logo
アイコン
じゅん

多様性って言葉が誤解釈されていると思う。人の生産性や、優秀さばかりが前面に出てきて、人の個性が無視されている気がしてならない。自分と違う人を生産性や優秀さでしか測れないのは、ただの「合理性の追求」だと思う。

平和と言っている人が暴力的だったり、対話と言っている人がが独断専行だったり、理解と言っている人が無理解だったり、言葉の使い方を間違えている例が多い。

福祉も「利用者本位」とか言う人間が怪しいと思うんだ。みんなはどう思う?

みんなのコメント

0
    • じゅん

      2023/5/20

      きちんと意。図をくみ取れたのは、イ、ソップさんだけだったな。

      生産性や優秀さが評。価されるのだから、多様性なんて言葉を安。易に使わないでほしいわ。

      • イソップ2023/5/26

        >きちんと意。図をくみ取れたのは、イ、ソップさんだけだったな。

        そんな事言ってると、ゴルフ大好き👍が因縁付けて来るぞ♬

    • ゴルフ大好き👍

      2023/5/20

      多様性をゆうなら、医療や、福祉は最低限の決まりごと、法律の下に行うので、簡単には決められれないですよ。

      • ゴルフ大好き👍2023/5/20

        最低限を守れば良いのじゃないかな?
        それからはみ出した時に違法となるのだから。

        最低限に来るまでは、各々の考えの格差はあって当たり前だし、従わなくてはならないことも歯がゆいこともあり、それが社会だし、組織で働くと言うことですよ。

    • さや

      2023/5/19

      多様性については、利用者その方について、私達一方であれやこれや考えることではないですよね。

      援助が必要になってからではなく、自分自身の個性はなんぞやと、そこからのスタートだと思う。

      • イソップ

        2023/5/19

        何を以って生産性があって優秀と言うかだな。
        恐らくは、「金が儲けられる」事を指してるんだろう。

        その証拠に、生前のゴッホは、生産性が低く無能だった。
        だって、画いてた絵は全く売れなかったんだから。

        死後は、生産性の高い優秀な画家になった。
        絵に高値が付いたからね。

        所詮世間の評.価なんかその程度のもの。
        只の金勘定。

        • イソップ2023/5/26

          >子供を育てるのにも金が掛かりすぎるし、
          >子育てに価値がなくなったんだろうね。

          どいつもこいつも、育児と家事の過酷さと重要性を舐めてる。

          俺に言わせりゃ、
          世の中の問題の9割方は、
          保護者(敢えて親とは言わない)による子供の躾がなってない所為。

        • じゅん2023/5/19

          金儲けが上手い奴=偉い そうかもしれないね。
          人間の価値を金でしか測れなくなった。真面目な貧乏人なんて価値はないのだろうね。
          勘違いした独身年増女が男を金でしか測れない。だから少子化なんだろう。子供を育てるのにも金が掛かりすぎるし、子育てに価値がなくなったんだろうね。一番大きいのは政府が無能で、税金を搾り取ろうとするからだよね。

    関連する投稿

    • アイコン
      ユーザー

      この寒暖差で体調崩す入居者様が居ます。 高齢なので仕方ないと思いますが。 38度ある方のコロナ検査しないのかと不安になります。 カロナール服用させて様子見です。 施設で働いているとリスキーですよね~ 感染が怖いので暑い中マスクしてますが暑くてキツいです。

      愚痴
      • スタンプ
      33
      コメント1
    • アイコン
      なな

      介護歴10年あります。 この度、GHからサ高住(入居者50人)の 施設へ入社しました ですが、入社初日の午後から「1人で入浴介助に入って」と上司から言われ、名前も顔も初めましての利用者と共に入浴介助に入りました。「その人、入浴拒否強いから入れなければ清拭して。後は何かあればピッチで電話して」とだけ言われ、想像していた入社初日の想像とははるかに違って、だんだん気持ちがしんどくなり、 「ここはマニュアルがない」とか言われたり 「4日目は遅番独り立ちだから」とか言われたり みなさん、こんな経験が普通なのでしょうか? それともこの職場に対応できないアタシがおかしいんでしょうか? 上司には、もう辞めますと伝えはしましたが 何故辞めたいか色々聞かれました。 本音は言えず、アタシが上手く対応できなくて自信がなくなったので。と伝えました。 似たような経験ある方はお話し聞かせてください。

      教えて
      • スタンプ
      42
      コメント5
    • アイコン
      ぽん

      23:00~8:00までの新しくオープンする特養のショート夜勤のパートを週5で転職しようと 面接する予定です。若い時ヘルパー6年、現在介護付き有料老人ホームで6年目(ロング夜勤専従週1、2回。担当人数30人超え、何らかの介護必要な入居者18人)です。特養が初めてです。施設によるでしょうが、特養でこのような形態でお勤めの方どのような時間割ですか? やはり忙しいでしょうか?子供の学費でお金が必要なため、多少きつくても頑張ろうとは思っています。 夜が強く朝が弱いので夜勤をするのは全く抵抗がありません。週5なので完全に睡眠時間がズレると思うのですが、このような形態でお勤めの方、休日も同じ時間帯で睡眠取られてますか?何かアドバイス頂けると嬉しいです。

      教えて
      • スタンプ
      60
      コメント1

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー