みんなのコメント
0件青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/3/14あまりにも低かったら、そのレベルだと思う。
一応、直属の上司ではなくて、経営者に手紙で匿名にして指導を頼む。何も変わらなければその程度の会社だと思う。チン
2023/3/14おばちゃんより面倒いのは、30前後おば様です。
まだ若いおば様の方が、はっきり貴方○カってぐらい言って来ます。
40代の女性管理者なんかは、脂乗り過ぎてあっという間に新人さん逃げて行くことも。あ
2023/3/14おばちゃんはおばちゃん
自分は自分
自分の仕事をするのみ
そのおばちゃんのせいで
自分の仕事に影響があるなら転職する
おばちゃんはそこから動かないだろうからねさや
2023/3/14レベルがとかは考えたこと無いのですが、そう言うおばちゃんと上手く付き合って、のちに言い方に気を付けて貰うように伝えたことがあります。けれども、最初のひと月くらいのことでした汗
自分で制御できないんですって。結構あっけらかんと言われました。
介護の仕事を始める前から、長年勤めてると、何をどう施しても変わらない人は一定数いて、最近では利用者さんに対する対応と一緒を心掛けています。。。るる
2023/3/14心を無にして働いています。
給与と交通面がいいというメリットを噛みしめ噛ましめ、なるべくおばちゃんと話さないようにする。
気の合う同僚でも見つかれば大丈夫
レベル低ければ楽な面もある。青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/3/14ごめんなさい。
ヤドカリさんへのコメントです。
画面が切り替わりませんでした。無視してください。青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/3/14もし私なら、
まず始めに、皆で抗議文を作成します。
人員数が減った理由をかきます。
人員数が減ったのに、業務料が変わらないことを書きます。
職員が体力体調が限界にまでなっていることを書きます。
一部会社に出して、何も変わらない、返答がないばあいは、コピーしたものを労基署にだし、会社側に指導をしてもらいます。
労基署は、職員が故障した場合、支払金が増え、財政が圧迫してますから会社側には厳しいです。
故障者が出る前に指導をしなくてはと思うでしょうし、色々考えましたが、この方法がベストかなと思います。- 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/14
また、誤字だ。ごめんなさい。
- 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/14
追加
人員を増やしてほしいままと書きます