logo
アイコン
ゲスト

パーソンセンタードケアについてお詳しい方教えてください。
考えのなかに、人々との関わりがケアのなかで大切だという文言がありますが、もしその認知症の方が人嫌いや人見知り、1人が好きな方であっても当てはまるケアなのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

      2023/4/21

      横文字にすれば難しいく考えてしまいますが、利用者は死ぬまで人としての尊厳が守られれるべきである。利用者のレベルは個々に違いがあり、その利用者のレベルを否定する事なく受け入れ、足りない部分の手伝いをすること。その為には、人との関わりは欠かせない。

      下の3行について。
      私が一番気をつけていたことは、その方の性格と、心を掴むこと。
      性格と、心、考えは、その方の生きてきた歴史で形成されますから、その方の心を掴めなければ、介助する側が押し付けになるわけです。心をゆさぶり心を掴めば、お伺いを立てる言葉かけで、充分聞き入れてくれます。

      どんな利用者でも、一人一人違うと言うこと。
      これが理解できていれば、いざと言うときに攻略出来ます。私はこの考えで、全員を安定させました。

      以上、このように理解してます。

      • イソップ

        2023/4/21

        パーソンセンタードケアを推奨してる連中は、全てのケースに当てはまるというだろな。
        ビーガンとかグリーンピースの主張と同じようなもんと思っとけばいい。

      関連する投稿

      • アイコン
        ずるいスタッフ

        ズルいスタッフいませんか? 手のかかるご利用者のケアをしなくてはいけなくなると、その前にシレッと、場を離れる。 そんなスタッフばかりです。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        41
        コメント10
      • アイコン
        ぶん

        毎日毎日、「お爺さんどうした?」「16年まえに亡くなった」その繰り返し。 当時はちゃんとお葬式をしたのに、完全に記憶がない。 そして、「なぜ、その時に言ってくれなかった💢」と怒りだす。 当時は義母が取り仕切り、全て滞りなく済ませています。 認知症で忘れたのはわかるけど、同じ会話の繰り返し。 もういい加減にしてほしいです。 自分が認知症になり、同じ事を言うかもしれないけど、迷惑をかけない範囲でそれを言いたい。 義母の事も困っているけど、自分はどうなのか?

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        50
        コメント3
      • アイコン
        リリィ

        数日の新人に早く覚えてもらって 今出来てない業務の事を出来る様にって 圧を感じて辞めたくなる僕はメンタルまじ軟弱 早く覚えなきゃって思うし早くやらなきゃって けど全ての利用者さんのこと覚えられてないし まだ何をどうって事も中々分からない メモを取って帰ってノートに整理してるけど 一気に覚えられない、辞めた方が良いのかと思う 上からの圧力を感じて胃痛半端ない

        愚痴
        • スタンプ
        36
        コメント7

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー