柔軟性がない人と一緒に働くの辛すぎる
入って数年経つ年上の後輩の視野の狭さ…
1人ストレッチャー入れるのになんで1時間近くかけるの…
2時間弱しかない入浴介助でそのペースだと終わんないし、もう少し時間短縮出来ないか頼むと「適当にやれって事か?無理だよ」って…
いやいや、無駄な動きして右往左往してるからそんな風に言われるんだよって気づいて欲しい…
他にも自立の高齢者さんの車椅子を押してたり、自分で脱げる利用者さんの洋服全部脱がしてるの、それ介助依存に繋がるんだよ…??それ将来自分たちの介助負担増えるの気づいてる!?って言いたくなる…
なんでもかんでも手伝うのが介護じゃないんだからさ…
みんなのコメント
0件あ
2024/7/192時間弱で何人入浴するのかな?
1人に1時間弱かかるから
がんばって2人が限界みたいだけど笑- あ 2024/7/20
え?笑
その柔軟性ナッシングな人
残りの23名ほど入浴できず笑
適当にやるもなにも入浴できない人達どうするつもりなんだ?笑
まさか24時間ぶっとうしで入浴介助するつもりなのかな?笑 - ねこ2024/7/20
平均で25名近く居るのでいかに安全かつスムーズな動きが出来るか肝になってきます笑
出来る人に業務が偏ってるの見るとモヤモヤしちゃいます💭
65歳のおばさんです
2024/7/19年上でも後輩ならば、指導するべきてす。
言いたくなるで留めずに、言いましょう。
おばへるがウザイと言われようが、指導は必要ですので、私は気にせず指導してます。- ねこ2024/7/20
指導大事ですよね✨
ふた周り近く離れてて言いづらさを感じちゃいますが怖気ないで指導できるよう頑張ります!
o(`・ω・´)○
2024/7/19介助負担が増えるのもだけど、この先輩、アウトでしょう。
もっと素早くできるし、勿論、安全に。
介護を知らないのじゃないかな?
上司に相談したほうが良くないですか?
無駄な時間、無駄な介助ですから、会社にとっても、利用者にとっても良くないよね。- ねこ2024/7/20
安全に手際よく出来るのが理想だと思います✨
介護の業界は働いてるところが初めてらしいんですけども、数年経ってれば業務の流れを把握してて欲しいところではあります…
上司にも相談してみようと思います💦
関連する投稿
- 限界介護
愛知県の某老健で勤めてます。 相談員や役職者は経営の事も考えないといけないのはわかっていますが、ギリギリの人数でやっているなか高リスクの利用者しか入所しません。 元々、限界が近い中で更に追い討ちを掛けてきます。夜勤はワンオペなので、休憩は取れませんが、日勤の休憩も満足に取れていません。 私達介護職員をただのコマとしか考えてないとしか思えません。こちらの現状を理解してくれないし、理解をしようともしてくれません。 就職し17年目ですが、結婚し子供もいるため辞めることに戸惑いも感じつつあります。でも、自分の中で限界も感じつつあります。
愚痴コメント7件 - パルスオキシメーター
寝たきりの人にエンシュアを飲ませていたらめっちゃ大量にはいてぜろぜろ言って大変なことに。医師がきた。 どうしたら良かっただろうか。まさか虐待してるという目で見られているだろうか。
教えてコメント7件 - おばさん
いつも 思うのですが、施設で、 地震があった時とか どうするんだろうか?いつも 疑問 避難訓練なんて してないし どのようにするのかなぁ 実際に 地震や 災害 洪水に、合ったかたの はなしやアドバイスをきいてみたいです。 誘導など 小学生ならば、 机のしたに 地震はもぐる 竜巻なら ガラスから離れる 水難ならば 高いほうに 逃げる さて 認知症や 方麻痺 車椅子 寝たきりは、どうしているんだろう?下らない 質問で、すみません
教えてコメント5件