logo
アイコン
君とは縁を切る

もう話さないし話したくもない
無視は印象悪くなるから簡単な答えしか言わない

雑談やプライベートは一切話さない
仕事の話以外は一切話さない と決めた
今日この頃

皆さん他愛もない雑談やプライベート話してますか?
仕事以外は話さない?

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2024/10/19

      そもそも雑談してるヒマがないですが

      プライベートは自分からは話さない
      聞かれても当たり障りない範囲
      相手にも聞かない
      聞いて欲しそうならさらっと聞く

      「話さない」と気持ちを硬くしていると、周りに伝わります。

      不要な誤解のもとにもなり得るので、

      ご自身がリラックスして、自分の機嫌を良い方に保たれるのがいいと思いますよ

      • みー

        2024/10/14

        無視したくなることあります。
        気の合わない人とは極力話しません。

        • じゅんぴ

          2024/10/13

          愚にもつかないことを喋り散らすのが「コミュニケーション能力ある」と勘違いしてるやからが厄介。
          そんな、やつらにプライベート荒らされたくないから話さないよ。

          • 2024/10/13

            休み時間に雑談してたら、上の人と折り合いの悪い方だったらしく。一緒に睨まれた。職場では、最初から、個人的な話はしない方が良いかも。変な方に発展しかねないよ。

            • ポポ

              2024/10/13

              当たり障りのない、会話しか しません。
               どう考えても波長が合わない職員とかいる場合は、特にです‼︎ 挨拶は きちんとしますが…それ以外はなるべく距離を置くようにしてます。

              • あ  

                2024/10/12

                なんかすごい剣幕を感じるけど
                職場ならそれが普通だと思いまーす笑
                仕事以外の話しする必要性を感じない^_^

                • FreezMoon🌙

                  2024/10/12

                  仕事中は余計な話しはしないでしょ。雑談やプライベートの話しをしてもな〜〜んも特にならんし。
                  話す必要なんてないし、タイムカード押した瞬間から業務は始まってるわけやからね。
                  そう言うスタッフって仕事してない出来ない。

                関連する投稿

                • アイコン
                  マリン

                  何だか介護業界って、ところどころでお金にはせこいな。一番給料等を上げないと人は来ないしいつかないのですが、例えば車通勤でガソリン代支給でも現実より半分も出なかったり、駐車料金まで払うところもあります。 タイムカードないところもあり、サービス残業も分からないようにもしてます。 それでもパワハラやイジメが少ないだけましだったり、今後介護業界は衰退して行く一方だと感じてますが皆さんも不満は様々で多いですよね?

                  教えて
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  115
                  コメント7
                • アイコン

                  施設が出来て7ヶ月職場に入社したのですが、早番も最初2人で教えて貰いながらやっていたのですが、人手不足の関係で途中から1人で早番・遅番・日勤をやりました。まだまだ分からない事があるのにベテランの顔色を見ながら仕事は辛いです。あと日勤帯がほとんどいないため、早番遅番で回しています。夜勤明けのスタッフが帰ったら、ウロウロして不穏の利用者さんの対応や他の利用者さんの様子など遅番が来るまで1人で対応しなくてはなりません。隣のフロアには日勤帯のスタッフがいます。人手が足りず業務が進みません。正直辛いです。ほとんど毎日1人の利用者さんが不穏状態で中々隣のフロアのスタッフさんに助けを求められません。誰か手伝いに来て欲しいくらいです。

                  愚痴
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  86
                  コメント4
                • アイコン
                  コンパス

                  正社員さんと 非常勤パートさんの 仕事や責任の違い、皆様職場で明確でしょうか。 社員は 全てのシフトに対応できるようにOJTしっかり目にあり成長を期待される、転勤、夜勤有り、昇給もボーナスもある。リーダー業務あり、加算給もある。 パート非常勤は、時間固定で基本的には希望するシフトに 希望する日時に働けるが、ボーナスや会社福利厚生なし。 任される作業 仕事が同じな時、最近 疑問がわくようになりました。 排泄介助、入浴介助、服薬、さらには、通院同行も任されます、救急車同行も。記録も社員と同じシステムで、同じ記録量を求められている。 時給パートなのに、割に合わないというか その時間内で単純作業を完結できるからパートという働き方を選んだ なのに自己研鑽を求められ、サービス残業歓迎されては パートの意味がないような。介護職のパートは難しい?と今更ですが。 社員からの業務指示 あまりに大量にきます、物理的に無理な(1階2.3階の配茶瞬時にやって下さい、あれもこれも…)社員のやりたくない仕事を押し付けられてしまっていると。

                  教えて
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  121
                  コメント8

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー