logo
アイコン
コンパス

老老介護宅にてトラブル。
介護者奥様(自立 80代)が1.2ヶ月の予定で 計画入院。ご主人(歩行困難 80代 要介護3)は、自宅独居不可能で、施設にショートステイ入所。
不在の間、自宅 手すりや スロープ 車椅子などレンタル福祉用具が全て置き去りになりました。
ショートステイに福祉点数が使われている事で、福祉レンタル10割負担になっており、月に3万円の請求が複数月分きたそうです。
この場合、使ってもいない福祉用具にお金を無駄に支払う事になったのは、誰のミスになりますか。
ケアマネが 10割負担になってしまうから、福祉用具はすぐに撤去しましょう、と提案すべきだったように思うのですが。
致し方のない出来事なのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • コンパス

      2023/10/28

      貯金口座から自動引き落としになっており、記帳された金額を不審に思い、
      レンタル業者に問い合わせしたらしい、80代奥様。
      レンタル業者も ケアマネからも、
      けんもほろろな返事。(10割負担だと、説明してあります)と 繰り返されただけ。3万円という額は、聞いてなくて、わかっていなかった悲劇です。

      • G

        2023/10/22

        そのケアマネの事業所は、福祉用具の事業所に併設されてたりします?
        売り上げをあげる為に、使わない福祉用具のレンタル継続させてたりするかも。

        • コンパス2023/10/22

          ケアマネ事業所と 福祉用具は別会社です。
          要介護3で30日施設ステイ、保険点数不足分のリハビリ、福祉用具、ステイ不足分合わせると、25万円以上(30万近いかも)支払いが発生している状況。 
          同じ地域 中堅どころのかなりいい感じの有料に入れそうな額です。
          福祉用具点数が入った上での、オーバー分かと 誤解させられていた感ありです。

      • コンパス

        2023/10/22

        ケアマネ担当変更では、ない状況です。
        ショートステイなので、福祉用具引上げない方向で、とかなんとか?
        ショートステイがショートではなく、月単位(介護者の入院期日が未定になり)自宅にいつ戻るか、ショートステイ30日後に 一時自宅帰宅しないといけないルールの中で、帰宅した時に手すりがないと困るから、と福祉用具おきっぱなしだったような状況ですね。
        80代に 10割負担説明し書類示していたらしいですが、まさかの3万円かける3ヶ月無駄金支払いになるとは、理解ができていなかった状態です。

        やはり、10万円 使用なし福祉用具については、ケアマネ事業者に 交渉の余地有りでしょうか。

        • ニック2023/10/22

          詳細続報ありがとうございます。
          なるほどね。もって他山の石とします。
          ケーススタディでは岡目八目、なんとでも正論を言えるけど、現実はなかなかいろいろ大変なんだろうな。

        • チン2023/10/22

          書面を示して、説明してますからね。
          ケアマネもやるべきことはしていますね。年齢は、さて置きですが。
          色々複雑ですが、結論から福祉用具の泣き寝入りや利用者側の負担の軽減が考えられますね。
          ケアマネ事業所の負担は、書面や説明があれば難しいと思う。あくまでも私の見解になりますが。

      • ニック

        2023/10/22

        残念ですね。( ω-、)
        単位越えで福祉用具に自費負担がでるのはあるあるだけど、月三万で複数月は多すぎ。本人かご家族が同意、了承したなら仕方ないかも。利用表で説明してあるはずですものね。
        利用者入院したときなんか、いちいちベッドを回収するのは面倒なので、福祉用具を利用者宅においたまま書類上は使ってない(使えない)ので請求しないなんてことがありますが、ショートステイだからそんな小技はできなかったんでしょうかね?
        それにしても、毎月モニタリングしてるはずだから、使ってない福祉用具で費用が発生してるのは分かってるのにね。
        老々介護で、回収のために家に入ることもできなかったんですかね? 福祉用具屋さんだって、お金が取れない道具を寝かせておくのも困るでしょうね。それこそ、他に貸せば月三万の売り上げになる量ならね。
        もやっとするわ。

        • コンパス2023/10/22

          利用表で説明があったのかもしれませんが、完全な理解 説明不足です。
          毎月3万 3ヶ月無駄な支払いになる事をみすみす放置する人はいないです。
          鍵預かっている親族とも 連絡とれていた状況ですし。
          それこそ10割でなくとも、ケアマネとしての責任分の負担を検討する一件かとわかりました。
          皆様 ありがとうございます

        • ゴルフ👍2023/10/22

          何せ、家族側は素人です。

          ケアマネを信頼し頼りにしてます。ましてや、80歳も過ぎれば尚更でしょう。

          若い人でも、知識無いですからね。

      • ゴルフ👍

        2023/10/22

        あらー、介護職員でも知識がない人も多いと思います。
        ましてやご家族はご存知でないと思いますよ。
        ケアマネの配慮が足りなかったですね。

        ミスとして賠償の対象になるかはわかりませんが、ケアマネのミスにはなるのでしょうね。

        素人は、わかりませんものね。
        何の為のケアマネかと思いますよ。

        • ゴルフ👍2023/10/22

          事業者にはご連絡はされて見ましたか?

      • チン

        2023/10/22

        オーバーについては、ケアマネも把握しておかなくてはならないのですが、現実的に担当ケアマネが支払いは出来ないでしょうね。
        事業所で払う、担当ケアマネの退職、利用者側の支払いのどれかなのですがどれももめそうです。
        もしケアマネに支払わせるなら、例え落ち度があってもケアマネやる人はいなくなると思う。内容は、割愛しますが。

      関連する投稿

      • アイコン
        ブリーフ派

        訪問介護の他社を営業停止にするにはどんな方法がありますか?

        教えて
        • スタンプ
        10
        コメント1
      • アイコン
        Reol

        1ヶ月も経ってないのに、職場の特に入浴介助時のヒステリックな暴言の数々。 アンタは生意気なのよ!何なの!その態度! 話すな! アンタはお嬢さまなん?などなど。 いずれも 年配のスタッフ。 本人らはチカラがないのー、身体が痛いー、新人いびりのお得意な仕事の出来ない奴ら。辞めたろか。こっちは 経験有りなんでねー、

        職場・人間関係
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        1
        コメント2
      • アイコン
        あこ

        先日、通所介護の80代聴覚障害お持ちの利用者が、自宅で腰椎圧迫骨折をしたようなんですが、てっきり入院されるのかと思ったのですが、ショートステイに切り替わり、泊まっているのです…入院手術ってしなくて大丈夫なんですか?老人だとそんなもんなんでしょうか?自分の知識と経験が浅いので、介助に不安しかありません。職場の先輩方は、年齢は自分より上の方ばかりですが、本当に仕事が出来ないのかやらないのかわからないのか、聞いても「どうすればいいですかね~」と返されるだけなので、相談もできません。皆さんならどうしますか?ちなみに、利用者15名ほどの小多機です。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        29
        コメント2

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー