logo
アイコン
ばえい

人手不足の状態で更に集団退職(医者の診断書付き)などが起こった場合
残された利用者ってどうなるのでしょうか?緊急で他の施設が引取りみたいに
なりますか?

みんなのコメント

0
    • みやメチャ

      2020/8/3

      特養はその地区に決まった戸数しか
      営業出来ないので、大手が買い上げ
      するんじゃないかな。

      • はれおとこ

        2020/8/2

        行政がなんとかしますよ
        最悪引き取り手がいなければ解体
        従来型多床室の社福なら
        どこか大きなところが引き取るでしょう
        新規で多床室を建てるのが困難なので
        ほしいとこはあるでしょうから
        社福法人格を欲しがる経営者も結構いますよ

      関連する投稿

      • アイコン
        はとたろう

        自分は、現在の介護施設に転職して1年程たちます。 大変ですが、介護の仕事は好きなので頑張って来ました。 ただ、今年から心身共に不安定で辛いです。 休む事も多くなってしまい有休も全て使いました。 今日は元々休みでしたが、明日出勤するのが怖くて休みたいです。 辞めたくはありませんが、続けられる自信がありません。 愚痴のようになってしまい、すみません。 何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

        職場・人間関係
        コメント41
      • アイコン
        けーすけ

        施設内でユニット特養に移動してきました。移動してきて2週間目です。 同じユニットの中で60代の職員が私とシフトが一緒の時、全無視なんです。 わからないことを聞いても聞こえなかった振りをしてきたり、仲のいい人と 勤務中だと2人組んで私のほう見ながら何か言ってます。 周りの職員もちょっとかわいそうですねと言ってます。 上司の主任も知っているんですが、知らないふりです。 私を嫌いとか合わないとかはほんとどうでもいいんです。 ただ業務に支障が出てどうしていいのかわからなくなってきました。 施設長に直接言ったほうがいいんでしょうか?できれば続けていきたいです。

        愚痴
        コメント31
      • アイコン
        しげちー

        どう書いたから良いか分かりません 聞きたいのはタイトルだけで以下は何を書いているのか分かりません 気持ちが壊れそうなだけです、支離滅裂な文章お許しください 御利用者の生活を支えるのが介護職の役割、多少辛くても給料が安くても生活保護よりは貰っているのですから なのに、何故職員はいなくなるのでしょう?何故、事務所の人達はヘルプで勤務に入ってくれないのでしょう 50床の施設で5年働いています、口下手でどう話せば良いのか分かりません、同僚とはあまり話せませんが御利用者とはいつも色々と話を傾聴して一緒懸命に仕事をしてきました なのに同僚はどんどん辞めていきます、夜勤の割合も増えて1ヶ月に8回で休日も出勤しなければならない日も増えています 疲れてます疲れてますだけど、利用者がいるなら行かないと、上司に相談しても介護員がいないと御利用者が困るしとの一点張りです 健康診断の数値も2年前と比べて異常に悪化しました、でも仕方ないよね、自分を犠牲にするのは介護として当たり前だし、辞めたみんなはだらしないだけ、介護員失格な連中だったんだ、今日も行かなきゃ明日も行かなきゃ

        職場・人間関係
        • スタンプ
        237
        コメント26

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー