logo
アイコン
みきてぃー

体調を崩した母がしばらく一般的な食事を摂れなくなってしまったことから、病院からエンシュアリキッドという栄養食を処方されました。飲み始めてしばらく経つのですが、飲みはじめ当初は便秘がちになっていて心配していたんですが、しばらくたって最近は下痢気味になってきています。
時々吐き気がでることもありましたので、これを飲み続けてもいいものなのかどうか、心配になりました。便については最初は女性ですし、便秘がちなのが普通かなと思ってあまり気にしてませんでしたが、下痢になってから思い返すとその前は便秘だった…と気づきました。エンシュアリキッドを飲むとだいたいこんな感じなのでしょうか。体に合っていないということなんでしょうか。

みんなのコメント

0
    • えりでぃあす

      2020/12/27

      絶食療法をされていた患者さんは
      期間や状態によって異なりますが、
      消化機能が低下してる場合があります
      消化機能が低下している患者さんには
      エンシュワよりはエレンタールと言う栄養剤があうと思います
      エレンタールはほとんど体内で消化を必要と
      せず吸収される為です

      • ゆーすけ

        2020/5/6

        介護施設で働いています。エンシュアをかなりご高齢の方に一日3本飲んで頂いています。私の勤務している施設では水分として扱っているようで飲ませ方を知らない正社員が多いため、無理矢理飲んで頂いています。下痢が酷く、食事も食べて貰えません。一日3本は多すぎると思います。あくまでも食事が摂れていない為のものですので無闇に使用するのはどうかと思いますが、医師の処方なのでなんとも言えません。医師に相談するのが本当なのですが、水分補給と言って飲ませています。エンシュアの意味を理解されていない職員は非常に多いです。

        • みずポン

          2020/2/8

          高齢者施設で勤務していますが、エンシュアとか高カロリードリンクを毎日飲んでいる方々をみていると、軟便傾向にあると思います。

          • たこいち

            2018/7/15

            弟が入院中や退院後に処方してもらってのんでいましたが、甘過ぎてなかなか多くは飲めなくて、衰弱していきました。缶コーヒーの微糖位の甘さです。なぜこんなに甘くするのでしょうか?2缶が限度で3缶も1日に飲めません。いっそ甘みなしでも、良いかもしれません。甘くしたい人は砂糖やはちみつで調製できますし。私はラコールを病院で出してもらったこともあります。こちらの方が、液体のカロリーメイトみたいで、飲みやすいです。弟には、退院後処方箋無しで買える、森永のディムスを買って飲んでもらいました。こちらは、豆乳に近い甘さか、やや薄めの甘さなので飲みやすいです。

            • ひらっち2020/1/30

              こちら 私も飲んでいました、、、
              しかし 私の場合 長期間の為 毎回 購入出来ないので 基本エンシュアです!
              今は抹茶味なんかもあり こちらは 結構 大人の味で逆に飲めませんでした💧

          • たこいち

            2018/3/30

            看護師です。
            僕の病院では時折エンシュアで栄養を補ったりしてる患者さんけっこう居ます。
            便の形状はやっぱり泥状便とか多いですね。
            エンシュアなどの高栄養食は浸透圧とかの問題で、下痢になりやすいみたいです。
            工夫としては、飲むスピードをゆっくり目にしたり、液体の温度を40度とかにしたりするのもいいと思います。

            • ひらっち2020/1/30

              私はコーヒー風味 抹茶風味はホットにして飲んでいますよ

          • たこいち

            2017/10/18

            多分液体だから下痢になるのだと私は飲んでて感じました。
            栄養が濃いので胃が拒絶して吐き気がすることもありましたが大丈夫そうです

            • たこいち

              2017/8/17

              私も食欲無くて内科で貰いました。苺味が飲みやすいです。

              • たこいち

                2017/6/6

                エンシュアリキッドは医師による処方せんがないと出せない「お薬」扱いの栄養補助食品です。
                ドラッグストアにあるメイバランス(明治)や、もう少し一般的なもので言えば、カロリーメイトドリンク(大塚)などとほぼ同様のものではあります。因みに味は上記3つとも同じようなかんじで、やけにドロッとしています。まずいと感じる人も多いかもしれません。そして、副作用に下痢があり、発生率も高いです。
                そのほかに腹部膨満、腹痛などがあります。
                処方には医師が関わっているはずなので、相談されるといいと思います。

                • みきてぃー

                  2016/4/5

                  >エンシュアは処方薬で、「薬」ですよ?

                  ご意見から考えると、お食事が少しでも摂れるようになることが大事な気がしてきました。

                  >食事がとれないときに用いる総合栄養剤です。

                  食事が摂れてさえくれれば、いらなくなるものということですよね。お医者さんに相談しつつ、食事も工夫してみます。

                  • みきてぃー

                    2016/4/5

                    >医師には相談されないのですか?もしかしたら他の問題があるかもしれません。

                    心配なので、お医者様に相談することにします。ありがとうございます。

                    >コーヒー味とかバナナ味とか工夫はされていますが、試飲しましたら、甘過ぎてどうかと思いました。

                    そうなんですか…自分が味見する気が起きなかったので‥。おかゆとか工夫してみますね。

                    >単純に人によっては口に合わないから嘔吐をする事も有ります。

                    好みでなかったから、吐き出したいと思ったのかもしれないですね。

                    • みきてぃー

                      2016/4/5

                      >あまり飲みすぎると下痢をすると聞いたことあるような気がします。

                      そうなんですね‥様子をみつつ、少し減らすようにします。

                      >元々は直接胃腸に注入する高密度栄養補助食で、胃瘻の方に処方をされている物です。

                      いろうにおもに使うものなのですね。お医者さんに相談したほうがいいですね。

                      >又、冷たすぎると下痢になりやすいです。

                      エンシュアの温度も関係あるのですね。これは参考になりました。

                      • たこいち

                        2016/3/25

                        食事がとれないときに用いる総合栄養剤です。
                        一般薬剤の様に傷病を治療するための物ではありません。

                        • backy

                          2016/3/24

                          エンシュアは処方薬で、「薬」ですよ?

                          • たこいち

                            2016/3/24

                            >副作用的な吐き気は聞いたことありません。

                            薬ではありませんので副作用など有ろうはずがありません。単純に人によっては口に合わないから嘔吐をする事も有ります。

                            >又、冷たすぎると下痢になりやすいです。

                            胃瘻で注入する時も飲用をするときも湯煎等にかけて人肌位に温めてから摂取するのが一般的です。そのまま使用するのは非常識と言えます。

                            それにしても浅い知識の方が多いようです。

                            • backy

                              2016/3/24

                              施設調理員です。
                              エンシュアとかラコールは、極端に食欲が落ちた方に使われますが、お腹が緩くなります。副作用的な吐き気は聞いたことありません。
                              コーヒー味とかバナナ味とか工夫はされていますが、試飲しましたら、甘過ぎてどうかと思いました。
                              在宅介護なら、できるだけ早くお粥&ご飯の友みたいなとこから少しずつ普通食に戻してあげては、、、、面倒だけど、でも食べてくれたりすると嬉しくてやりがいにつながったこともありました。大変なこと押し付けてゴメンね。スピカさんのやさしい気持ち伝わってきます。お母様に伝わると思います。

                              • たこいち

                                2016/3/23

                                医師には相談されないのですか?もしかしたら他の問題があるかもしれません。

                                • たこいち

                                  2016/3/23

                                  エンシュアは食事が摂れない時や消化吸収が弱っている時に使用します。
                                  栄養補助というよりは栄養剤です。本当に食が進まない時は、エンシュアだけでも飲むように勧められる事もあります。

                                  下痢はなりやすいです。
                                  下痢が続くなら一度医師に相談して下さい。
                                  又、冷たすぎると下痢になりやすいです。


                                  • たこいち

                                    2016/3/23

                                    エンシュアリキッドは飲用も出来ますが、元々は直接胃腸に注入する高密度栄養補助食で、胃瘻の方に処方をされている物です。
                                    普通食は食べれるが、食の細い方で充分な栄養が取れにくい方等が補助食として飲用したりしますが、利用者によっては口に合わないなどや下痢や嘔吐をする方も居ます。
                                    まずはどのような状況かを主治医に相談をして対策を講ずることが重要です。

                                    • たこいち

                                      2016/3/23

                                      あまり飲みすぎると下痢をすると聞いたことあるような気がします。
                                      少し量を加減してみてはどうですか?

                                    関連する投稿

                                    • アイコン
                                      にしへい

                                      父が脳卒中で病院に運ばれて入院していましたが、その後リハビリの病院に転院になりました。病気になってから、認知症も発症したため、持病のお薬と脳卒中のお薬、そしてアリセプトという認知症のためのお薬をいただいていました。 この間お医者様に話を伺ったところ、今回からアリセプトではなくメマリーというお薬に替えて様子を見てみましょうということだったんですが、このアリセプトというお薬と、メマリーというお薬でどのように違いがでるんでしょうか。知り合いの方にアリセプトを飲むと、場合によっては攻撃するような態度に出るようになることがあると聞きましたが、今まではそのようは傾向はありませんでした。おのおのの薬による効果や副作用などご存じでしたら教えてください。

                                      認知症ケア
                                      コメント4
                                    • アイコン
                                      ぞうえき

                                      88歳になる祖母は、認知症の初期症状はあるものの、まだ会話もできますし、少しは身のまわりのこともできる状態です。同居をして在宅介護している状態で、普段は家のリビングに座ってテレビを見たり、ラジオを聞いたりして、過ごしています。 元々ちょいちょいお菓子をつまむクセがあるのですが、最近とくにあめを食べたがります。少し血糖値が高めでもあるので、ほんとはあめは食べてほしくないですし、なんといっても高齢なので、もしのどに詰めたりでもしたら‥と思うと与えたくないのですが、執拗にほしがるので困っています。ほかのものを替わりにと提案しても怒り出します。少しくらい与えてもいいのかとも思うのですが、どうなんでしょうか。

                                      認知症ケア
                                      コメント17
                                    • アイコン
                                      しかい

                                      知的障害者の叔父がいるのですがこの度65歳で若年症認知症になり、介護認定を受けると要介護5という認定が下りました。自立支援でデイサービスを週に6日利用できるのでしょうか? 叔父は知的障碍者としては軽度だと思います(結婚して子供もいます)。 また時々介護保険を利用できる介護事業所などの施設では「知的障害者と一緒に利用するのは嫌だ」といったクレームがあることがあると聞いたことがあるのですが、それは本当でしょうか? いくつも同時に質問をしてしまい申し訳ありませんが、もし介護施設で働いている、もしくは同じような状況の家族がいるなどでご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

                                      認知症ケア
                                      コメント2

                                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                                    マーケット研修動画バナー