ホームヘルパー の方に質問です。
掃除支援の延長で動物の掃除
買い物支援の延長でペットフードの買い物
気持ちのお菓子や果物をもらう
こういった事業所で働いていました。
責任者の好き嫌いで線引きがあり、
我慢できずに退職しました。
こうした違反している事業所はどこに
いえば適正に罰してもらえますか??
教えてください。
みんなのコメント
0件ちーたん
2022/2/23老人介護では介護福祉で勉強した包括センター
障害者では市町村審議会かな
介護福祉の今年の試験にあつたなあ- ちーたん2022/2/23
ちなみに障害者訪問いつています
関連する投稿
- ひなにゃん
同じユニットにどうしても苦手な職員が2人います。 1人は勤続15年、何回試験を受けても通らない人です。本当に仕事をしません。とにかく誰かが手伝ってくれるのを待っています。注意してもその場では「はい」と返事していますが、次の瞬間には同じ事をしでかします。担当利用者さんのお金の管理も杜撰で、今日はこの人の担当利用者さんの預かり金に1560円もの使途不明金が見つかりました。しかも今回が初めてではありません。何度注意してもどこ吹く風です。 もう1人は入ってまだ半年、介護経験なしの50代男性です。こちらが仕事のアドバイスをしても「黙っといてくれ」と言い、全く聞き入れません。その為、誰も指導しなくなり自己流の介護をしています。また、セクハラ発言も多くて女性職員は苦手に思っている人が多いようです。この間この人が担当事故を起こしたのですが事故報告も提出せずにうやむやになってしまいました。上に報告しても「新人だから仕方ない」と言われました。 たまに私とこの2人しか出勤しない日があり、その日は地獄です。メンタルが保ちません。次の日曜日がその日です。仕事が辛いです。
職場・人間関係コメント9件 - dogy
夜勤時…利用者数32~37名、対職員数1名…これで事故を起こすな、何で事故が起こるんだ、と、施設長・事務方… あんたらやってみ?って言いたくなるのは私だけでしょうかね…
雑談・つぶやきコメント5件 - チョク
介護職の、賃上げ速報。 今月2月から、介護職員の賃上げが月額9千円の実施をします。 この話には裏があり、介護事業の売り上げと、介護保険などの給付率で補助額が決まるそうです。 なので、一律的に9千円も上がらないのです。 大規模な事業者は、売り上げも給付率も金額ベースが大きいくなるので、満額補助金が出るとは思います。 小規模な事業者ほど、9千円どころか目減りする可能性が大きくなります。 また、大規模法人においても、複数の事業所単位で計算しますので、同じ法人においても各事業所単位で格差が生じる可能性があります。 或いは、同一施設で同一敷地内においても、各種別の事業所単位で計算する事になりそうです。 例えば、複合介護施設など。 1階が小規模多機能型事業所、2階がグループホーム、3階4階が特養などの複合施設。 こういう場合においても、各階層の事業が違いますし制度も違う。 なので、独立した各事業所が同じ建物内、敷地内にあるだけで、各事業は独自に補助額に格差は出るものと予想しています。 実に残念な話ですが、本当の話のようです。 結論的に言うと、一律9千円は上がりません。 こう言う事のようです。
お金・給料コメント8件