logo
アイコン
aqua

母が1ヶ月前に 老人ホームで老衰で亡くなりました
僕の誕生日ぐらいから 急に 自分で食事出来なくなり 介助で少量しか食べられませんでした。最後はずっと寝たきりになり 夜八時半に心肺停止して亡くなってしまいました。やはり高齢八十九歳だったので
徐々に元気な頃も 食事量が減っていました。去年の七月中旬より 食事を戻し 高熱三十九点七度が出て
病院に二ヶ月半ほど入院して 奇跡の退院で 即 老人ホームに入居しました。ものすごく悲しい寂しい
自分は一人っ子なので 一緒に連れていって欲しかったと思うくらいです。自分の不摂生で母には 何もしてあげられませんでした。お母さん どうか天国で
ゆっくりお休みください。そして また 来世も 一緒
に暮らしましょう。お母さんありがとうございました。

みんなのコメント

0
    • ゆめ

      2023/3/5

      aquaさんのお母さまは喋れなくても、声かけに頷かれたのですね。
      aquaさんのこともお分かりなり意思表示もされて、本当に良かったですね。
      舌下沈下は訪問看護や口腔リハビリでもよく聞いた言葉です。
      口の中を水で湿らせて差し上げて、お母さまも喜こばれたと思います。
      aquaさんは、できることはされたのではないでしょうか。
      それはお母さまにも伝わっていて、私には羨ましいことです。
      母は寝たきりになる前から意思疎通できず、寝たきりになってからは手足は
      拘縮して寝返りもうてず、お地蔵さんのようでした。
      横になった状態で、流動食を時間をかけて食べさせていました。
      終末期ケアになり最期が近づくにつれて、(中なおり現象)で母の何らかの意思
      表示を期待したのですが、何の反応もないままで逝きました。
      静かに息を引き取ったのが唯一の救いです。
      長い在宅介護で大変でしたが、母がいたのがあたり前だったので愛しくて寂しく
      てたまりません。家族には普通に接していますが、一人になると涙がこぼれます。
      ひとり介護だったので、誰にも分かってはもらえない孤独感もあります。
      親を亡くして、そんな思いをしている人はたくさんいるのでしょうね。
      時間をかけて乗り越えて行けたら、、と思います。

      • aqua2023/3/10

        ご連絡遅くなり申し訳ありません
        もう早いもので 20233/11は母の49日
        納骨になってしまいました。
        今日でこの家からいなくなってしまうと思うと 悲しくてたまりませんが
        明日 納骨して参ります。
        ありがとうございました。

    • ゆめ

      2023/3/4

      aquaさん、母を亡くすことはとても悲しく寂しいものですね。
      私も3ヶ月前に寝たきりの母を自宅で看取りました。93歳で老衰でした。
      誤嚥性肺炎で入院し余命一ヶ月と言われて退院した後、奇跡的に食べられるように
      なり、4年4ヶ月も生きてくれました。
      亡くなる半年前から少しづつ食べる量が減って、最後は飲み込めずに嘔吐しました。
      そんな母を見るのは本当に辛かったです。
      手や足をさすったり声をかけたりすることしかできずに、最期を看取りました。
      何度も、ありがとう、ごめんね、お疲れさま、また会おうね、と言い続けました。
      が、3ヶ月だった今も、喪失感と悲しみと後悔から立ち直れていません。
      ずっとずっと問い続けています。
      寝たきりで意思疎通もできなかった母は、幸せだったのだろうか。
      長い間寝たきりで生かしてしまった私のことを、恨んでいるのではないだろうか。
      時に介護にイライラして怒っていた私を、許してくれているだろうか。
      会って母に聞きたい衝動にかられます。
      よく時間が癒やしてくれるとか日にち薬とか言われますが、それはいつのことでし
      ょうね。
      今のaquaさんの気持ちは、痛いほどよく分かります。
      お互いにゆっくり、少しづつ前を向いていけたらいいですね。

      • aqua2023/3/4

        僕の母は最後は舌下沈下という
        ベロが喉まで沈下してしまった為 食べ物飲み物は受け付けませんでした。ハンカチに水を付けて 唇を湿らすと まるで水を飲んでいる様な感じでパクパクしていました。もう喋れません出したが 耳もとで言うと 小さく頭を縦に振っていました。
        悲しくてたまりませんがお互い
        乗り越えていきましょう。
        それが母のたった一つの願いかも知れませんので

    • 2023/3/4

      きっとお母様も天国で貴方を見守り貴方の幸せを願っていますよ。
      一度は奇跡的に退院もできたそうで、お母様も頑張りましたね。
      私達も、下り坂に入りましたね。精一杯の命を息抜きましょう。
      お疲れ様でした。

      • aqua2023/3/16

        ご返事遅くなり大変申し訳ありません。
        未だに 母の事を思うと 寂しくて仕方ありませんが 最近チョコチョコ 顔を出してくれる様な気がするので 有り難く感じでいます。あと20年ぐらいなんとか頑張って
        生きようと思えます。

      • 2023/3/4

        訂正
        生きぬきましょう。

関連する投稿

  • アイコン

    ステハンエバーツさんへ 貴方は未だに私のコメにチョコチョコぶら下げていますが、止めて下さいね。 男脳と女脳があることご存知ですか? 簡単に言えば、男脳は、単純で一つの方向からしか物事を考えない。 ですが女脳は、色々な方向から見ることができる。 だから男脳は、訓練が必要だとも言われています。 女は、子宮でものを考えるとのコメントがありましたが、もともと女にはその様な能力が備わっていると言うことを云いたいのですよ。 人のコメントにケチをつける前に、ケチ付けたご自分のコメント内容を読み返して見て下さい。 育ち切っていない幼児のようですが。

    職場・人間関係
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    98
    コメント3
  • アイコン
    ぶん

    二泊三日のショートステイの予定が、2泊目の夕方に帰されました。 本人が帰ると言って怒ったらしいです。帰宅してからも金切り声で色々言ってます。 本当にいい加減にしてほしいです。 再度薬の調整を先生に依頼しなければ。 薬の調整を繰り返して癈人への道を行くのでしょうか。

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    109
    コメント2
  • アイコン
    納豆

    教えてください。点滴とゼリー食のみになった場合は持ってどれくらいでしょうか。。

    教えて
    コメント1

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー