みんなのコメント
0件みー
2025/7/12わたしは独身で兄弟はいますが、障害者です。今は、親も兄弟も施設に入所できたので平和に生活てきています。2人か施設に入る前はいろいろ最悪でした。おまけに友達は兄弟の多い人ばかりでわたしの気持ちは理解されませ
んでした。それが原因で疎遠になった友達もいます。家庭の問題が落ち着いた今、友達が少なく独身のわたしは孤独を感じています。それでもわたしの悩みなんて一人っ子で在宅介護をしてる人からしたら贅沢な悩みだと思います。あきあき
2025/4/18私も同じ境遇です。生きている意味を見出だせません。辛すぎます。皆様はどうしてるんでしょうね?
ガスコイン神父
2024/12/29すごく分かります。将来のことを考えると不安で寂しいけど、今現在は自分一人に色々なことが重くのしかかってきてしんどいんですよね…友達にも相談できないし
同じ思いの方がいらっしゃってちょっと気持ちが楽になりました。あなたも少しでも気持ちが楽になりますように。あなたとあなたのお母様が少しでも健康で幸せに暮らしていけることを祈っていますひとりぼっち
2024/11/1母親一人子一人介護歴6年になります。介護でひどい事も言ってしまい後で後悔します。元気な時にもっと優しくしてあげれば良かったと後悔ばかり。。1人になる事を考え毎日よくこれだけ涙が出るなと思うくらい泣いています。
Gaogao79
2024/9/8独身一人っ子介護
- Koma2024/10/1
独身です。兄がいますが、全面的に私が介護してます。私も治療院へ行くことあります。将来は私も天涯孤独です。
- Gaogao792024/9/8
生きる意味を見い出せずにいるのに。
ふゆ
2024/9/1独身一人っ子介護をしていて会社では管理職、帰宅したら睡眠時間2〜3時間で介護、電車で少し寝て、職場では部下の立場や家庭や健康状態への配慮をしてます。
母は認知症で、介護などのサービスを心の底から敵対視しています。
高校時代の同級生で二十代で自ら死を選んだ友人がいましたが、最近、彼の選択を尊敬しています。人は夭折するに限ると。
母が天寿をまっとうすれば私は天涯孤独。その時は自分の命を終わらせようかと思ってます。- あや2025/4/8
お母様のためにも頑張っていきましょう。わたしも1人っ子で親の介護中。子無しですから将来孤独だと思います。
- ケニー ケニー2025/3/19
せっかく頂いた命です。全うしましょう。ただでさえ短い命。病気で亡くなる人からすれば何と幸せなことでしょう。私もあなたも頑張っています。
とうしろう
2024/8/25私も一人っ子です。高齢の両親が遠くに住んでて、母は施設に入ってます。将来の事を考えると、本当に不安です。それぞれ少しずつ環境は違うと思いますが、皆さんどうしているか知りたいです
ジンちゃん
2024/7/195年前に母が急に亡くなり、要支援2の父の世話をしながら仕事もしています。さっきも父が紙パンツを履き忘れていて、クッションと座椅子を濡らしてしまいました。お風呂募で泣きながら座椅子とクッションを洗いました。父は「ゴメン」の言葉もなく、エアコンは夜中に自然と消えるのか?って…わたしが汗だくになって洗濯したのに、そのことについては何も言う事ないの?
イライラしてしまうけど、いなくなれば絶対寂しくてどうなってしまうか不安。家族がいなくなってしまうことが恐い。寂しさに耐えられるのだろうか?そんなことを考えると眠れなくなります。つぶつぶ
2024/5/29台風の夜、精神的に、夜中に、辛くなり、いのちの電話に、3回かけてつながらず、他にも、夜明けごろに、ちょっと迷惑になるけど苦しくて、親戚や、知り合いに、電話してしまいました。なかなか、つながることはなく、また、家事と介護を、凹んでやっていたら、昔や現在に、親切にしていた人から、電話がきたり、メールが来たりしました。感謝しかなくて、感謝をつたえました。本当に、ありがたかった、ですが、いのちの電話って、つながらないんですね。。知りませんでした。皆様お疲れ様です。
トマト🍅
2024/1/31私も一人っ子で、母は要支援1です。やっぱり。市の介護を助けてくれる、所があるので、まずそこに連絡してはじめる事が一番かなと思います。頑張らないで、とにかく、助けてくれる所に連絡をするきっと、気持ちが楽になるはず。👍。
つぶつぶ
2024/1/26友人とか、親友とかで、相談できる人はいませんか?地域包括支援センターに、相談されてみたらいかがでしょうか?ひとりで、考えても、なかなかよい答えにいかない。相談。信頼できるところや、人に、相談されてみたらいかがかな?と、おもいました。どうでしょうか?
つぶつぶ
2023/10/11今日は、両親が、どんどん歳をとり、一人っ子だと、その責任を、ひとりで、かかえるような、つらさがあり、コメントしました。私は、自分に関しては、そこまで、考えていないのですが、両親が、つらそうだと、凹んでしまい。介護うつに、ならないように、本当は、工夫しないとと、おもいますが、毎日で精一杯に、なりますね。
つぶつぶ
2023/9/30何回かコメントしている、つぶつぶです。38歳から、現在、自分は、49歳になり、11年、両親の在宅介護をしてます。私は、一人っ子です。以前と同じように、ずっと介護を、しておりますが、介護に、たずさわる皆様に、友人のようなつながりを、感じつつ。自分の、ことも気持ちだけは、あきらめきらないで、生きておりましたら、なんだか、お声がけ、いただける、場面が、前よりかは増えました。ご近所や、古い友人やら、マイペースに、もうだめだ。と。きめつけないで、続けていることにも、意味があるように、思ってきています。皆様お疲れ様です。私も、今後も在宅介護します。
ハピネス
2023/8/13先の事 考えると不安で 涙が出てしまう事ありますよ。天涯孤独…その不安もとてもわかります。自分の親だから って思うけど
疲れる時ありますよね。- はしやん2023/9/29
経管栄養の母親を介護しています。親がいるだけで幸せです。 私も親がいなくなったら天涯孤独になってしまいます。
- はな2023/8/27
私は独身、姉を病気で無くし、頼れる家族がこの先居ません。母は認知症で父と生活しています。別居していますが二人が亡くなれば天涯孤独...。ひたひた迫り来るその時間の事を考え「ぷちうつ」状態です。近日の書き込みを見てメッセージ書かせてもらいました。
今本当に心細いです。
まよ
2023/7/14私も同じです、同じような人は目立たないだけで結構いると思います。
お気持ちが痛いほどよくわかります。つぶつぶ
2023/6/25なれてくるではなくて、長くなると、より大変になります。全員の、ことを、どうにかするために、朝4時から、毎日家事が、始まります。そうしないと、ぜんぜん終わりません。ずっと早朝から、働きます。
Q
2023/6/23老人の世話でも、静かで植物状態の方がまだマシな面も。騒いだり、文句や贅沢ばっか要求されて怒鳴り合いになってるとこもあるし。
Q
2023/6/23子供が10代の頃、若くして突然亡くなったなら気が動転するのはわかる。滅多に死ぬ人いないから。ただ、介護も長引いてるんでしょう?入院もそうだけど、最初の1ヶ月は不安、2ヶ月、3ヶ月目になると大体、慣れてくる。心の準備ができてくるでしょう。90歳代くらいでも突然散歩帰りに交通事故とか突然亡くなるのは気が動転すると思う。数ヶ月、半年超えてくると、適応してくる。
関連する投稿
- 介護の疑問
母が施設にお世話になってます。要介護で車椅子での移動です。本日施設から病院で受診する事になり、そこで久しぶりに母と面会しました。その時の服装に大変憤りを、感じております。前ボタンのブラウスを着せられておりましたが、そのボタンがひとつ飛びに外されていました。着替えを簡略化する為なのかボタンそのものが服から無くなっており、結果として非常にだらしない姿の母が可哀想でした。認知があるからと勝手にボタンを剥ぎ取る施設はアリなんでしょうか?
教えてコメント8件 - ふう
親が高齢になると介護や見守りで子供は大変。 人生100年時代だけど、長生きしない方がいいのかな? 邪魔者扱いされてまで長生きしたくないし、 子供の足枷になりたくないな。 人それぞれだけど、迷惑かけずに済むには何歳まで生きるのがいいのだろう?
雑談・つぶやきコメント4件 - なやみなやみ
今日、私の職場で清掃員の会議をしました。 そのなかで決まったのが…… 私の担当する業務がとても増えました。 他の清掃員がみんな出来ないと言うので仕方がないと思い引き受けましたが、会議が終わってからとても無理だと思いました。 で、会議後にやはり無理だと言ったのですが…… 今更何を言っているの? 会議で決まったでしょ、ちゃんと明日からやってね〜 でないと困るから! と言われました。 結局、仕方がないので引き受けたのですが、今でも定時間内に仕事が終わらないのに更に仕事で帰れるのが遅くなりそうです。 カラダ的にもキツク辛いです。 上司にも相談しましたが…… 会議で決まったことを後から言うのはダメじゃない。 今更、決まったことを後からどうのこうの言うのは認められないよ~! と言われてしまいました。 私、どうすれば良いのですか? 皆さんに良い知恵を教えて頂きたいと思います。 よろしくおねがいします!!
教えてコメント14件