logo
アイコン
らいまる

私はデイに勤めています。
そこに半年前、中年女性の新入社員が入りました。
その新入社員に困っています。

デイの送迎をしたくない、と言い張り、運転業務から逃げているのです。
本人曰く、苦手、嫌いだからとの事。

しかし、出勤は自家用車を運転しています。
(バス通勤可能地域)
面接時にハイエースなどの大型はしなくて良いから、小型の車だけでも運転してほしい、と伝えており、本人も了承しました。

なのに、いざ運転業務を始めると泣き始め、上司を泣き落としていました。
その後はしばらく様子を見て、落ち着いたら運転を改めてお願いする方針とのこと。

例えば、あまりに運転嫌いで自家用車も運転してません、バス通勤とかなら分かります。しかし、実際は車通勤してますし、PTSDなどの診断もありません。

私だってできれば運転業務はしたくないです。しかし、人手不足で正社員は皆、運転業務が必須です。
休憩時間には同じ正社員に対して、「運転したくないって言ったのに〜」「今時、専門ドライバーがいないデイなんておかしい」など愚痴っています。
同じ正社員として、モヤモヤを感じています。
私たちは必死で安全運転に勤めているのに…

皆さんのデイでは運転は誰がしていますか?
専門ドライバーさんはいますか?
参考までに教えてください。

みんなのコメント

0
    • へそくり

      2020/11/14

      送迎専門のドライバーさんいます。
      車椅子なら別ですが、介助大変な利用者さんが多いですし、スタッフ1人では危険だからです。また、手洗い

      • へそくり2020/11/14

        コメントが中途半端になってしまいました。
        ごめんなさい。

    • 志田

      2020/11/14

      うちのデイも介護士の社員だやってます。
      先月辞めた社員(半年も勤務してない)も、送迎頼んだら楽な所か近いしか行ってくれませんでしたね。
      一番大変な利用者様(月〜土利用者。デイから片道30分の所に住んでます)は一度も行ってくれませんでしたね…
      送迎専属のスタッフなんていませんね。ただでさえ介護士不足してるのに;;

      • よしまさ

        2020/11/14

        グループホームのミニデイなので、2、3人なんですが、私もたまに送迎します。
        自家用車で通勤してるけど、事故が怖いからと運転しない方もいます。
        送迎に限らず、自家用車に人を乗せたくないという人も結構いるので、それは仕方がないのかなと思ってますが、一度了承したのに泣いていやがるというのはちょっとどうかと・・・
        それなら送迎できる人雇いたいですよね。

        • そのだ

          2020/11/14

          送迎専門ドライバーさん3人います。
          デイ利用者さんとショートステイの利用者さんも一緒に送迎してますので週3回はデイ職員の代わりに介護職員(ショートステイ担当)が同乗します。※今はコロナ禍で中止してますが、外食ツアーとか○○見学とかにも専門ドライバーさんが対応して下さっているので有難いです。-特養勤務ー

          • りこりこ

            2020/11/12

            ズルは良くないですね。ここは上から、運転もすると言うので採用したので、しなければ契約違反ですくらい言ってもらったほうがいいですね。

            • しまお

              2020/11/12

              弊社ではハイエース等には専門職を付けており、軽自動車は介護職が運転しています。当然、面接の際採用担当者が確認しています。

              • マロン

                2020/11/12

                我がデイは、運転時間に費やしている時間が約1時間。送りの際は、夕方の渋滞等で、丸々1時間半、かかる時があります。
                その間、運転せずデイに残っているスタッフというと、のんびりと、だべっています。
                本来なら、朝は、レクの準備。利用者帰った後は、すぐに掃除に取り掛かって欲しいのですが、お菓子食べたりして、のんびりと掃除しています。
                こっちは、雨の中、嵐の中、送迎頑張っているのに、呑気なもんです。
                その新人も、その部類ですよ。
                自家用車は、運転するのに、変です

                • マロン

                  2020/11/12

                  我がデイは、1日お手伝いに入ったスポットのスタッフにさえ、送迎義務お願いしています。

                  • やす417

                    2020/11/12

                    私もデイ勤務ですが、送迎は気を使うし時間に追われて大変ですよね。
                    デイなら普通に送迎必須でしょ?
                    採用して欲しくてウソついたなら問題ですね。
                    同じ社員でごね得は許せないので仕事内容を公平にしてもらわないとやってられない。

                    • ぱるる

                      2020/11/12

                      泣く人…
                      うちキライ笑
                      めんどくさぃ笑

                      • assie

                        2020/11/12

                        ◯◯さんが運転無しで社員のままなら私も運転を拒否しますであなたも運転から解放されますよ

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        マロン

                        新人や、若い職員に対して、妬んで、意地悪する事ありますか? 私は、一番歳下です。周りは私の母親程の歳 なんですが、可愛がられるどころか、影で、ネチネチ。まるでシンデレラを虐める姉妹のように。 おそらく、管理者が一生懸命仕事する、私を好んでいるのを妬んでるんだと思います。 としか、考えられないんです。 私は、どちかというと、必要以上話さないし、 大人しいです。でも、当たり前ですが、仕事は、きっちりやります。  怠けてるスタッフは、皆んな私より、古いので、 私が注意出来ない空気です。管理者も残念ながら諦めてます。 まぁそれでも、回るんですが。 妬みの原因は、なんでしょうか? 因みに管理者は、男性です。

                        愚痴
                        • スタンプ
                        263
                        コメント11
                      • アイコン
                        ジェラ

                        今年はコロナが流行し一時、マスクが不足し施設より自前のマスク等を使用してくれと言われ、使用していました。 最近、又コロナが増えつつあり今度は布マスクの使用は禁止になり紙マスクの使用を自腹でという事になりました。 ちなみに今までは冬の間は施設よりマスクを支給してもらえていたのですが😓 もうだいぶ世間ではマスク在庫があると思うんですけど😓

                        感染症対策
                        コメント5
                      • アイコン
                        mizuki0914

                        私は大学を卒業してから、訳あって28歳までフリーターで過ごし、そこから、ヘルパー2級の資格を取得して、介護職につきました。 三年の実務経験を得て、介護福祉士を取得して、その三年後には、ケアマネの資格を取得しました。 介護職だけで、15年の実務経験があるのですが、その間に今の職場を入れて、5回も転職しています。 次の転職で、6箇所目の転職になりますし、私自身も今年で44歳ともう若くないこともあり、まともに雇ってもらえるかどうか、心配な面が多々あります。 ですが、今の職場で、大変理不尽な扱い受けており、今の職場で長く働いても、ロクななことがない、という不信感しかありません。 今の職場に入って4年が経ちましたが、一年半前に今の施設に移動になったのが間違いの始まりで、今年に入ってから、坂道を転がり落ちるように私の職場における立場はどんどん悪くなり、もう、取り返しがつかない状態になりました。 何をやっても報われないという、虚しさしかない状況で、毎日、ため息ばかり吐いてます。

                        キャリア・転職
                        コメント8

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー