母親91歳(無年金、無資産)
兄62歳(バツイチ、借金あり)
弟59歳(バツイチ、ローン有りマンション所有)
3年前、母親と兄が暮らしている団地が、老朽化に伴い取り壊しになり、住むところがなくなったので弟のマンションに居候してきました。
団地は母親1人なら生活保護で住めるが、兄と一緒は無理でした。
兄は借金がありますが、高給取りな為団地に住むことはできません。
民間のアパートを借りるほどお金がない2人は、弟のマンションに居候してきました。
兄は60歳で定年退職になり、今は延期で働いています。
退職金で借金を返済したようです。
それなのに、自立せず弟のマンションにいます。
①どう思いますか?
同居から3年が経ち、弟は同居生活が苦痛になり、兄に自立してほしいと言いました。
兄は、「母ちゃんが元気なうちはここにいようと思っていた」と言いました。
しかし、弟は、「元気なうちに動いてほしい」と言いました。
兄は、「わかった」と言いました。
中古のマンションを探しているようです。
兄と母親は仲がいいので、母親は兄について行きます。
その話をしてから7ヶ月経ちます。
どうなっかたか聞いたところ、
「いい物件が見つからない、もうちょっと待って」と言います。
②本当に探してると思いますか?
③7ヶ月も経っているのに、見つからないとかありますか?
弟は、「見つからないなら団地とか探せば?」と言いました。
④見つけてるフリして、ズルズルとずーといるつもりでしょうか?
⑤91歳の母親が、引っ越しはかわいそうですか?
母親は高齢ですが、ゆっくり歩けば1人で買い物に行けますし、病院も1人で行けます。バスにも乗れます。ご飯も作れます。
①〜⑤のご意見とご感想をお願い致します。
みんなのコメント
0件三谷美子
2022/5/31質の悪い兄に集られてる不甲斐ない弟。
①兄が自立する
②弟が突っぱねる
③どちらかが死ぬまでこのまま
③に7850万ペリカ。えー
2022/4/18>>転がり込みを許す事が、もう不甲斐無い。
そのトーリ。えー
2022/4/18>>貴方達を育てる事で余裕がなかったのかも 。
そんなん理由になる?
その時点で親失格でしょ。
子育てで年金払わないって、何年間ボーっとしてたのさ。
呆れるわ。きょん
2022/4/17無年金、無資産…。
年金制度が出来た頃の事を調べてみて下さい。
ひょっとしたら、貴方達を育てる事で余裕がなかったのかも 。オオカズラシロネズミさんへ
2022/4/17弟は一人暮らししていて自立していました。
そこへ、ろくでなしの2人が転がり込んできたのですよ。ありがとうございます
2022/4/16回答ありがとうございます。
①弟は自立しています。
何故、どうかしていると思うのでしょうか?
どうかしているのは兄です。
⑤母親が1番、不甲斐ないと思いますが。
無年金、無資産が1番情けないし、自分の老後を子供に丸投げな親が問題ですし、
無責任だと思いますけど。
母親と兄がだらしないろくでなしです。- オオカズラシロネズミ2022/4/17
>①弟は自立しています。
してない。
>何故、どうかしていると思うのでしょうか?
この状況を看過してるから。
>どうかしているのは兄です。
登場人物全員。 - ラオウ2022/4/16
全員追い出しゃいいのに。
回答
2022/4/16①どう思いますか?
兄弟そろってどうかしてる。
親の躾が悪かったのだろう。
②本当に探してると思いますか?
聞かなくても分かるだろうに。
③7ヶ月も経っているのに、見つからないとかありますか?
逆に聞くけどあると思うか?
④見つけてるフリして、ズルズルとずーといるつもりでしょうか?
中々どーして察しがいい。
⑤91歳の母親が、引っ越しはかわいそうですか?
子供が2人とも不甲斐無いってのが一番の不幸。
関連する投稿
- コロン
実母は92歳で、骨折し入院中です。 区分変更で要支援1から要介護4です。 入院中も、母との電話やメールも通常に 出来ています。 母から「入院費の費用が出たら教えて。」 と、言われていましたので教えましたら 母から電話が来て「金額が、一桁違うかも?」と、まるで私が嘘の金額を伝えたような 疑いを感じました。 もしかして、長く入院しているので 痴ほう症の始まりなのかなと 不安になっています。
きょうの介護コメント2件 - はなはな
介護の職に就いて1年経ちますが 子供が小さい為パートとして働いています。 資格も取得してないし初めての介護なので 困っていることがあります。 普段は日勤さんがやっている 利用者のパット交換です。 その利用者さんは自分で歩けるし トイレも行けるけど たまにパットがズレていたり 失禁多量でもそのまま変えない事があるので 職員がこまめに声掛けして交換してるのですが 私はそれをやった事がなく その利用者さんもいつもの職員じゃないからか 険しい顔になり 嫌だ と拒否されてしまいます… 普段は笑ってくれたりするのですが やっぱりそういうのは初めてする職員だと 抵抗があるのかなと思ったり、 他の職員に聞いても上手く声掛けして としか言われず どう声掛けをしたらいいのか分かりません 先程、看護師に分からないことは聞かないと と指摘されたばかりですが テンパってしまって上手く言葉が出てきません。 性格的に言いたいことを我慢してしまうので 直そうと思ってもなかなかできず… パット交換を拒否された時の声掛けなど 教えて頂けたら嬉しいです 文章が下手ですみません💦
認知症ケアコメント3件 - 変な人がいる
親の文句を言っているあなたも充分恥ずかしい事をしていると思います。成人するまでにかかった費用を全額親に返してたら。 ↑ こんなこと言ってる人がいます。 恥ずかしいのは、あなたですよ。 成人までかかった費用? そんなこと考える親なんているの? いたとしたら、そんな親は最低だね。 自分の老後を子供に丸投げしてる親は最低。 子供をお金に換算して、恥ずかしい親。 子供に依存してる恥ずかしい親。 成人するまでにかかった費用を親に返す? 頭おかしいな。 子供は、親のエゴで生まれてきたのになんでお金返すの? 親の責任と覚悟で子供は生まれてくるんだよ。 世の中変な人がいるもんだ。
雑談・つぶやきコメント1件