logo
アイコン
ひこ

こんばんは。

私は今、特養で働いています。
人手不足で月に休みは4日。
夜勤は10回。
日勤で出てくれば早番から遅番の通し。
日勤帯の職員人数も4人程しかいません。
正直、とても体がキツいです。
貴重な休みに会議なんてことも多々あります。

これで根をあげている私は、他所に言っても
勤まりませんか?
これは、他の施設も同様なんでしょうか?

みんなのコメント

0
    • みおさま

      2019/6/7

      八時間夜勤ですか?
      なら、4日しか休みがないのは当たり前。
      夜勤の回数が多いですが、身体壊す前に八時間夜勤じゃない施設に移った方が良い。
      他でもできます。大丈夫です。

      • やぎ

        2019/5/13

        皆さん、ご意見ありがとうございます。
        トピ主です。

        退職願を出す意思が固まりました。
        7年間働いてきましたがやっぱり
        もうこれ以上は耐えられません。
        次に行きたい場所も決まりました。
        また介護ですが今の所よりは良い
        と信じて次へ進みます。
        本当にありがとうございました。

        • タダシ

          2019/5/12

          とても辛い状況をどのくらいの勤務かは分かりませんが耐え抜いたのですからあなたは十分に忍耐強いと思います。むしろどこへ行っても強みになるのでは。
          主さんの人生なのでちゃんとした会社で好きに生きてほしいと思いました。良い結果の報告をお待ちしています。

          • きんぐかず

            2019/5/6

            何で公益通報をしないのでしょうか。
            通報先は保健福祉局が所管であり、管理監督する機関になりますので。
            無知は損ばかりしますよ。

            • うがちゃん

              2019/5/5

              どこも似たようなものだと思います。こんな暗黒の業界なんか抜け出して他の仕事を探したほうが貴方にとって良い方向に向かうと思います。
              現役の介護職より

              • しきな

                2019/5/5

                明けも休みとカウントしているのでしょうか?
                いずれにせよ、私の施設ではあり得ない話しです。
                一度施設長に相談してみてはいかがでしょう?
                責任感や使命感を自分一人で背負いこむことはないと思います。

                • げもーる

                  2019/5/5

                  月に休み4日もうここだけで労働基準法に違反してませんか?
                  うちも人手不足で日勤帯4人(酷いときは3人)とかありましたけれど、休日の日数だけは法律に違反しないよう配慮されてました(良くも悪くもお役所体質な法人だったので。人員配置については事務所勤務の人間も加味してゴニョゴニョっとカバーしていた模様。)
                  そんな状態ではきつくて当たり前のような気がします。

                  • うーさん

                    2019/5/5

                    特養で、日勤の常勤が4人配置というのは、明らかに人員配置基準違反で違法です。
                    夜勤の間違いでは、小規模事業者ではありませんし。
                    特養の規模も、人員配置基準も知らない人なのでしょう。

                    • ひろりーな

                      2019/5/4

                      うちの施設も同じ状況で呑気に「思いやり研修」なんかやってる。
                      お辞儀の角度だって。「お世話できることに感謝して」とか唱和さす。
                      恐ろしい洗脳。

                      • ひろりーな

                        2019/5/4

                        うちの特養の常勤も同じです。ちなみに前の職場はワンオペ夜勤(入居者40~45名)や夜勤明けに夕方から4時間勤務で就寝介助とかありました。
                        どちらも東京郊外の激戦区からはやや外れてますが、
                        「この1年で酷いことになった。2年前までは外出や旅行もあったけど、今はとてもじゃないけどできない。入浴さえ予定通り出来ない」
                        と云う状況になってます。
                        今後はより酷いことになっても良くなる事はありません。
                        介護保険料も赤字なので施設の儲けも減って、給料は労働量に比べて上がりません。職員半分なら給料2倍にして欲しいですが、
                        手当込みでせいぜい1.3倍じゃないですか?
                        リネンや洗濯のパートも来ないから雑務まで介護職員の仕事だわさ。

                        • ひろりーな2019/5/4

                          私は介護自体を辞めます。地方は知りませんが、
                          首都圏ならアラフィフの私でも正社員で業界未経験の仕事が見つかりました。その業界もブラックかも知れませんが、介護のように24時間365日、しかも事故や事件で逮捕される可能性ある職なんか他にありません。
                          夜勤ない場合の特養職員給料と同じレベルでいっぱいあります。夜勤手当で稼ぎたいなら、
                          wワークの派遣介護職夜勤を週1でやればいいと思います。派遣は時間きっかり上がれますよ!

                      • うりくん

                        2019/5/4

                        夜勤は何時から何時まで?
                        八時間夜勤なら1日通しての休みは4日くらいしかなくていいし。
                        日勤で出ていって、早番の時間から勤務にはならないでしょ。

                        • しょーた2019/5/4

                          あと、日勤で出てくればって夜勤じゃなく日勤帯で出てくればってゆう意味です。

                        • しょーた2019/5/4

                          夜勤は17時間です

                      • まっちゃ

                        2019/5/3

                        はっきり言って介護に将来性はありません。
                        できるなら他職種へ転職すべきでしょう。程度に差はあれどどこも人手不足で落ち着いた仕事はできません。
                        景気も良く、どの業界も人手不足なので介護にこだわる必要は無いと思います。
                        外国人労働者のおかげで給料アップも見込めませんしね。

                        • しょーた2019/5/4

                          たしかに、介護は厳しいかもしれませんね。

                      • しょうちゃん

                        2019/5/2

                        他所へ移れば、全てわかる事です。
                        自分に勇気を持ち、他所へ移ろうが継続する気があるなら、少しでも良い条件で雇用されるようなところに行くべきです。
                        但し、それだけの価値があなたにあるのかどうかなのです。
                        一生懸命に勤しむ気があるのなら、出ていく勇気も必要です。

                        • しょーた2019/5/4

                          探してみます。

                      • みにみに

                        2019/5/2

                        何処も人員不足で激務になってます。良い施設探しに転職繰り返しても、今は格差が激しいのであまちゃんとは思いませんよ。良い施設が少ないとおもいますが諦めずに見つけて下さい。

                        • しょーた2019/5/4

                          ありがとうございます。探してみます。

                      • きりんじ

                        2019/5/1

                        根をあげていいレベルです。
                        利用者様の事も大事ですが、自分の身体あっての事。
                        自分の人生を、自分の身体を大事にしましょう。
                        それで病気になっても施設は何もしてくれません。

                        • しょーた2019/5/4

                          ありがとうございます。

                      • ゆな

                        2019/5/1

                        根をあげていい。
                        大変な環境にいますね。体を壊す前に移りましょう。

                        • うまくいく2019/5/1

                          ありがとうございます。
                          他の施設、探してみます。

                      • ぞみまる

                        2019/5/1

                        これは、明るみに出れば摘発される可能性が充分にある。
                        労働法及び労働基準違反になります。
                        特養の運営は、地方公共団体及び社会福祉法人と限定されています。
                        国が認めた公益法人でもあるので、法令違反は公益法人の根底を揺るがす事態に発展します。
                        なのであり得ない話です。

                        • うまくいく2019/5/1

                          やっぱり、異常ですよね。
                          ありがとうございます。

                      • まるまる

                        2019/5/1

                        いいえ。他の施設も同様だなんてとんでもありません。
                        あなたは頑張りすぎですよ。
                        心身共にお辛いでしょう。
                        本当に、とても頑張ってこられていますよ。
                        あなたは他の施設でも十分勤まります、それどころか、まともな施設で働けばもっともっと感謝されますよ。
                        あなた自身を大切にしてください。
                        入居者様も大切ですが、それ以上に大切なのは自分自身です。
                        あなたが壊れてしまっては元も子もありません。
                        どうか早く転職なさってください。

                        • うまくいく2019/5/1

                          ありがとうございます。
                          頑張りすぎって言葉、すごく嬉しいです。頑張っても頑張っても当たり前と思われているので。ありがとうございます。

                      • よしのぶ

                        2019/4/30

                        給与手取りでいくら?
                        40万~45万以下なら
                        できねーぞふつー

                        総労働時間❌時給1800~2000で続けるかどうか考えるレベル

                        • まさごん2019/4/30


                          主のご加護がありますように、アーメン

                        • さらぼん2019/4/30

                          手取りは18万くらいです。

                      • としぴ

                        2019/4/30

                        他の施設も同様ではありません。
                        あなたはどこに行っても立派に勤め上げることができます。

                        • さらぼん2019/4/30

                          ありがとうございます。
                          本当にありがとうございます。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      ぶらてん

                      母が、ショートステイ先の昼食時に心肺停止し意識不明になり2ヶ月たちます。 食事のテーブルでチアノーゼが出た状態で発見されました。 当初 昼食の誤嚥として対応していたのですが、事故から約1月後に施設から 昼食時だったから誤嚥を疑ったが、冷静に判断すると心疾患のために心肺停止した可能性が大きい、と説明を受けました。 また、吸引ではドロドロのものが引けたが、固形物がなかった事も窒息でない根拠だと言われました 救急搬送先のドクターに施設から言われた事を伝えたら 窒息が原因と思っている様で、心疾患なら違う経過(肺炎など)をたどっているはず、との事。 私は施設が責任逃れの嘘をついているのだと思います。 また、 窒息する前2週間で3回も食事にむせた記録があるのに、食形態が母の状態にあったキザミだから見守りは不要な人と判断され 見てない事は落度でないと言われました。 当初は誤嚥は仕方ない事と感じていましたが、説明時の態度に腹立たしくなり、賠償など求めたく、また、この施設の対応を世間に知らせたいと憎しみを感じてしまいました。 同様の事案に対応した方いらしたら どの様にしたら良いかアドバイス下さい。

                      ヒヤリハット
                      コメント20
                    • アイコン
                      かんなづき

                      有料老人ホームで働いています。先日続けてヒヤリハットを出してしまい、社長に激怒されました。続けてヒヤリを出すという事は反省してない証拠だと、本当に利用者の事を考えて行動していればいくらでも防げたと。いつもなら次は気をつけようと思うのですが、今回はあ、もう駄目だこの仕事向いてない、と思ってしまいました。利用者の事を思って行動していれば、ヒヤリハットは回避出来るものなのですか? うちの上司は拘束=人権問題だと考えており、利用者が何度転倒を繰り返しても柵等の対策をせず、見守り不足だと職員のせいにしてきます。

                      ヒヤリハット
                      コメント28
                    • アイコン
                      まとた

                      私は特養3年目の介護職員です!!仕事の話でいじめられてます。

                      愚痴
                      コメント77

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー