしては答えに困ってしまいます。もう少し配慮してくれればいいのに、、、。皆さんどう思われますか?
認知症ケアコメント14件