logo
アイコン
もね

私の父は足が悪く風呂やトイレは介助を必要としています。
昔から風呂は汗をかかなければ入らなくても問題ない、と言う考え方で、身体をタオルで拭くだけで入浴しないことがよくありました。
その習慣から、今でも風呂に入るのを面倒くさがります。
今は足も悪くなり動き回らないので確かに汚れは少ないかもしれませんが、リハビリパンツ内に尿、便も良く洩らしますし、動かないからこそ背中やパンツ内に汗をかいているので、タオルで拭くだけでは不十分だと思い風呂に入れようとするのですが、嫌がってなかなか入りません。
10日ほどたてば、自分でもそろそろ入ったほうが良いと思うのか、面倒くさがりながらも入るのですが。
できれば3,4日に1回は入ってもらいたいです。
どうすれば入ってくれるでしょうか。
ちなみに、他人には絶対入れられたくないと言っているのでヘルパーさんなどプロのかたに頼むのは厳しそうです。

みんなのコメント

0
    • もね

      2014/5/27

      そう言われると父の気持ちはあまり考えず自分の意見を押し付けていたようにも思えます。
      反省して、父と冷静に話し合ってみます。
      ありがとうございました。

      • 陸奥雷

        2014/5/20


        私の息子は、足の悪い私に、入浴を強要します。
        昔から、汗をかいたりした時は、ちゃんと風呂には入っています。
        それ以外の時も、身体をタオルで拭くぐらいの事はしてきました。
        今は足も悪くなり、動き回らないので、大して汚れもしません。
        なので、タオルで拭くだけも十分です。
        必要は無いのですが、10日に一度は入浴もしています。
        面倒ではありますが。
        息子は、3,4日に1回は入浴をしろといいます。
        どうすれば、必要以上の入浴を求めてこないようになりますか?
        ちなみに、他人には絶対入れられたくないのに、
        ヘルパーさんなどプロの方に頼む事も考えているようです。


        これが、父親の言い分。

        つまり、父親といい湯だなさんの、どちらの『絶対』が強いか次第。


        後は、入浴以外の妥協点を提示する。
        入浴を十日に一度しかしないなら、他の日は毎日清拭とか。
        入浴じゃなくていいから、3~4日に一度はシャワー浴とか。

      関連する投稿

      • アイコン
        うめちゅ

        私の母は3か月ほど前からグループホームに入所しました。 週1回ぐらいは顔を見に行くようにしているのですが、先日個室で母と一緒にいるとおむつが濡れて気持ちが悪いと言ってきました。 スタッフのかたをわざわざ呼ぶのも申し訳ないと思い、自分でおむつ交換をしました。 その旨をスタッフの方に話し、使用済みのおむつをどうすれば良いか聞くと、私たちのペースでおむつ交換するので、余計なことはしないでください、といった内容のことを言われました。 こちらとしては、自分の母のことなんだからできることぐらいしてあげたい、とも思います。 濡れていて気持ち悪いと言っているのにそのままにしておくのもかわいそうですし、そのためにスタッフの方を呼ぶのも悪いと思ったのでやったことですが、迷惑そうにされたのがショックでした。 確かに交換する前にスタッフに確認をとらなかったこちらも悪いですが・・・ 施設に入ったら家族はこちらができることでもしないほうが良いのでしょうか?

        教えて
        コメント10
      • アイコン
        やす417

        私は80歳の母と2人暮らしをしています。 軽度の認知症でグループホームとヘルパーさんの手を借りながらどうにか介護しています。 母は私が最期まで看ますが、妻も子供もいない自分は老後どうなるのだろう、と最近よく不安になります。 現在47才・・・まだ先のこと、しかしすぐそこに近づいているとも言えるでしょう。 私のころには年金受給は70歳どころかそれ以上になっているかもしれません。 もともと稼ぎもそこまで多くないほうですし、介護をしながらの貯金はなかなか厳しいものがあります。 老人ホームに入れるのだろうか。 自分の未来が分からず、母がうらやましくなります。 同じ境遇の方はいませんか?

        認知症ケア
        • スタンプ
        303
        コメント12
      • アイコン
        介護歴3年目

        先月、 僕自身風邪で3日間仕事を休んだ。 初日に40度の熱が出て、管理者に趣旨は伝えたが 4日目には出てきて欲しいと、無謀な要求が出来てた。 人員が不足しているために出勤して欲しいと・・・。 4日目、まだ体調は万全でないものの出勤した。 と相談員から『一応欠勤したんだから、職員には挨拶しときや~』と言われた。 管理者からは欠勤届けを出すようにと言われた。 3日休んだんで 有給から3日消化できますよね?と聞いたところ 有給は使えませんよ。有給って、労働者の権利でしょ? と言うと、うちの職場では有給は使えなくなっているんですわ。 管理者はやっぱりアホでした。 某労働団体にTELで聞いたところ 『有給は労働者として、与えられた権利だから使える。』と言う答え それを施設側に伝えるが、『使えません』との真っ向から否定する。それより、仕事に集中してもられませんか?と言われる。 やっぱり、うちの施設は『ブラック』かぁ~。 今就活しているんですが、 『○○○○園』と施設名だしたら・・・。 面接官から『あぁ~・あの劣悪で悪質な施設ね』と笑いながら言われます。 やっぱりうちの施設は、業界では有名な『ブラック』なんや~。 と思います。 なぜ?有給が使えないのか?が不思議です。 ちなみに、有給20日あります。 この先、、、どう消化するんやろう???

        お金・給料
        コメント7

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー