認知症の祖母は足腰がしっかりしているのに、トイレに行きません。トイレに行こうという意欲がないようです。
歩けるのに歩こうとしない、トイレに行こうとしない人に対して施設ではどういった介護を行っているのですか?参考にさせてください。
みんなのコメント
0件たこいち
2015/8/25歩く目的とトイレを別にすれば良いと思いますが…
何らかの用事で移動、ついでにトイレを進める
で、大体は…
そもそもトイレだけ行きたくないの?
歩くのが嫌なの?
質問するときに情報が少なすぎます。
アセスメント能力が無さすぎますとしか言えません。
ここで、適当に方法を聞くのではなく、同僚と話し合って考えてくださいたこいち
2015/8/24尿意があるのかな?失禁しちゃうのでしょうか?認知の問題からなのでしょうか?もっとその人の情報収集や生活背景を探ってみたいです。
ただの億劫なら、日本人的発想で、みんないってきたよとか、今なら空いてるよとか、今いっとかないと。なんていう心理作戦もありでしょうたこいち
2015/8/24まず、原因探しをします。
トイレ以外(散歩等)には意欲はありますか?たこいち
2015/8/24認知症GHで働いてます、
トイレに行きたがらず失禁状態なのでしょうか?
私も職場では…‘トイレ’ とは告げずに、
‘一緒に行こう?’ 等の言葉を利用して誘導しています
やはり、1人1人、その方の性格で声掛けの方法も違うので、
トイレに行く事を拒否する理由が知りたいですねケイ
2015/8/24本当なかなか難しいですよね、、、。
たこいち
2015/8/24嘘をついてまでのトイレ誘導は如何なものてしょうか?
トイレに行きたがらない理由や原因を探る事をお勧めします。heyboy
2015/8/21歩かない原因、トイレに行かない原因を探る事から始めます。
肉体的に辛い、立ち方や歩き方が分からない、尿意を感じない等あると思います。
分からないうちは無理しない程度に車椅子を使って半強制です。
関連する投稿
- うめぼし
在宅介護していましたが、歩くのが困難になってきたことと、トイレを失敗してしまう頻度が上がってきたことから、リハビリができるという老人保健施設というところに、父を入所させました。 ところがリハビリは毎日ではなくて、週3度ほどで、移動は車椅子でするように、ということらしいんです。 歩行器を使うなどして日常的に足腰をリハビリすれば…と思っていたのに、在宅のときよりも歩けなくなってきていてビックリしました。 老健ってだいたいこんなものなんでしょうか。
教えてコメント5件 - はるるん
物取られや妄想などがあり、在宅介護では厳しい感じになったので、いろんな施設を回って、なんとか入居ができるところが見つかりました。 でも何となく、施設にお願いするのに、罪悪感のような気持ちもあるのです。 家族がみてあげるほうが幸せなのか、とか、いろいろ考えてしまうことがあったり、逆に荒れているときは憎さが立ってみたり…。 すぐに施設に慣れてくれるでしょうか…。
教えてコメント9件 - いおっぴ
レビー小体の認知症との診から数年が経ちました。 同居して介護をしてきましたが、子供たちもこわがってしまっています。 妄想や幻覚が激しく、家族すら自分を襲ってくるやくざだ、ということも。 受診しているときなど、他人と関わっているときには、穏やかなときもあるだけに、本当に介護している側としては、どうしていいのか分かりません。 時には暴力もありますので、もう限界。 でもこんな状態で受け入れしてくれる施設もないのでは、と不安です。
認知症ケアコメント15件