logo
アイコン
マミ

62歳介護職してます。私が悪いのかが分からないので、皆様のご意見を聞かせてください。今の施設(在宅有料老人ホーム)勤めて9年目になります。
何故か新しく入職した人からは煙たがれていたようです。私自身全く自覚はありません。
何か、私が居てるだけで、存在感があり、新しい人が育たないから身を引いてくれと、会社から言われました。納得はしてないですが退職しなくてはいけない状況です。
本来なら定年迄居てるつもりが突如して三行をくらいました。
私の存在を否定されてる感じで悔しいです。
私がおかしいですか?
私が間違ってますか?皆さんのご意見をお聞かせください。

みんなのコメント

0
    • 2023/11/14

      私があなたの職場にいる新人だとしたらいろいろ教えてもらうけどなぁ。その施設に長くいた人はきっと色々な事わかると思うけど。

      • 2023/11/14

        ずいぶんひどい事言う職場ですね。9年も頑張って来たのに。もし生活とか大丈夫なら退職して新しい職場を見つけたらどうでしょうか?9年もやっていたんだからあると思います。頑張って下さい。🙋

        • たら

          2023/4/24

          自身を否定されたような気持ちになる、凄くよく分かります。私も似たような経験あったので、よくある事なんだ⁉️と思いました。
          新しく入った方の主観を信じて、ずっと働いて来てくれた人を追い込むような職場なんですね。真偽の程は不明ですが、こんな会社後にしていいんじゃないですかね。マミさんを待ってる次のステージが必ずあります。暫くは悔しいかも知れませんが、頑張ってください❗️

          • マミ2023/4/25

            ありがとうございます😊
            頑張ります🫡

        • 看護助手

          2023/4/17

          色々と書きましたが、身を引いて新たな道に進んでも良いのではないでしょうか?職場は新しい風を入れたい、今までのやり方を変えていきたのではないでしょうか。
          定年まで3年ありますが違う道に進むのも良いですよ。
          今までやっていた事は無駄にはなりません。全ての人に当てはまるわけではありませんが、この仕事に就いていた人は気配りがとても出来る方が多いと思います。違う世界をみてはいかがですか?

          • マミ2023/4/18

            無理やり残ろうとしても、そこには介護ではなく自分の意地だけになります。
            それは意味があるのか自問自答してます。
            前を向いて行くには違う道もいいかもですね。
            ご意見ありがとうございます😊

        • 一樹

          2023/4/17

          私は悪くないと思います思いやりこそ介護、、ですが反映されず私はあなたから教わりたい、あなたにしかわからないじゃないですか辞めず私に教えてください煙たくないです。学び方があり貴方様にしかわからないと

          • さや

            2023/4/15

            お疲れ様です。
            そりゃ長年居たら、誰しも存在感ありますよね。上司の表現がおかしい。言葉足らずです。

            これまで何かしらの施しが必要だったのを御ざなりにして置きながら、突如身を引いてはないだろうと感じました。

            しかし、大変恐縮ではありますが、古株の先輩方の中に、少々問題のある方もいるのが現実。マミさん自身も、長く働いて来て、他者にそう感じたこと無かったでしょうか?悩んだこと無かったでしょうか?

            只、マミさんのコメントを読む限り、そうした問題のある社員だとは感じません。俯瞰して見てるのですが、新人職員がどうとか、存在感がどうとかではなく、運悪く、何かしらの矛先がマミさんに向いたように思えます。深読みかも知れませんが。

            捉え方1つだと思います。(大袈裟かもですが汗)そこでの修行は全うしたのでは?だから次は、もう少し肩の力を抜いてやっていってもいいというような。

            きっと、ここでは書ききれない、伝えにくい部分もあるでしょうから、それは別に正直に伝える必要はないと思います。私も、なんやかんや言って、70くらいまで働いてそうです。老いては子に花を持たせる。これで行きませんかね😉

            • マミ2023/4/15

              老いては子に花を持たせる💐
              いい言葉ですね🌈
              それで行きます。ありがとうございます😭😭

          • うん

            2023/4/15

            上に居る者より経歴が長いとか。資格があるとか。煙たく感じられる事柄は多々あります。
            経験年数浅く、何にも知らない方が使いやすいし。何にも知らないから、意見してこないし。

            新人が言ってたなんて嘘っぽい。上の辞めて欲しいという気持ちなんでしょ。

            • マミ2023/4/15

              古株でしかも歳もとってるだけでやりにくいんですかね〜
              私にずば抜けた何かがあればこんなふうに人材を否定される事も無かったと思います。
              辞めるのは今となってはいいのですが、
              人材を否定されたのが辛いです。
              私は生きてる価値もないのでしょうか?
              と思ってます。

          • 看護助手

            2023/4/15

            その施設で一番に長く働いている方でしょうか?存在感があると言われた原因はなんでしょうね。先輩風を吹かすと嫌がられます。あとは頭ごなしや人前で注意や指摘していた事ありませんか?

            • 看護助手2023/4/16

              存在感と書かれていたので、新人を見ているときに黙ってジッと見つめるや腕を組んで指導や注意をしていませんか?
              私も経験がありますが教え方が悪い人には誰も付いてきません。ワァーワァー捲し立てて何を言っているのか分からない。
              だから何をやっているのか分からない、聞きづらいから不安になり辞めていくのではないでしょうか。存在感がある人は仕事をしないで座ってベチャクチャお喋りして自分でやらず命令する人がほとんど。
              そのタイプではないですか。

            • マミ2023/4/15

              そうですね。私は役職も無いので…
              怒鳴る事などする事はないです。
              はっきり言われたのは、居てるだけで存在感があるといわれました。
              それは極端に言えば生きているだけでうっとしいと聞こえ
              今でも耳から離れません。

          • ユーザー

            2023/4/14

            新しく入った人に煙たがられるってことは、何かアドバイスとか指導に煙たがられる要素があったのかも?私のとこでは口がすごく達者な人がいて、利用者、職員双方の悪口ばかり言う人がいましたが、たぶん本人は気づいてなかったと思います。あなたがそうとは言わないけど、年齢以外にも何か要因があったのかも?と思いました。

            • マミ2023/4/15

              自分自身の自覚が無いので分からないですが、言い方がキツイとは言われた事もあるので、要因は無いとは否定出来ませんね。

          • りり

            2023/4/14

            私の元同僚でも似たケースがありました。
            同僚は妊娠して産休を申請しようとしたところ、業務態度の悪さや失敗を指摘されパートになるか退職かの2択を迫られたそうです。利用者様に対しフランクですが優しく、指摘された失敗もヒヤリハットにもならないくらいリカバリーのきくものでした。マミさんの場合おそらく年齢、同僚は妊娠、これを理由にすればハラスメントですし不当解雇ですから、もっともらしい理由をつけているのかなと。なのでマミさんが否定されたのは存在や仕事ぶりではなくて年齢だけだと思うし、年齢はみんな抗えないので気にすることないです。退職するにしても自己都合退職とするのか戦って会社都合退職とするのかはそれぞれメリットデメリットあるので慎重になったほうがいいと思います。

            • マミ2023/4/14

              ご意見ありがとうございます😭
              投稿してめちゃくちゃ気持ちが楽になり、お互いに顔も知らない人なの
              に沢山のアドバイスを頂けてそれだけで、一人ではないと思い励みになります。色々参考にさせて貰い、リリさんが仰って頂いたように慎重にします。ありがとうございます♪

          • チン

            2023/4/14

            古株で、新人が残るか、残らないか決まります。古い体制は、先がないと思えば厳しく言われることもあります。
            あくまでも一例ですが。

            • マミ2023/4/14

              そうですね。これは逆らえない現実ですね。

          • 高齢労働者

            2023/4/14

            はじめまして、こんばんは、それはショックでしたね。
            私も62歳で現場で働かせてもらってます。
            会社は若い人の方がいいんでしょうが、気づかないふりしています。
            頑張っているけどポンコツなのよ。
            まぁ、人手不足だし、私はもともと給料高くないし、60歳定年のときに「行くとこないからおいてください」って頼んだので、会社もお情けで置いてくれてる感じです。
            マミさんも素直に「そんなこと言わないで働かせてください。一生懸命やります。」って頼んでみたら?
            煙たいから辞めてなんて、会社は言えないはずです。出るとこ出たら会社が不利でしょう。

            だけど、そんなにしたでに出たくなかったら、「ありがとう、さようなら」と新しいところへ行くチャンスなのかもね。

            • 高齢労働者 高齢労働者2023/4/14

              返信ありがとうございます。
              マミさんが否定されたように感じさせるなんて会社もずいぶん気が利かないように思います。
              煙たいなら煙たいで、人間関係をとりなしてくれてもよさそうなのにね。
              今までお疲れさまでした。自信も元気も回復されるようお祈りします。

            • ステハンエバーツ2023/4/14

              異動も本人不在では出来ないっすよ。まぁ、そんなところにしがみつく
              理由は、私だったらないですけどね。やむ得ない、と言う根拠を教えてください。
              ぐらい、戦う意思はありますか、無いのならさっさと、次を探して転職した方が
              私は良いと思う。

          • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

            2023/4/14

            理由にならない理由で解雇されたように取りましたが間違いは無いですか?
            本来なら、勧奨といって、話し合いで退職を促し進めて行くのが、会社側にも後々良いのですが。

            存在感がありと言うのは、理由にならないですよね。

            労基署に相談したほうが良いですよ。
            人権侵害にも当たるかも知れないし、慰謝料や、待機期間無しで失業保険も受けとれるかも知れないし、?
            泣き寝入りしなくても良いかと思いますが、投稿内容だけでは、会社側が何を言ったのかがわからないですね?
            色々言われたが、主さんが、分かりやすく存在感が、、、と表現したのではないですか?

            • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/4/14

              あー、異動もやむおえないと言われたのですね。
              しかし、退職理由もおかしいですから相談した方がよいですね。
              退職しないなら、異動ですからね。
              これまでに、存在感、、についての指導も無かったのでしょう?
              いきなりだったのでしょう?

            • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/4/14

              では、労基署に電話でよいので、直ぐに相談されたらよいです。
              今後どの様にすればよいか?を聞いて下さい。
              解雇を撤回してほしいのか?
              辞めてもよいが、暫くの生活費の保証をしてほしいのか?
              早期退職の保証金を保証してほしいのか?

              先ずは、自分の口から退職しようと思うとは絶対に言わないことです。
              投稿内容なあるように、定年まで働こきたいと予定したが、存在感が、、と一方的に退職言われたと言い張ることです。そして、まだ、返事をはしていませんと。

        関連する投稿

        • アイコン
          ひまわり

          介護施設、居宅に介護美容(エステ、ネイル、メイク、アロマクラフト)などをしてます。 レクリエーション対応したり、個別詐術したりしてるのですが、なかなか営業がうまく行かず悩んでます。 需要あまりないのでしょうか? レクリエーションを外部でお願いするには予算はどのくらいのものなんでしょうか

          教えて
          • スタンプ
          30
          コメント1
        • アイコン
          もも

          私は毒親育ち 捨て子の天涯孤独 友達もいなく お話しする相手もおりません 同じ境遇の方がいらっしゃいましたら是非仲良くして下さい

          教えて
          コメント2
        • アイコン
          ゆっ

          先日も投稿させてもらいましたが、私は知的障害者施設で働いています。 特定の女性利用者から無視されたり、すれ違うとふんとされたりしています。 (詳しくは1つ前の投稿をご覧下さい) その方は区分3です。身の回りは出来ます。 もともと、自分を見てほしい、職員を独占したいという方で私がほかの利用者と話していると、その利用者に聞こえるように悪口を言います。 上司、同僚、先輩にも相談してますが、結局自分がどうにかしないとどうにもならない状態です アドバイス頂けると嬉しいです。

          教えて
          • スタンプ
          57
          コメント1

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー