logo
アイコン
美優

特養の夜勤専従として知人を紹介で、明日から勤務になります。

通常3人体制で60人定員+ショート2名です。

元、夜専だった先輩が、日勤からのフルタイムに移行し、現在、夜専が私と、後で1人ですが、その人が自分勝手過ぎて、マウント取ってきたり毒を吐く時もあります。

知人が、入れば、一ヶ月程度は「4人体制だから、楽。
」「私は、教えるだけの早さがない。」「元、夜専の先輩が良かった」「前の施設は、ワンオペだったから」「ヒヤリハット・事故報告書書きたくないから」とか。

私が、他の職員に聞いていると割り込みしてマウント取って来たり。で、ケアマネ取ったら辞める。って、こっちとしては知らん。勝手にすれば、と言いたい。

また、知人に当たられる可能性もあります。知人には「何、言われてもハイハイ聞いておけば良いから。と伝えてありますが、この先輩の対応を教えてください。

みんなのコメント

0
    • チン

      2022/7/31

      夜勤のコンビって、大事なことです。
      面倒い人だとストレスマックスだし、長い時間殆ど話さないこともあります。それに、事故率も高い。
      夜勤帯って1日の半分なので、働き易い環境にするには、合わない人とは出来ないアピールをしましょう。

      • 美優2022/7/31

        コメントありがとうございます。
        私の方が半年程、後輩になります。 
        また、夜勤は、リーダーからの申し送りも深夜に一度あります。
        嫌気さしてるときもあり、喋りたくない時もあります。

        朝、利用者と喋りながら作業してれば、喋ってばかりいる。とまで言われてしまいます。利用者から、話かけられてツンツンやそっぽ向く事は出来ません。

    • イソップ

      2022/7/31

      >勝手にすれば、と言いたい。

      そうするといい。

      • 美優2022/7/31

        ありがとうございます。
        知らん顔したいですが、なにせ、組む事が多すぎて。
        朝の排泄介助(オムツ交換)も、私が
        遅いから早めに入って。と言われ続けられてます。
        その日のリーダーは、特変あったら、そっち行くようになるし5時には終わらせたい。と

関連する投稿

  • アイコン
    あい

    いつ頃からか無資格、未経験者が次々入って来るようになりました。 無資格のうちはあれ出来ないこれもまだとやっているのですが、それで疑問なのが給料です。 殆ど変わらない、学生バイトともそんなに変わらないことです。 誰でも出来ると言われますが、経験や知識がないと出来ないです。技術等必要ですよね。 今更ながら、この業界のおかしさに疑問です。 特に長くパートでやっている皆さん、不満はないですか?

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    88
    コメント9
  • アイコン
    ひまわり

    ショートステイから帰ってきた91歳の母。施設に入れる話が、少しずつでも進むと期待していたのに、コロナの感染拡大で、今は見合わせることになってしまいました。その代わりと言いたいのか、これからもショートステイを利用してください。と、ケアマネさんから言われました。だけど、その度に、また担当者会議で、我が家に集まるのかと思うと、気が滅入ってきます。ショートステイでは何にも変わらない。家から出れば?放っておいたら?と言われそうですが、なかなか難しいということをわかっていただきたいのです。国の方針で、介護は在宅で、ということになってきているし、それを前提に話が進んでいくようだけど、そもそも在宅で何年も看ること自体、苦行としか思えないし、介護のお仕事をされている方達とて、何年も何年もお世話するのは、ムリだと思います。無理なものは、無理なんです。ケアマネさんや、デイサービスの職員さん、理学療法士さんに文句を言うつもりはないけど、介護のお仕事をされている方達を、敵に回すということもしたくないのだけど、とにかく疲れ果てました。いつまでやらされるのか、いつになったら終わるのか、考えるだけでも気持ちが沈みます.( o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅ )

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    221
    コメント6
  • アイコン
    ねこ

    車で5分の所に住んでいる91歳の母(要介護1)の介護をしています。朝9時半に行って雨戸を開けお茶の用意をして朝食を一緒に食べます。食べ終わると1 1時頃になってしまいます。私は洗濯、そうじなどをします。1時頃昼食。そのあとソファーでうとうとしています。6時頃雨戸を締め夕食を出して私は自宅に帰ります。最近夜が物騒だから泊まってほしいといわれたので、それなら午後に私を自宅に帰らせてほしいといいました。その時は了解したようでしたので夜泊まるようにしました。昨日母の用事で書類をコピーする必要があったので2時半に「家でコピーしたりして5時までには帰るからそうしたらシャワーに入ろうね」と言って自宅に帰りました。5時前に母のところにもどると「わたしはあんたの時間の隙間にいきてるんだね。もういいわよ」「昼間の暖かい時間にシャワーに入れてあげようという気持ちがないの?」と怒りだし杖でたたかれ、お金かけて大学までだしてやったのにみたいなことを言われ私は納得しました。なんで文句ばかり言われるのか?育ててやったのだから介護して当たり前だと思っているんだなと。私のなかで何か糸が切れた気がしました。何を言われても我慢するしかないのかな。ケアマネージャーさん がいい人でいろいろ相談にのってくれることが救いになっています。

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    207
    コメント6

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー