はじめまして。
訪問介護をしています。困りごとです。
ある高齢者の方がケアの時間を毎回忘れ家にいません。探したら近くのスーパーで買い物をしている状態です。声をかけると「帰って頂戴。今は買い物気分だから」と言われてヘルパーも困ってます。
アドバイスをお願いします。
みんなのコメント
0件ユーザー
2022/2/11すぐに事業所に電話して指示を仰ぎましょう。なんとかしてくれるはずです。
- ユーザー2022/2/11
私が訪問をしている人の中にもそういった方がいます。時間通りに行っても留守。幸い奥さんがいらっしゃるので、そういうときは奥さんに名前で入ることになっています。サ責にも何度も報告して事業所内でも周知の事実ですが、注意しても聞かずに「嫁がいるんだからいなくてもいいだろう」というかんがえのひとなのでどうしようもありません。なぜ支援が必要なのかも理解に苦しみます。
りったん
2022/2/11生活支援のみの訪問介護は、一部に限定されている筈です。
まいね
2022/2/11生活支援です。
- あっくん2022/2/11
スーパーで買い物ができるレベルの人への
生活支援ってなにするんでしょうか
利用者が困っている事を支援するはずが
利用者は困っておらず支援者が困っている時点で利用中止でよいと思いますけど
あっくん
2022/2/11サービス内容はなんでしょうか?
買い物できる方なら介護必要ないような気がしますけど
関連する投稿
- ノイン
両親の介護中です。誰に聞いたら分からなかったのでこちらで質問させていただきます。 母に関してなのですが、最近1日中寝てる事多く、夜中や自分らがいない時、食べる物漁って勝手に食べてます。 食べたらダメと言ってるのですが。隠しても探されちゃいます。 オマケに糖尿病や高血圧もあり薬飲んでて、朝や昼、寝てて薬飲んでって注意しなきゃならない時もあります。 何ヶ月もそんな感じで、母はどこか悪いのでしょうか? 元々鬱はあります。 食べ物に関して改善ありますか。 正直介護が辛くなってきてます。 読みづらい文章になりましたがよろしくお願いします。
教えてコメント4件 - あけちゃん
認知症介護で、夜間休眠中に尿汚染があるから、声かけし、トイレ誘導してます。が、日中傾眠が、強くなってきて、夜間七中、寝ないこともあります、声かけ以外に自分から、起きトイレに、行く事もあります、夜間トイレ誘導必要なのでしょうか
教えてコメント4件 - やまさん
最近、一人暮らしをしている祖父から何度も何度も電話がきます。お金がなくなって食べ物がない、お金を泥棒に盗まれた、家の鍵がないなどの内容です。さすがに素人でも認知症だと思っていますが今後のことを考えると施設に入ってもらいたいと思っていますがどうしたらいいのかわからなくて困っています。一応、ケアマネジャーさんには相談しています。何かアドバイスをもらえたら幸いです。
認知症ケアコメント6件