logo
アイコン
ねこあにき

よく施設の取り組みで褥瘡を作らないために離床に努めているという紹介があります。

ですがそういった施設にいくつか見学に行ったものの、入居者が車椅子に座らされて何をするわけでもなく過ごされているのを何度となく見ました。

車椅子にずっと座っているだけだと動くこともできず、結局これは寝たきりと同じなのでは??車椅子に座りっぱなしで褥瘡ができることはないのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ねこあにき

      2015/3/23

      30分でも褥瘡ができてしまうとは知りませんでした。

      現実と理想のギャップ、、、なかなか埋まらなそうですね、、、。

      • CHINO

        2015/3/20

        それが施設に入所するとい事です。
        施設の常勤換算基準というのは、入居者数>介護者数です。
        そして、入所する人は、身体障害であ、認知症であれ、「食事、排泄、入浴」という人間生活の基本的な事が「自分一人ではできない」人です。
        よんたろ様は日に何回トイレに行きます?何回ご飯を食べます?お風呂の何分入りますか?
        それら×10(またはそれ以上)してみて下さい。何かするゆとりがあるでしょうか?

        • たこいち

          2015/3/20

          車椅子利用者(12名)には、低反発クッションを体格、姿勢、クセを考慮して、7種類使用しています。
          褥瘡は、ゼロです。
          赤くなっていたら、クッション、車椅子の種類を換えます。

          • たこいち

            2015/3/20

            施設では日中車椅子に座っている事は当然な事になっています。
            夜間でもベットから転落する認知症の方はほぼ24時間車椅子に座りっぱなしです。
            施設のパンフレットもホームページでもありきたりで最もらしい事を記載してはいますが真に真心のある介護とは遠く結局は事務的なビジネスに過ぎないと思い空しいです。
            通常は車椅子から立ち上がる動作はトイレと寝起きと入浴時のみですからね。

            • たこいち

              2015/3/20

              >>車椅子にずっと座っているだけだと動くこともできず、結局これは寝たきりと同じなのでは??

              仰る通りです。車椅子の方でも寝たり、起きたり、という離床、臥床が重要で起きっぱなしにならないように、適度に横になれるような環境が大切になります。

              >>車椅子に座りっぱなしで褥瘡ができることはないのでしょうか?

              もちろん、車椅子に長時間座ることで褥瘡ができる可能性は高くなります。本人の状態にもより、褥瘡が出来易い人は30分でも褥瘡ができてしまう人もいますので、一人一人の状態を把握して、その状態に合わせた適切な介護が望まれます。

            関連する投稿

            • アイコン
              のんちゃん

              ケアマネ1年目です。 膝が悪くて一人暮らしをしていた総合失調症の方が、症状が悪化してひとり暮らしが厳しくなったのでご家族様にも協力していただきやっと介護認定までいきつけました。 私が担当となっているのですが、毎回話し合いを持とうと日程を合わせても当日になってキャンセルされサービスに繋がりません。 どうすればいいのか悩んでいます。

              職場・人間関係
              コメント10
            • アイコン
              よぴすけ

              いま入所している施設に売店があり、入居されている方たちには大変好評です。 ただ私のように糖尿病だと食べられるものも少なく、売店の近くを通るのが辛いです、、、。 食事は療養食なので平気なのですが、最近食べ物のことばかり考えてしまいます、、、。 すいません、完全な愚痴です、、、。 きっと私みたいな方ほかにもいらっしゃいますよね、、、。

              愚痴
              コメント4
            • アイコン
              たこいち

              義母と暮らし始めて1ヶ月半。 83歳、認知症があり会話は困難です。車椅子での生活です。 困っているのは食事介助です。 妻だと食べてくれますが私だと口も開けてくれません。 うちに来る前は義姉のところにいてその時は義姉が全てしていたそうです(諸事情によりうちに来ました)。 義父が亡くなり認知症になってからは私はそんなに会うことがなかったのでそれもあるのかもしれませんが、、、。 同じような体験をしている方はいらっしゃいますか? どうすれば食べてくれるようになるでしょう?

              認知症ケア
              コメント5

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー