グループホームでのモニタリングはどの様な書式でどの様に行なってますか?今年の8月にケアマネ研修終わり、9月から認知症グループホームで夜勤専従をしながらケアマネをすることになりましたが、今ひとつ教えてもらえずわかりません。
みんなのコメント
0件チン
2024/10/3グルホのモニタリングは、たぶんソフトで違うと思いますが一日あれば終わるって聞きました。
別件になりますが、そんなに仕事はないし認知症なんたらの資格も必要でしょうか。
ケアマネも施設や在宅で全くっていい程仕事は変わりますからね。- usakko2024/10/4
コメントありがとうございます。
おかし
2024/10/3ケアマネなら、ケアマネサイトで聞くべき。
ケアマネならね。鵜の目鷹の目
2024/10/2ケアマネが、夜勤専従をしながら、今ひとつ何も教えて貰えず分からない。
そんな事など、あり得ない。
要するにこうでしょ、ケアマネを夢見て憧れて、夜勤をしながら、無資格で何も教えて貰えず何もかもが解からない。
これなら辻褄が合いますな。- 了2024/10/3
そんな事など、あり得ない。 何処がか、教えこう、返信待つ。
- usakko2024/10/2
私の日本語がおかしいのでしょうか?書いたままですが。資格は取ったって書いてますよね。教えて欲しいのであって、あなたから批判を受ける筋合いは有りません。
関連する投稿
- らん
夜勤なう。徘徊男性大声で叫びながら廊下をうろちょろ。他の利用者も不穏になる。夜勤者1人。仮眠も取れない。早く帰りたい。
雑談・つぶやきコメント2件 - ユーザー
悩んでいるので、 よろしくお願いしますm(_ _)m 認知症で、 動き回るタイプの認知症なんですが、 デイサービスへ週4で通所で行ってるんですが、 デイサービスへ行かない日について、 どうにかならないかと悩んでます。 デイサービスへ行くようになり、 日中の徘徊が減って楽になったのですが、 元々体を動かしたいタイプの人で、 デイサービスがない日は、 家で過ごす事になったり、 そうなると診ていないといけなくなり、 診てる方が大変で。 介護で診ててくれるとこも無い、 出かけるとこも無い、 そうなると、 家で過ごしながら、 体を動かすことをやろうとする、 その行動が静かにやってくれない、 物音を起こして、 ご近所、お隣に不信に思われてないか? て診てる方が気になってくる。 日中、夜中に、 出て行こうとしないだけマシと 思えば良いのか。 どう考えれば良いのか。 デイサービス行かない日に、 どうすれば、診てる方も、少しは ラクになって、 何か良い方法は、無いでしょうか?
きょうの介護コメント5件 - いりこ
お部屋がとにかく狭く、対応も不便を強いられます。 お部屋の専有面積?物が置いてない部分の最低限確保する面積数の規定はありますでしょうか? 1人部屋としても個室料を取るには狭い広さです。 そこを2人部屋として使っています。 トイレも洗面台も個室含め部屋内設置数はゼロです。設置したら部屋の三分の二はなくなるような狭さです。 チューブ交換も部屋では難しく廊下に出したりな狭さです。 このような狭さのお部屋は普通なのでしょうか?
教えてコメント5件