logo
アイコン
うーたん

長くこの業界にいますが、利用する人、ケアマネ介護職、事業所、役所すべてに怒りを感じてます。この業界すべて、なにかと人のせいにして自己責任で要介護になったことを人のせいにして、思うようにいかなければ関わる人たちに責任転嫁、受けても言うべきことをいわず、たらいまわしにして逃げ、裏では踏ん反りかえって偉そうにしている。社会保障費の無駄遣いとしか思えません。こんな業界はなくなれば良いとも思えます。
皆さんはどう思われますか。

みんなのコメント

0
    • やすねこ

      2020/3/25

      早く出来ないかなぁ~国立おばすて山
      取るのやめてくれないかなぁ~毎月の介護保険料

      • エス2020/5/31

        介護保険料と健康保険料は、全て今の高齢者にムダに使われて破綻する。私たち現役世代が高齢になったら、死ぬしかない。
        安楽死制度導入して欲しい。
         90才以上生きてる高齢者に対して、年金は受給を廃止するなどの法案できないのか。税金や保険料搾取され毎日の生活がやっと。と言う若者の事を国が考えて欲しい。
         利用者も家族と客扱いするのがおかしい。たかが1割の利用料支払って、クレームだけ一人前。
        残りは現役世代から搾取したお金で賄われているのだから、職員がへりくだる必要は無し。

    • ぴな

      2020/3/24

      奴隷の下請け仕事

      • とびっこ

        2020/3/5

        一晩中重たい機材や鉄骨運んで動きが悪いと怒鳴られながら朝帰る頃には比喩ではなく足が動かない、そんな日雇い人足の頃に比べりゃ天国っす。少なくとも屋根があり冷暖房完備だし。

        • うましかお

          2019/10/11

          社会保障費の無駄と言うなら、貴方は、社会保障費を使わずに、大人になったのですか? 莫大な義務教育費と大学設備、教科書、病院、薬などなど、一度は世話になったでしょ。いくら使ったか、計算したことあるの?

          • らぶじゅん

            2019/10/4

            自分本位は仕方がない、と私自身も自分本位です。

            職場では親身になり利用者を看ていると思います。
            でも定時になったらさっきまで楽しく会話していた自分が、スーパーでレジを済ませたお客にみたいに離れて、その利用者の事を何とも思わなくなります。

            確かに何でもかんでも人のせいにする。これは私もこの業界に入った時に学校にいた人から「この業界は人間を扱う仕事。責任のぶつけ合いだよ。上司も同僚も利用者も全員そうだから気をつけてね」と助言がありました。

            初年度でその意味がよくわかりました。理解した以上、逆襲が始まりました。知っているのに知らんぷり。先輩だからやって見せてよ。要介護の人でうるさい人には、はいはいと好きなことを好きななだけしてもらうように目をつぶっています。

            例えそれが体に悪いとわかっていても、服薬拒否、入浴拒否、本人が望むならいくらでも好きにしてもらってます。
            あとはナースに報告するだけ。言うこと聞かないからどうしましょう?
            とぶつけるだけ。相談員が家族に電話するだけ。
            これでもう私たちの手から離れます。

            嚥下が悪いのにせんべい食べたい、どうぞ、どうぞ。
            窒息の可能性があるので、食べる前に家族に良いか悪いか聞かないと行けないから確認取れるまで待って下さい。それでも無視して食べるなら自己責任で隠れて食べて下さい。こっちはナース呼ぶだけ。ナース呼んだら窒息するかどうかは知らない。責任はナースにあります。

            怒りを感じるのは真面目だからではないでしょうか?
            極端な話、食介中にスプーン咥えたまま定時を迎えたら、咥えたままでシフト交代です。

            なんせ相手は、失禁したらスタッフのせい、レベルが下がったらスタッフのせい、車椅子になったらスタッフのせい、転倒したらスタッフのせい、
            服薬しないのも、入浴しないのもスタッフのせい。


            全部上司、ケアマネ、相談員、ナースにぶつければ良いんですよ。

            怒りも何にも感じませんね。退勤したら関係ないんだから。

            • せう2019/10/12

              あなたみたいになれたら楽に仕事できる!

          • くろぶり

            2019/10/4

            社会保障の無駄は言い過ぎです。
            あなたが未成年の頃に、散々、社会保障で恩恵を受けてきたのですから。
            義務教育もそうだし、道路交通網から、生活環境なども全部そう。
            その時に現役の労働者で、税金を納めてきた人たちなのです。
            その無知さが、社会保障の無駄と思い込む原因なのです。
            それと、自分に勤勉さや知識と知恵と、思考能力が無いと難局は乗り切れない。
            そういう術も知らない、知識も思考能力も無いので、駄々を捏ねる子供のように騒ぐしか能が無いのです。
            あなたの人生なので、全て自己責任ですよ。
            誰のせいでも無く、他人のせいでは無い。

            • ふりょう2019/10/6

              ある日、青信号で交差点を渡っていたら87才の老人運転の暴走車に跳ねられ半身不随、24時間車椅子の介護される身になりましたとさ。これも、やっぱり自己責任ですかね~。交差点を周囲の注意もせず、また警戒もせずに渡ったための自己責任か~

            • くろぶり2019/10/4

              自分の人生は全て自己責任。
              常に岐路に立たされるし、その都度、選択も迫られる。
              誰の人生でも無く、紛れも無く自分の人生なので、他人のせいには出来ないのです。

          • けいじ

            2019/10/3

            奴隷国家の成れの果てw

            • ふりょう2019/10/7

              人間の歴史は無階級時代(過去)→階級時代(今)→無階級時代(未来)でしょう。アフリカやオーストリア大陸をのぞいてほとんどの先進国(G20)はそうかも。日本も縄文時代は無階級、その後は支配者と奴隷(奴隷制)・農奴(封建制)・労働者(資本制)かも。日々、奴隷扱いを受けている労働者がやがて資本主義国家をひっくり返す時がやってくる。明治維新は封建主義国家をひっくり返したようなもの。

          • いなりゅう

            2019/10/3

            それはどうでも良いけど(我々はまた違う仕事を探せば良いが)利用者さんはどうなりのかな?「安い所ないかな〰️?」「良いとこないかな?」とご家族さんは、探している人多いですし。

            • yayo

              2019/10/3

              全くもって同意です。取り巻く人々は利用者の気持ちも職員の気持ちも考えてませんよ。私は老後絶対に施設は利用しませんし、自分でなにも出来なくなったら自殺します。まぁその頃には尊厳死でも認められてればなーと思います。

              • ぴんぷー

                2019/10/3

                怒りは、ごもっともな意見ですね。
                ただね、少し気になるのが介護業界がなくなれば、その他の職業に移れるのかどうかです。
                普通の会社で働けますか?
                介護業界とは、何もかも全てにおいて勝手がかなり違いますよ。
                社会的な底辺の職業と言われる介護から、這い上がりたい気持ちは重々承知ですが、一般社会の普通の会社は、普通の感覚でないと辛い思いをするかもしれません。
                その覚悟で。

                • つのごろう2019/10/6

                  オムツ交換しか出来ない人を他の仕事もで雇ってもらえるかどうかだな。
                  まぁ無理だと思うけど。

                • うーたん2019/10/3

                  介護になじめない方がおそらく会うのかもですね。

              • ほっきー

                2019/10/3

                この仕事なくなれば
                介護しか通用しない人の仕事がなくなる
                僕も建築か楽な介護にきました
                こんなら楽な仕事ない
                休みなしでもいいわ金くれたら
                楽すぎやわ。

                • せう2019/10/12

                  だれでもできる仕事ですからね!

              • NEO

                2019/10/2

                うっせーな!
                ひとりで怒ってろ。
                めんどくせーやつだな

                おれもだけど

                • くろぶり2019/10/3

                  自暴自棄による、欲求不満が爆発うー。
                  哀れで楽しいね。

                • はとむぎ2019/10/3

                  いいね!

              • ぱるにゃん

                2019/10/2

                値打が無いね。
                これは。

                • はなち

                  2019/10/2

                  現日本国の安倍晋三総理が音頭を取り10月から来ている外国人介護労働者に日本語が通じません。老人介護と外国人の日本語「から」教える事に疲れました。

                  • ふりょう2019/10/4

                    トヨタや日産の車はこの先、国内売上ダウンだから、本格的な会話・見守り介護ロボットの生産ラインを立ち上げるべきかも。この先、他に利益を上げる方法はないだろう?

                  • うーたん2019/10/3

                    介護の人はすべて外国の人がやるようになれと思われますよね。

                • やてたん

                  2019/9/30

                  怒りはごもっともですね。
                  ホントに底辺な状況まで追い込まれる状況かもしれません。
                  悲しいですね。

                  • ねもてぃ

                    2019/9/29

                    特に…TK

                    • ねもてぃ

                      2019/9/29

                      とりあえず、今日一緒に働く職員は、ほぼ全員仕事来ないで休め

                      • ふりょう2019/10/4

                        有料老人施設の倒産も増えているというから、まっとうではないということでしょう。これは政府の老人介護政策ミス、怠慢?以外の何ものでもないといえよう。

                      • うーたん2019/10/3

                        もう会社から鬱だと云われてため息交じりです。
                        ただ、改善の提案しただけなのに産業医まで出てきて。
                        まっとうな話ができない業界なのかと落胆しています。

                    • はとむぎ

                      2019/9/29

                      私も憤りに蓋をしているところあります。若い頃は爆発した経験もあります。

                      利用者には余り思いませんが、職員に対しては毎日当たり前のようにある感情です。

                      けど教訓を活かして「仕事では一喜一憂しない。」と心に留めていますので、平常心を保てています。

                      肥やしになる事なら深堀りすれば良いけど、何の役にも立たない事には深く考え込まない事が得策ですよ。

                      • せう2019/10/12

                        ありがとうございます!

                    • がちょーん

                      2019/9/29

                      要介護になったことを人のせいにする?

                      そんな人には出会ったことはないけど、まだまだ わたしの業界勤務年数が少ないからかな?では、そんな人に出会うまで、頑張ってみます(笑)

                      • まちまちお

                        2019/9/29

                        長くやらないか、期限切ってやる、もしくは、深入りしない程度にやる。そうしないとコスパが低い業界です。しまいには、未払い残業・休日出勤という「手出し丸損」も起きる。

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        えりみん

                        日勤終了後に職員の勉強会が年間6度開催されていますが、 休暇、夜勤、夜勤明けの職員以外は強制参加で欠席した場合は給料より3000円罰金として引かれてしまいます。 勉強会の重要性は建前上理解していますが、罰金迄強制徴収するのは些かやり過ぎでは…と思うのですが、他の施設でもこんな遣り方が為されてるのでしょうか?

                        お金・給料
                        コメント22
                      • アイコン
                        うにょ

                        以前にも相談させて頂きました。 72才の夫が短期記憶がなく、やめてくれと頼んだ事を繰り返しています。 具体的には ・昼は宅食を頼んでいるが、「12時に来ない。」とコンビニで買ってしまう。 ・高齢で肥満の犬がおり、獣医師からも再三痩せるように言われている。食事制限をしているのに、犬用レトルトを買っては通常食以外にあげている。一度に複数個購入しては、家や車に隠し忘れる。散歩時にあげている事も度々。 過去に高額なお金を引き出して、しまった事を忘れ騒ぎになったので、キャッシュカード・クレカは私が管理しています。日々財布をチェックしてお金を補充していますが、半日で数千円なくなる事も度々で、本人は「使っていない。」の一点張りです。レシートもなく、何に使ったのか全くわかりません。 ケアマネージャーや医師の勧めもあり、私は日中仕事に行っています。が、帰るとこんな事ばかり繰り返され、ストレスがたまる一方です。 夫も「文句ばかり言われ、俺の自由がない!離婚だ!」と言い出し、別居した事もありますが、家事や家の事が全くわからず、困り果てると誤ってきます。その際「改める。もうしない。」とは言いますが、同じ状況が繰り返されるだけです。 夫の希望で田舎に転居した為、友人もおらず、主人の兄姉は、以前夫がケンカをして以来、疎遠になり相談相手もいません。 ストレスでケンカ中に蕁麻疹が出た事もあり、私も限界です。

                        愚痴
                        コメント10
                      • アイコン
                        はお

                        ヘルパーです。家事援助先で介護計画にはない掃除を頼まれ(家具を移動して掃除機)、事務所に確認したいと伝えたところ「そんなめんどくさいならやらなくて良い、あなたは前の人と違って融通が効かない 、ケアマネにきくから良いです」と言われました。その後、活動中こっそり事務所へ連絡し、屈むことが出来ないかたなのでオッケーとなり、家具を移動し掃除機をかけご本人も機嫌はなおり退室しました。他にもイレギュラーな事を頼まれたことがあり、なんだかなぁ…と思いながら言われた通りにして後から事務所に報告したこともあります。反省したのは。頭ごなしに出来るかわからないので事務所へ…ではなく、ちゃんと利用者の要望を聞いてから一度事務所へ確認したいと伝えるべきだったかな?と反省しています。 ヘルパーは線引きが難しいです。皆さんならどうしますか?

                        職場・人間関係
                        コメント10

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー