logo
アイコン
まさ兄

介護保険サービスを利用して介護の負担を減らしましょうと言われていますが、父は介護認定を受けることすら拒否しています。

本人が嫌ということを無理やりすることはできませんし、こちらの負担は増えていくばかり、、、理想と現実のギャップを感じています、、、。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/3/21

      要支援2ですが負担が増加したので一人暮らしで自分で出来る
      状況ですので要介護2を返上したいのですが

      • まさ兄

        2016/2/16

        どうもありがとうございました。自分の肝が据わっていなかったとみなさんのご意見をうかがって思いました。今後のことを見据えてしっかりと話していきたいです。

        • 陸奥雷

          2016/2/12


          >本人が嫌ということを無理やりすることはできませんし、

          これだけは肝に銘じておいた方が良い。役所の保険福祉課、地域包括支援センター居宅介護支援事業所も、本人が嫌ということを無理やりすることは、家族以上にできない。

          • たこいち

            2016/2/11

            頻繁に聞くケースですね。特に高齢の方は子供の世話になるのが当たり前という時代の中いきてきましたから、高齢者施設にはいったりサービスを利用することに抵抗があるのだと思います。

            • あすかダーリン

              2016/2/11

              ちなみに介護保険拒否ケースは相当数あります。悩んでいるのは貴方だけではありません。
              相談したいなら役所の保険福祉課、包括支援センター、保険福祉課で居宅介護支援事業所の一覧もらい適当な事業所のどれかに聞いたら良いです。ただし相談に乗ってくれる人のレベルはまちまちです。まずはあなたが諦めないこと。
              あくまで介護保険は制度です。自分が諦めた人を救う救済ではありません。頑張ってください!!

              • あすかダーリン

                2016/2/11

                お父さんの思い通りにさせてあげたいか、自分の負担を減らしたいかどっちをとるかでは?
                介護保険が嫌なら高齢者住宅行って。私が大変って言いましょう。

                もう少しソフトなやり方をしたいなら、お父様は介護が必要なのを理解しているが受けたくないのか、俺はまだ大丈夫だから受けないと言っているのかですね。
                前者なら何かにかこつけて家を数日開けましょう。一人で生活するか施設にショートステイをするか選ばせて介護保険申請に持っていく。後者ならもう認定調査読んでください。認定調査って言わないでお医者さんが高齢者の様子を見て回るみたいって話をさせてしまえばいい。

                • 陸奥雷

                  2016/2/11


                  >本人が嫌ということを無理やりすることはできませんし、

                  父親の目論見通りに事は進んでいる。

                関連する投稿

                • アイコン
                  かわあいり

                  母はアルツハイマーの認知症ですが、まだ要支援の2です。一緒に暮らしていて、ケアマネさんとも話をしていて、認知症だからといって、何もせずに暮らしているとよけい悪化すると聞いたので、できるだけ洗濯ものとか、家事など手伝ってもらうようにしました。 ただ最近水を出しっぱなしにしたり、掃除してもらってもキレイにならなかったりで、あらためてこちらがフォローしないといけないことが多く、このまま続けるべきか迷ってます。きちんとできなくてもやってもらうべきですか?

                  認知症ケア
                  コメント8
                • アイコン
                  てふてふ

                  父のことで相談します。要介護2になってから、同居をするようになったのですが、毎日けっこういびきをかいて寝ています。 それにも驚いたのですが、あまりにもうるさくて、様子を見に行ったときに、目が少し開いていて、びっくりしてしまいました…、目が開いていびきをかいて寝てても問題ないのでしょうか?

                  教えて
                  コメント5
                • アイコン
                  はしばみ

                  要介護4の祖母を結婚式に参加させるのは厳しいでしょうか?介護が必要な人を冠婚葬祭の行事などに出席させた経験があるかたがおられたら、アドバイスお願いします。 できたらはれの日ですし、参加させてあげたいのですが…。車いすは必要な状態です。

                  恋愛・結婚
                  コメント5

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー