皆さんも他のスタッフからどう思われているか分からないでしょう、私もどうしてもダメなスタッフが数名います。
性格的なこともあるのですが、一緒にいても楽しくない、大して仕事も出来ない、しないのに上に立ちたがる、自身が動かないのに動いた時だけあれやってやあれ終わったなど。
コミュニティで言えば、自身のことは棚に上げての上から目線、相手のこと分かってもいないのに自論ばかり述べるなどなどです。
自身を見詰める為にも、話してみませんか?
因みに私は、好かれるスタッフと誤解されて口も聞かなくなるスタッフもいて、オールマイティとはいかないみたいです。
みんなのコメント
0件うめぼし
2020/6/27自分に被害を与えてくる人だったら別の場所に転職した方が良い。
ちゃりん
2020/6/22楽しい楽しくないで判断しているならあなたにも問題があると思います。相手もあなたと一緒なら嫌でしょうし。合う相手を探してるんですか?仕事なのである程度割りらないと。うちの職場の19女がいますが仕事しない出来ない無駄話、他人のせいにする、本当に辞めてほしい人間がいます。高卒で一度辞めて中途で年末に入職してきました。前も使えなくて怒られていたようです。遊び金を稼ぐ為に来たと言ってるような奴です。頭は悪いですが他人のせいにして生きてますね。天罰が下ると思いますが。そんな最低な人間にも普通にしますよ仕事なんで。皆我慢してるんです。我慢しかないです。
ごっち
2020/6/21むりに合わす必要なし。大事なのは入居者さん。
らんまる
2020/6/21同じ職場で働く同僚に好かれたいと思ったことない。陰口なら好きなだけ話してればとさえ思う。だいたい態度で分かるけどね、仕事が出来てれば特に言うことないかな。
やみちゃん
2020/6/21自分の事は何も分かって無い人ね。自分が悪くても注意されたら切れる!反省しない。仕方ないのかな〜何か障害があるのでしょうね。もう返信無用。
こうキング
2020/6/20どの職場も同じ悩みを抱えていると思います。
私の対処法ですが、当たり前の事ですが利用者さんのケアをしに仕事に来ている訳ですから自分の仕事に集中しています。
家に帰って嫌なスタッフの事で腹が立ってモヤモヤした気持ちでいたら、時間の無駄ですよね…
私は目標に向かって通信教育で勉強したり、認知症カフェに出向いて職場と別の専門職の方との交流を持って楽しんだりと職場と距離を置く事で、気持ちを保つ様にしています。
後は夜勤。夜勤勤務に入る事で、日中同じシフトになる回数が減りました。
自分が職場で働いていく為、自分自身で改善していかなくてはいけないな…とつくづく思います。- まちゃる2020/6/21
私も最初の頃と違って、働き方を変えて来ましたし、勉強もして来ました。なので、多少のことは想定内にもなってます。それでも、仕事が終わってモヤモヤすることもたまにあります。
でもどうなんでしょうね、スタッフ皆一丸となって仕事する、無理難題なんでしょうか?どうしようもないが一番しっくりする感想なのですが。
どんなに頑張ろうが、例え仕事しなくても給料も変わらないし上手く仕事すれば、それなりに働いていけるのも問題なのでしょう。
コメント、ありがとうございます。
さくけん
2020/6/20関わる頻度を減らすなど、仕事に悪影響が出ないよう対策はしているけど、合わない人と関わると、私は顔が黄土色になってるんじゃないかと思う。
- まちゃる2020/6/22
こちらこそ、ありがとうございました。
私もトピ、コメントをしています、そして施設では話せないことや他の施設のこともここで分かるような気がしています。
でもやっぱりトピすると全く違う感覚でコメントされる方々もいて、辛いことも多いです。
私も介護士生活も少し長くなり、施設内でも古い方になりました。今迄多くの人間関係の対立も見て来ましたし、当然、今でもあります。
長くなりそうなので最後に、こうやってトピして同じような感覚の皆さんとああでもない、こうでもないと議論出来たらなと常々思ってます。
では、またです! - さくけん2020/6/22
こちらこそすみません。不快にさせませんでしたか?
この仕事を始めたての頃は、利用者さんとだけうまくやっていればいいと考えてましたが、やはりスタッフ同士で対立なんかを端から見てると、やり辛くてしようがないと感じる事が増えてきました。
うまく対応出来るよう、知識と経験を大事にしていきたいです。
またよい提案などありましたら、良い機会に教えて下さいね。
お互い、余りストレスを溜めずに、ほどほどに頑張りましょうね。気の合う人を大事に楽しく仕事していきましょう!
すずのん
2020/6/20それと、闇雲に挙げてるのではなく皆さんに簡単な問い掛けをしております。
答えられる人なら、私というものを理解して頂けるはずです。- まちゃる2020/6/20
残念ながら同じような経験はありませんが、合わないスタッフと話しているよりは、利用者と話していた方が落ち着いたり楽しい場合があります。
確かに精神疾患や暴力的な利用者もいてしんどい方々もいますが、早くに両親も亡くしているので年取ればこんな感じかなと思う方々もいます。
少なくとも様々な経験をされて来た利用者です、言われることも何となく分かります、コメントありがとうございます。
すずのん
2020/6/20私には楽しく仕事ができるスタッフが居ませんでした。レベルが違い過ぎると陥るのです。
その欲求を満たしてくれたのが一部利用者の方々であり、自身の仕事ぶりを見ていた一部ナースの方々でした。
簡単に極端な話の例で、世代背景に照らし合わせて見れない職員を挙げます。
師範学校卒で裁縫工場の先生と聞いて、その世代の他利用者の方々と私は感動に震えているのに他職員はわからない状況。
これを説明せず、理解出来た職員は居ませんでした。
他方、介護で知ってる私が稀なのですが、三三九度を認識しないナースも居たりしましたね。すずのん
2020/6/20いや、トピ主さんの惨状は目に浮かびますよ。
出来る職員ほど陥りますから。めみーなな
2020/6/20貴方と合う人なんて誰もいないわね!人の事は平気で言うけど、自分が言われたら逆ギレって何。精神病院受診したら。
- やみちゃん2020/6/21
ちゃんと話せないのは貴方よ!
仕事が出来ないのは貴方人の事ばかり言う、自分は仕事しないから、だから人の事ばかりきになるのよね。本当どうかしてるめんどくさい女。 - まちゃる2020/6/20
もし、ちゃんと話せないのなら、貴方の方が問題有りです。この機会に、考えられたら?いつも、同じ調子とは思わない方が良いです。面倒くさいので、本当にこれで以上で。
ニコル
2020/6/20嫌な人は、誰だって居ますよ。
嫌だと思うなら自分がその様にならなければよいし、そんなに嫌なら、辞めるか?面と向かって、自分の事は棚にあげて、よくゆうよね~!って言えばよい。
この先ず~と一緒に働くのは嫌だと思うなら、休みの日にでも他社の面接受けながら探しておく。
みんなの会社なのにわがもの顔で腹立つよね~!
気持ちは、わかりますよ~。めみーなな
2020/6/20人の事を言う前に貴方はどうなのでしょうか?その人と居ても楽しくないとか!仕事しに行ってるのですよね、友達と遊んでる訳じゃ無いですよね。皆さんも他のスタッフからどう思われてるか分からないでしょって言い方もおかしいですよね。あなた何か勘違いしていませんか。
- めみーなな2020/6/20
貴方頭変
- めみーなな2020/6/20
はぁー逆ギレかよ!
あんたなんかと合う人自体がいないのよ、我を知れ。
ここちゃん
2020/6/20自分の事を棚に上げているのは、お互い様なのではと思う。
お互いに仕事も出来ない、ろくな仕事もしない。
仕事が出来る人は、他人に構う余裕は無いし、黙々と淡々と仕事を熟す。
自分の仕事に夢中になるのです。
仕事をサボるから、他人の事が気になる余所見をしているのですから。
忙しいなら、そんな余裕などは無い。
なのでお互いに、仕事も出来ない、仕事をしない人たちの小競り合いです。
関連する投稿
- えのたろう
デイ勤務です。 利用者さんに対して、タメ口で話しかける職員が気になります。 フレンドリーに、友達感覚も良い部分もありますが、 割と笑いを取るために、わざと砕けた言葉を使います 。 皆様さんの職場ではどうですか? 私が気にし過ぎなんでしかね。
職場・人間関係コメント11件 - りかくする
今国会で2次補正予算の法案が成立し、その詳細も明らかになりました。 速報としては、今年度の6月30日までに10日間以上、介護事業者に在籍していて、勤務実績がある方は、途中で退職しても慰労金の対象となります。 例えば、先月で退職しても、10日間以上在籍して勤務実績があれば、慰労金は支給されます。 また、今月初めに入職して、10日間以上勤務実績があり、月末で辞めたとしても、慰労金は受けれるという事に成ります。 また正規、非正規も問わず、職種も問わずに支給される事も明らかになりました。 例えば、事務員とか清掃員なども対象となる。 パート、アルバイトなども問わない。 取あえずに、速報で書いてみました。
お金・給料コメント23件 - ぽん
6月30日で施設を退社しますが 退職しても貰えるんですか?貰えるなら何処から貰えますか?
お金・給料コメント5件