ディに勤めており、午前中入浴、体操、プリント問題、お昼に食事、口腔ケア、寝たい人は休憩、でおやつ、レクリエーションてざっくり言うとこんな感じですが、うちの職員で汗をかきたくない、動きたくないとレクを提供しません。もっぱらカラオケ流しとくだけで一日が終わってしまうときもあります。一緒に組むとやってくれるものと勘違いをされ、仕方なく手伝うと、お客様に私はできないから怒られたの、だからやってくれてるんだけどね、と悪者にされます。おかげでやってるほうは汗ダラダラで負担ばかりで帰りの排泄介助もやりません。いくら注意しても響かないし、イライラするのであればもうおわりかなと、引き際も感じています。高いお金払ってくれているお客様に申し分けないくらい、質が悪くて困っています。
みんなのコメント
0件ふう
2019/8/24以前デイに勤めていました。
レクは確かに皆乗り気になれないけど、デイでそれをしないなんて言い切るなら、辞めてしまえって思いますよね。
送迎の添乗業務で、車酔いするからなんて言ってしないベテラン(?)さんいましたけど、添乗って迅速な対応も体力も必要なんですよね。あと、日に焼けるのも嫌なんて言ってました。
そう言う仕事が出来なかった残念な人だったんだと思う。
教えられる事も、共有する事もない関わりたくないですね。はなにゃん
2019/8/23おかしいことが常態化しているところは、まともな職員が馬鹿を見ることになります。でも、だからって周りと合わせて手をぬくことは簡単ですが、まじめに仕事をしていくことが結局長い目で見ると自分自身のためになるんですよね。転職活動しながら働いてはいかが。エネルギーいりますが見返りはあるかと。
ながとん
2019/8/23仕事だよ?
たこへい
2019/8/22利用者さんが本当にレクを求めて、それに応えるのが業務として決められてるならやらない人は業務放棄、仕事をしない給料泥棒でしょ。そんなヌルい感覚が通用するのは施設のレベルが低いから。狭き門かもしれませんがもっといい処遇をしてくれる場所を探して、自分を高く買ってくれる場所に動けるように努力しましょうとしか言えません。そんな場所にしがみつくのも自己責任。変えるより逃げるべき。
むるなう
2019/8/22ナースから、上司にいってもらえばよい。
むるなう
2019/8/21ナースは、機能訓練し?
- むるなう2019/8/21
ブロックされてます。
むるなう
2019/8/21意識高いじゃなく、レクはデイの最低限のサービスじゃないの?
- はなにゃん2019/8/23
だよね。目的があってきめられてるサービスだよね。
みどりいし
2019/8/21なるほど なるほど
ららら
2019/8/21意識高いのはいいけど巻き込まないで欲しいわ。必要最低限の事だけやっても必死に働いても給料変わらないんだから
みどりいし
2019/8/21デイサービスは パート社員関係なく レクを1つ考えるとか しょっちゅう会議でした。会議は パートだからと パスすると そう言う人だと思われると先輩に教えてもらったので 必ず出てました。
むるなう
2019/8/21出勤日に会わせ、何か一つはレクをするように担当者を決めて、表を張り出したら良いですよ。そして、担当者でない人は、何をしたら良いですか?と聞き、指示をもらい協力する。これで上手くいくはずです。あくまでも、担当者にだけさせずに協力仕合いましょう。中には、苦手な人もいるでしょうから、貶すのではなく、育てましょう。
NORI
2019/8/21うちの職員も入浴や食事担当になった以外、何もしません。椅子に座ってくつろいでます!利用者がトイレと声かけ以外排泄も行きません。これだから新しく来た社員やパートさんも、仕事を覚えが疎かになります。
先ず仕事に来てるんだから最低限の事はやってほしいものですね。私はパートですが職場の社員は当てにしてません。口ばかりで嫌気がさして来ます。私はパートで逃げ道はありますが、社員だと何かと大変でしょうけど頑張って下さい。貴方みたいな方が1人でも居ると貴方のディサービスは成り立ちますから。- NORI2019/8/22
うちは責任者も現場に降りて来ても使えません。苦笑
先ずは責任者が入ると自分達は2倍動かないと何もかも遅くなります。それに加え、利用者の事を分かってない、、他にもまだ多数、、。
不思議ですね、、これで稼働率がいいのですから。
お給料を貰ってる以上私はやる事はちゃんとやります。他にも沢山良い施設はあるだろうけど、楽なんです。他の施設より。
考え方1つでモチベーションが上がります。考えて見て下さいね。 - ひなりん2019/8/21
責任者はできない人を庇います。
関連する投稿
- だーくん
小規模デイサービスに勤務しています。私が勤務している所は、同系列のデイがいくつかあるのですが、管理者やスタッフがどんどん辞めています。だからスタッフが手薄な時はお互いヘルプに入っています。また管理者も2事業所を掛け持ちしています。スタッフを新たに募集していますが、全く応募がなく常にスタッフの数が少ない状態です。 管理者もその状態を見ているのに、次々と新規契約を取って来ます。この1ヶ月は現場はバタバタで毎日が流れ作業的な介護になっています。さらに学生の職場体験や実習も次々と受け入れるので、この先も余裕を持って利用者の介護が出来るのか不安です。 小さな事業所は利用者の数> 介護の質なんでしょうか?
職場・人間関係コメント10件 - おやかた
グループホームの職員です。 夕食後の職員二名体制になる時間帯に利用者様の転倒があり、報告書を書きました。その中の今後の対策という欄に 原因になった物(外履きの靴)を置いておかない様にすると記入したのですが、ユニットリーダーから「そうではない」と言われました。 施設の方針で、利用者様の行動をできる限り制限しない。 履物の履き替えなら居室内で上履きを履くときにも見守り無しで行っているし、それによる転倒が多い訳ではないから、同じ様なことを繰り返さない限り物を撤去してご本人ができること、やろうとしていることを減らしてはいけない。というのです。対策としてそのサンダルがある場所に手すりを設置するとのことです。 今回は怪我につながりませんでしたが骨折したらそれどころじゃないと思うのですが、どうなんでしょうか?
教えてコメント12件 - まじまじ
介護老人保健施設が同じ関連会社にてのはグループホームですが、3ヶ月で退所するべき入所者が、グループホームに回ってきます。 本来のグループホームでなく、特養施設状態。 人手不足で日中職員2人での対応。 昼食は見守りしながら食べてる状態。 休憩なんてとれません。 休憩時間残業代としてもらいたいと要請しても、取れあってくれず、有休休暇やつてるんだから、我慢しろ! 施設の上司の考え。 職員自体高齢化。 腰痛いし、体調不調もある。 こんな状況では寄り添いケアなんて出来ない! 綺麗事ばかり話しもううんざり。 介護辞めたいと思う職員もでてきてます。 この先どうなるだろうか? 働きたくても働きやすい環境を整える事さえ考えくれない上司。 介
職場・人間関係コメント9件