logo
アイコン
まーくん

先日子供が小児科に掛かりました。
その時にB型肝炎の予防接種のポスターを見かけ、任意ですがやっておいたほうがいいと言われ子供は受けました。

その時にドクターが医療関係の人は毎年していますよと言われました。
私は老人ホームで働くヘルパーですがしていません。

みなさんはしていらっしゃいますか?

みんなのコメント

0
    • はるぽん

      2019/2/13

      私は病院勤務です。
      うちの病院は200床ほどですが、医師、看護師、事務職員まですべて義務付けられています。
      無料です。

      たいていの病院はそうでないでしょうか?

      • たこいち

        2016/7/23

        任意でしました。抗体は無事つきました。
         介護の仕事上、しておいた方が良いので。
        介護職の場合、なんの補償もないのが業界の実態ですので、自分の身は自分でできる限り守らねばなりません。

        • たこいち

          2015/2/15

          任意でしました。抗体がつくかどうかはわかりませんが。でも、やらないよりは、しておきたい、と思ったのです。

          • まーくん

            2014/12/11

            お礼が遅くなりごめんなさい。
            ちょっとほっとしました。
            でもやっぱりしたほうがいいのかな、、、と悩み中です。

            ありがとうございました。

            • もこ

              2014/12/5

              candycaneさん、はじめまして。医療関係で勤務していますが、していませ。↓皆さんが書かれておられますが…私の経験では、B型肝炎ウイルスの罹患率は低いと思います。同じ職場で働く看護師が、ワクチン接種をしても抗体ができない方もいますね。

              • たこいち

                2014/12/3

                していません。若い(現40代位まで)看護師さんは皆当然だと言いますが、年輩の看護師さんだとそんなことしなくっても言う方もいる状態。施設で検討する機会はあったのですが、実施には至っていないのが現状です。もちろん個人での実施を妨げることはありません。

                • たこいち

                  2014/12/1

                  一言抜けてました。
                  介護施設という環境での話です。

                  • たこいち

                    2014/12/1

                    施設責任者の1人です。

                    一般に、集団生活の場でB型肝炎ウイルス(HBV)の感染が起こることはないとされています。

                    実際、703人の入所者を擁する某介護福祉施設で4年間にわたり調べた結果、新たにHBVに感染した人は0人であったという報告があります。
                    この703人の中には、18人のHBVキャリアが特別の扱いを受けることなく同居していたことがわかっています。

                    この事を踏まえ、当方では予防接種は自己判断で。
                    希望者のみ費用の半分を負担(要病院の領収書)しています。

                    インフルエンザは、同ワクチンアレルギーの人を除いて全員予防接種を受けさせています。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    もりー

                    私はとあるグループホームに勤めています。 私のところの施設もスタッフの人数が慢性的に足りておらず困っていたのですが、先日職員が数人一度に辞めてしまい9×9=18人の2ユニットを12人のスタッフで見ることになりました。 そのうち夜勤専属スタッフと扶養の関係で月の半分以上入れないスタッフを抜くと9人のスタッフで回して見ていくことになります(事務、看護師は常駐しておらず施設長も現場に入って9人です) 現在正職員とパート職員のみで派遣職員は入れていないのですが、グループホームは最低何人以上のスタッフが入っていなくてはいけないなど法的な決まりはあるのでしょうか?

                    職場・人間関係
                    コメント8
                  • アイコン
                    けっけれー

                    主人と私は同級生でただ今62歳。 二人共今のところは病気もなく元気です。 主人は今から何かあったら(介護が必要になったら)老人ホームに入れてくれと言っています。 私や子供の介護は必要ないと。 逆の場合(私がそうなっても)そうしようといってもいます。 なんだかそれを聞いて寂しくなってしまいました。 義母と義父を送り出し、それなりに自宅介護の大変さを知っているからでしょうか。 65歳で定年したら介護が必要でなくても入りたいみたいです。 老人ホームってそんなに楽しいところですか? 私は自宅で暮らしたいです、、、。

                    教えて
                    コメント16
                  • アイコン
                    きんちゃん

                    同居している義父が認知症を発症しました。 今のところ薬がよく効いているのか落ち着いています。 知人に認知症を発症するとあと4~5年と言われたのですが、それは本当でしょうか? 嫁いだ時からとても良くしてもらっているのでできるだけ長生きしてもらいたいのですが、、、。

                    認知症ケア
                    コメント95

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー