プレゼントについてお聞きします。
1人、厄介なデイ利用者がいます。わがまま、な性格をしており、その利用者からの過度な要求を色々断っているような日々です。
ある日、退職する職員がおりそれを毎月渡している書類の中で家族に告知していました。すると、その利用者が休みの日に家族引き連れて(荷物持ち)多量のお菓子や飲み物持ってきました。その退職職員に渡して欲しいとのこと。その職員は入浴介助中で会えず、プレゼント置いて帰りました。
上司は受取り、その職員に全部持って帰ってもらいました。飲み物の一部は、他の職員用に一本ずつ差し入れもありましたが、プレゼントの量にびっくりしました。
これって、個人だけもらって良いのでしょうか?全職員へ差し入れなら過去に他の家族からもありましたが、特定の職員へ多量にというのは初めて見ました。受け取っていた上司にちょっとモヤっとしたので投稿しました。
みなさんの事業所ではこんな時どうしていますか?
みんなのコメント
0件自分の世界
2024/12/9利用者からの過度な要求
毎月渡している書類の中で家族に告知
プレゼントの量 特定の職員へ多量に
まず過度な要求とはどんな事柄なのか?
毎月の書類とは?、また何をどういう風に告知をしたのか。
上司が多量のプレゼントを、特定の職員に持ち帰らせた。
事情の知らない人には、何が何だかさっぱり解りません。文太
2024/12/9退職される職員への贈り物であれば、量、質、金額、など関係なく、利用者とその職員個人との授受として施設としての関わりはありません。受け取った職員が職場のみなさんでとお裾分けする事もありますし、お裾分けなしの事もあります。個人あてに頂いたものでも職場で分配しろという事でしょうか?欲しければ、貰えるような職員になればよいでしょう。そして貰ったら職場へ配給してあげればよいでしょう。
- 文太2024/12/9
因みにですが、長く利用して頂いた利用者が他界され、入所当初より介護をしていた私個人へご遺族から金銭を受け取った事はあります。施設に報告しましたが、受け取っておいてよいと言われましたので、有り難く頂戴いたしました。10万円の商品券を。
関連する投稿
- kai-chan
利用者さんとはうまくいってるけど 職員同士の人間関係がうまくいかない みんな自己中
愚痴コメント3件 - ムナ
デイから異動(というか色々問題あって飛ばされた)してきたおばちゃん職員、最初はハキハキしてていいなぁと思ってたんだけど、私がトイレ掃除まだやれてなかったのに対していきなり大声でトイレ掃除やったんですか!?って言ってきて、今からやりますって言ったらいいです私やりますからって扉を思いっきり閉められるし、その後も不機嫌すぎて一言も話せないし、洗濯物もネットに普段入れなくても大丈夫なやつを急になんでいれてないの?!ダメでしょ!?わからないなら聞いた方いいんじゃないんですか?!って捲し立てられるし、と思えば急に機嫌良くなって普通に話しかけられるしでどうしていいか分からない。。サブリーダーにも伝えたけど、触らぬ神に祟りなしだよって笑われたけど、そのサブリーダーにはそう言った態度取らないから...だから笑って言えるんだよ...派遣更新するの辞めようかな...
愚痴コメント4件 - みつか
皆さんの施設は年末年始の入浴介助はどうしていますか? 毎年変わらず入浴している施設や年末年始は入浴はお休みの施設もありますよね。 毎年変わらずやってる所は希望休が重なって人手が足りてなくても代案等でやってるんでしょうか?皆さんの施設の実情教えて下さい。
教えてコメント6件