logo
アイコン
利用者家族

遠方に一人で住んでいた母、骨折からの入院先の救急病院から、充分一人で動けるのにこれ以上は入院させられないとして、追い出されるようにリハビリ病院に転院。リハビリ病院からも充分動けるので出て行ってほしいと言われた。食事も風呂も介助が欲しいという母の意向もあり、何とか施設を見つけて入居してもらったが、今度は認知症の入居者ばっかりで話し相手がいない、頭がおかしくなりそうだ、何とかしろと。お姫様状態にこっちが頭おかしくなりそう😭 でも、認知症の入居者の方々を日々面倒見ている介護士さんから見たら、こんなのよくあることなのかな。すみません、ちょっとした愚痴でした。

みんなのコメント

0
    • 転職模索中

      2024/7/17

      しっかりした人ばかりの施設を知ってますが、そこは掃除などは自分でするというルールがありました。
      がんばってもできないことはある程度は職員が手伝うけど、自分のことができなくなったら即退去です。
      要するに、認知症じゃないしっかりした人ばかりで、さらに介助も・・・というのは探すのキツそう。
      しいて言えばサ高住くらいですかね。認知症の人はいますけど、比較的軽いかな。

      • 利用者家族2024/7/18

        ありがとうございます。やっぱ難しいですね。今いるところ、サ高住なんです。軽度、比較的元気な方の施設との説明だったのと、場所が便利だったんで飛びついちゃった。反省です😭

    • ユーザー

      2024/7/17

      認知症ばっかりの施設に認知症ではない母を入所させたとなれば、これは虐待ではないのか?

      • なべ

        2024/7/17

        あなたの母は認知症ではないのだろ?
        それを認知症の入居者ばかりの施設に入所させたのだろうから、母の言い分は正しいと思う。
        > 認知症の入居者の方々を日々面倒見ている介護士さんから見たら、こんなのよくあることなのかな。
        認知症ならばあるかもしれんが、あなたの母は認知症ではないだろ?まともな言い分であるので、即刻他の施設を探してあげるべきだ。

        • 利用者家族2024/7/17

          そうですよね、でもフルの介護サービスがあって、でも認知症患者不可の施設なんて見つからないんです😭
          探し方が悪いんですかね。ケアマネからもそれはちょっと難しいかな、、、って感じで。そもそも認知症じゃないとも言い切れず悩ましいです。

      • ぷにまる

        2024/7/17

        もともと甘いものが好きな方ではないでしょうか?
        あるいはお餅や麺類、お米のご飯、甘い果物などの炭水化物がお好きとか。

        ふだんから頻回に甘いものを食べたり糖質をとりすぎる傾向にある人、早食いの人は、食後2時間ほどで血糖値が急激に下がり(糖尿病でなくてもです)、空腹感を強く感じる事が多くあります。
        それで夜中に食べてしまったりする事も多いです。

        また、糖質をとりすぎるとすぐに疲れやだるさを感じやすくゴロゴロ寝てばかりになりがちです。

        単純に食事の量を加減するというより、ごはんや甘いものを減らして、大根や葉野菜などの副菜をふやしたり、食事の初めに具の多い低カロリーのスープ(カリウム制限があるなら下茹でして茹で汁を捨てた野菜スープで)を先にゆっくりと召し上がって頂くのはどうでしょうか?

        お菓子は習慣の部分も大きいので夜中に食べないように置かないほうが良いですね

        • ぷにまる2024/7/18

          ↑他スレへのコメントが誤ってこちらに書き込まれてしまい失礼いたしました

      • はる

        2024/7/16

        お母様は認知症なのですか?

        • おばさん

          2024/7/16

          それがいいですよ。 家の母もそのタイプ
          ケアーマネも いろいろの タイプが、要るが
          家のケアマネージャーさんは 父が 合うところを いくつか教えてくるました
          まあ 10年前ですが 親身に ケアープランもたててくれましたよ。 お母様も 慣れてくれば 大丈夫だと 思いますが、 お母様は、どこの施設にしても 愚痴をいいはるかな?でも 今のところは 話を聞く限り チョッとお母様には、しんどいのかもです。 利用者家族さんも 大変だが お母様の残りのライフスタイルを 考えてくれ 訪問介護をいれたり 入浴サービスを使ったり リハビリ型の デイサービスも 良いかもしれません お母様が、遠方だと なかなか いろいろと 一気に進めらないが、 何とかなりますよ。 ちなみに 酷いケアーマネもいるから 見極めて下さいね。私の伯母は 10人変えましたよ 笑笑で、いまは 終身の施設にはいりました。 

          • 利用者家族2024/7/16

            ありがとうございます😊
            骨折する前は在宅の介護サービス使っていたのですが、一人で暮らすのは嫌みたいです。母に合う施設、探してみます!

        • トウカイ

          2024/7/16

          認知症でもない人を認知症の入居者ばかりの施設に入所させたのはどういう経緯ですか?
          施設選びに失敗しているようですので、他の施設を探される事をお勧めします。

          • 利用者家族2024/7/16

            もともと自由度の高い施設で一人で散歩に出かけるような元気な方もいますよって話だったので、良いかなと思ったのですが失敗でした😔 施設選びは難しいですね。

        • ユーザー

          2024/7/16

          医者と相談してみたらいいと思います〜

          • o(`・ω・´)○

            2024/7/16

            先ずは認知症の検査をした方が良いですね。
            実際に認知症ならやりようもあり、グループホームもよいでしょう。

            介護度がいかほどか書かれていませんが、要支援から、要介護2位までは、ケアハウスとかが良いかも知れませんね。

            • おばさん

              2024/7/16

              ちなみに お母様は、認知症では、ないんですよね

              • おばさん

                2024/7/16

                うー 難しいところですよね。 いくつか 施設は見学しましたか? あと ケアマネージャーさんの 助言は、ありましたか? お母様は、グループホームとかの方がよかったのかな?

                • 利用者家族2024/7/16

                  認知症の診断はされてません。同じ話を何度もする、人の話を聞かない、他人に対する配慮ができない等散見されるのですが、専門医にに見ていただくに至っていないと言ったほうがいいかもしれません。リハビリ施設から早く出なきゃいけないと言うことでを焦って手近な施設を選んでしまいました。施設の皆さんはとても親切なのですが、母曰く、人が足りない、入居者が認知症の方ばかり、だそうです。ケアマネさんにも相談をしましたが、特にどの施設を進めると言った事はなく、我々が選んだところを応援してくれるだけでした。グループホームの可能性とかは全く考えていなかったので、ちょっと調べてみます。ご助言、ありがとうございました😭

            関連する投稿

            • アイコン
              のぶこ

              いつもコメントを頂きありがとうございます。 とても参考になり、助かっています。 今回は、母は食欲旺盛で、塩分・カリウム制限で作っている私の食事を美味しいと言って沢山食べてくれます。嬉しいのですが、お腹いっぱい、と食べ終わるのに、夜中、私の不在時にお菓子を食べています。 デイサービスのお昼ご飯も完食です。 ただ、最近デイの帰宅後、自宅での食事後、食べ過ぎて胃がもたれる、と言います。 デイの時の行動はわかりませんが、家の中では、座っているか寝ているかで、ほとんど歩きません。 30m程で心臓に負担がかかる、と言われ、外は家の庭をゆっくりと歩くだけ。最近は雨が多く、それもしていません。 寝てばかりで食べる量はみんなと同じなら、消化もできていないと思います。 食事量を減らすか、または何か対策はありますか? ご意見をお願い致します。

              教えて
              コメント6
            • アイコン
              ロッキ

              職員間についてです。 同じフロアの職員のロッカーにお菓子を入れ、置き手紙をしました。 悪いことだと思い、後日あげた本人に謝罪。 相手側は『他のフロアにいた時もあったから大丈夫だよ。そんな心配しないの』 と言われました。 信じてもいいのですか? 他の人たちもやってたりしますか?

              教えて
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              41
              コメント4
            • アイコン
              れい

              先日、一人暮らしの母が中度アルツハイマーと診断されました。 まだ食事や歩行など自立ができているのですが、金銭感覚がおかしくなってきていて、今まで1週間に1度1万円下ろしてやりくりしてたのが1週間に何回もATMで下ろすようになりました・・ (この1ヶ月で12万も下ろしてました。) 貯金もわずかしかないし、その口座から家賃や光熱費など引き落としされてるので、「このまま頻繁にお金下ろしてたら家賃も払えなくなるよ。」と言っても「自分でちゃんと1週間1万円でやりくりしてる!」と怒りだします。 カードをこちらで預かって1週間経ったら1万円母に渡すようにしたいのですが、本人が頑なに嫌がって渡してくれません・・ この場合はどう対処したら良いのでしょうか。

              教えて
              • スタンプ
              62
              コメント5

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー