logo
アイコン
あこ

要介護5の父親に有料ホームに行って欲しいと言ったことで恨まれています。
母親や妹も『ホームに毎日届け物するのが辛い家で看た方が楽、入所しろと言ったあこが届け物に行けば良い』と悪口を言っていました。皆にとってベストな方法をと思ったけど 悪者になってしまった。
 母親は去年肺癌で手術していて体調が悪く 同居の妹は仕事で多忙で 私は嫁いで家を出てしまってます。
 父親は昔から自分のことは自分でやらない これくらいやってくれて当然だろうと言って すごく我が儘で怒りっぽく感謝もしないタイプで 母も妹も逆らえないのです。
父親がホームに行きたくないと怒ると 母も妹も家で無理しても看取りたいとワンワン泣いていましたが実際ムリじゃない?と思って葛藤しつつもホームに手続きをしました。。

ホームから毎日母親に 俺をこんなところに放り込みやがって、厄介払いしたんだろうと怒りの電話が来ます。母が泣いてばかりです。
私は余計なお世話だったのだろうか。

みんなのコメント

0
    • オッス!

      2022/11/8

      納得して入所する人など、穂希ですよ。納得じゃなく、仕方がないで入所しますよ。
      まー、癇癪もちの、我が儘な人は施設に預けるべきで、職員は対応するのが仕事ですよ。皆で知恵を出しあってやるしかないのです。まー、この様な利用者は、何処に行っても嫌われますよ。

      • あこ 2022/11/9

        そうですね、最期まで納得しないと思います。
        『俺寝ているだけで誰にも迷惑かけていないのに、なぜ帰れないんだ?』と不思議がっているので ズッコケてしまいました。
        自分の中ではお漏らしもしていないからオムツも要らない事になっているようでした。
        知恵を出しあって乗り切るしかないですね。
        ありがとうございました。

    • ステハンエバーツ

      2022/11/8

      今頃※しますが、本人たちより面倒見る人たちがもーー限界ってなったら
      本人が何と言おうと、行くべき施設へ行ってもらわんと。と、思います。
      消えゆくものにどれほどコストをかければいいんじゃい。

      • ステハンエバーツ2022/11/8

        そーそー、引導を渡してあげないと。いつまでも後ろ髪惹かれて前からつるっばげ。
        引っ掛かるのはあなたの感情。ここば事務的に、損得勘定して得を取る。

      • あこ2022/11/8

        本人はコストがかかっているのに気がついておらず 俺を厄介払いして母がお金を好きに使っているんだろう 等と言っております。
        お母さんは俺がいないとダメだから帰ると騒いでいますが もう家には返せないと両親にはハッキリ伝えたいと思います。

    • ぶん

      2022/11/8

      ずっと手を焼いてる姑をグループホームに入所させたいと思っています。元々嫁姑の関係は悪く、認知症になってからはますます困っています。
      夫はずっと関わっていたい様ですが、私はもう限界。
      グループホームの入所予約はしていますが、独居老人が優先の様で中々順番がきません。
      施設に入れたい私とそうではない夫。夫が納得するまで、なるべく姑とは関わらずに過ごそうと改めて思いました。
      本人はあこさんのお父様と同じように怒りっぽく、わがままで、感謝の言葉もありません。
      後は夫がねをあげるのを待つしかない。本人が納得することはなくても、夫が納得しないとやはり良くないですね。
      でも、あこさんが入所をすすめたから、お母様も何とかなっているのではないでしょうか。
      「頑張ったけど無理!」夫には早くそう思ってほしいです。

      • あこ2022/11/8

        お姑さんのお世話お疲れさまです。
        そうですね、他の家族が根を上げるまで気長に待つ、という方法もありましたね。
        私は出来なかったので 本当に尊敬します。旦那さんが納得する日までぶんさんもお身体に気をつけて頑張って下さい。

    • びくびくするから

      2022/11/8

      つけあがって怒鳴ったり騒いだりするんですよ。
      逆らえないと思っているから逆らえないのです。
      思いき行って言いたいこと言ってしまったほうがいですよ。
      うちもそんな感じでしたが、厄介払いしたいんだろう、ここに一生入れておく気かと言われて、ああそうだよ誰があんたみたいなわがままで人の気持ちも考えない人の面倒見たいと思うの?厄介払いできてみんなのびのび暮らしているよ!一生そこに入ってろよ。文句言うならもっとこっちの都合のいいようにだってできるんだから黙ってろよ!と怒鳴りつけたら目を白黒して、いままで逆らわれたこともなかったのでびっくりしたのでしょうが、その後はおとなしくなりました。
      どっちがコントロールしているのかはっきりさせればいいんですよ。

      • びくびくするから2022/11/9

        お母さんの目の前で、あなたが怒鳴りつけてやればいいんですよ。
        そうやって言いたいこと言って反抗しても、天も落ちてこないし、なにも悪いことは起きない、お母さんの恐れているようなことは何も起きなくて、いいことだけ(自分の思うように行動できる)しかない、と言うことがわかるようにしてやるのです。

      • あこ2022/11/8

        そう コントロールされているんですよね。
        養ってもらってるから… という感じで 全部母親が折れていました。長年支配されていたので これから変わるという事は無さそうです。
        そこまで言ってしまったらスッキリするのかもしれないですね。

    • チン

      2022/11/8

      見方は違いますが、最近我がままで怒りっぽい利用者が入って来て迷惑しています。
      スタッフは、ペコペコしてご機嫌取りしてますし他の利用者もそんな方に近寄りませんね。
      スタッフでさえこんな感じなのに、自宅介護となると地獄でしょうね。
      施設介護は正しいし、利用者によっては家族から完全に見捨てられた方も多いです。
      電話は、居留守でも良いのかな。

      • あこ2022/11/8

        ワガママで怒りっぽい利用者という言葉にドキッとしました。
        幸いに介護職員の皆さんが良くして下さっているみたいで ご飯もよく食べて元気になり大人しく過ごしているようですが 特別扱い?して欲しがるところがあり 職員さんの手を煩わせているみたいです。
        スタッフの皆さんには頭が下がりっぱなしです。
        自宅介護の時より自分で車椅子に移動なども出来ることも増えて やはりプロの皆さんにお任せして良かったのだと思う日もあれば 罪悪感で鬱々としている日もあります。

        電話も居留守にしたら?と母親に言っても とにかく恐ろしくて出来ないと言い、電話が来ない時も自分から掛けています。
         お父さんを家に返すんだと言ってケアマネに電話してしまったり(無理じゃないですかと言われてました。)
        じゃあ 家で看取る?と聞くと『体がしんどくてもう無理~でもお父さん可哀想』と泣いて堂々巡りです。
        施設介護は冷酷と言う感じで 家族皆でクヨクヨ悩んでいたのですが 施設介護は正しいというチンさんの言葉に少し気持ちが軽くなりました。ありがとうございます。

    • 2022/11/8

      結果はよくても
      過程がダメな例としていいトピだと思います
      入所という結果はすばらしい
      しかし
      そこに至るまでの過程が自分本位で周りの賛同を得られず強硬突破
      よかれと思ってした事が裏目にでるタイプですね
      賛同を得ず行った事に
      クレーム等はその副産物としてセットでついてくるのでしかたないと思います

      • あこ2022/11/8

        確かに自分本意だったかもしれません。
        しかし 最初は母親が入所させたがっていたのに 父親が怒っているので言えなくなったみたいなので 私がかわりに伝えたという感じでした。
        皆が納得する過程というのは なかなか難しいと思いました。

    • ひまわり

      2022/11/8

      初めまして^^
      私も昨年、両親ともに施設へ
      入所させました。母要介護4 父要介護2です。私は嫁いでますが、ほぼ10年近く通いで身の回りの世話をしてきましたが、その他に緊急で呼び出しが増えてきて、警察に保護もされたりで私がもう滅入ってしまい、包括、ケアマネさんと相談し、半ば強引に入れました。あこさんのとことと同じで父は自分の思い通りにならないと、キレる、わがまま、私への感謝もほぼ無かったです。未だに電話で
      いつになったら帰れるんだ!死ぬまでか!など怒りの電話、私にありますが
      お互いが納得する方法は無いんだ!というここで、コメを頂いたことがあり
      それを、常に頭に入れて、なんとか踏ん張ってます。あこさん、余計なお世話とかじゃないと思います。時間は掛かると思いますが、あこさん含めご家族にも人生があり、長いです。私も施設へ面会などなるべく行くようにして、見捨てたんじゃないよ。という気持ちを見せて伝えるようにしてます。時間はかかると思いますが、なんとか頑張りましょう!

      • あこ2022/11/8

        お互いが納得する方法はない、という言葉が身にしみました。
        誰でも自分の家に居たいし家族と別れたい人はいないですものね。
        ひまわりさんのところはご両親とも要介護で大変な中頑張っておられるんですね。
        私も時間はかかっても見捨てたんじゃないことを伝えていきたいです。
        ありがとうございました。

    • 2022/11/8

      結果はよくても
      過程がダメな例としていいトピだと思います
      入所という結果はすばらしい
      しかし
      そこに至るまでの過程が自分本位で周りの賛同を得られず強硬突破
      よかれと思ってした事が裏目にでるタイプですね
      賛同を得ず行った事に
      苦情等はその副産物としてセットでついてくるのでしかたないと思います

    関連する投稿

    • アイコン
      tsukareta

      特養介護10年目です。非常勤の40代の女性なんですが、腰が痛いとかヘルニアとか、何だかんだで利用者を起こしたり寝かせたりという仕事をしません。その割には「子供が・・・」という理由で頻繁に休んだりします。いったい何が嘘なのか本当なのかわからないし、職員の仕事内容が一部の人だけに偏って、やらない人が得をしてる気がします。肩が痛くて速いボールが投げられないという野球選手が戦力外通告を受けて首になることと同じように、腰が痛くて利用者さんを支えられないのであれば介護を辞めるべきだと思うのですが、普段から他の職員に負担をかけているのに「子供が...」とか「ヘルニアが...」という理由で休んだり体力仕事をしないのが迷惑でなりません。皆さんの周りにはこのような人がいたりしますでしょうか?本当に人間運が悪くて嫌になります。

      愚痴
      コメント6
    • アイコン
      りむ

      50代の未婚天涯孤独の特定疾病の脊柱管狭窄症で要介護2です。外出は電動車いす。介護ベッドでパソコン操作生活です。20代から40代まで14回の入退院と転居を繰り返し子供時代の記憶はありません。若い頃はバイク乗りでオタクでと多趣味でした。 精神障害1級で発達ボーダー、身体障害は申請中です。毒親は亡く親に兄弟親族なく妹とは没交渉。少ない年下の友人は自死と病死で失いました。福祉には繋がってますが友人ではありません。高齢者は恐怖でしかありません。 若い事と精神が重くバリアフリーがなくグルホや施設からも断られ、生き残ってる友人も病を抱えいつ独りになるかわかりません。訪問介護や就労施設から「当てはまる支援がなくてごめんなさい」と泣かれました。何度も未遂に終わり絶望しています。 毒親育ちで若年の障害者の方おられませんか?安楽死希望です。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      133
      コメント2
    • アイコン
      だるめしあん

      新規入所された男性利用者、とにかく夜は1時間おきにトイレ、トイレとセンサーが鳴りまくり。 ふらつき支えれば「離せ!一人で行ける!」と。入所して1週間足らずで転倒して顔に怪我したのにね。認知症だから忘れて、排尿の感覚も無い そんな人を受け入れているのに、職場であるグループホームの仕事量は日々増していく。休日出勤、時間外が増えて休みが無い。 さっさと転職してしまおうと考えることが増えた気がする

      愚痴
      • スタンプ
      63
      コメント9

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー