施設入所にしたら、介護費用が高いですね
介護されながら長く生きる・・面倒みている側のほうが、早死にしそうなくらい、いまのお年寄りは長生きしすぎとたまに思いませんか?
死ぬまで長い期間だと、介護費用ももたないですね(>_<\")
みんなのコメント
0件ぼーーーず
2018/11/19本当にその通りですよね、私も両親が認知症や鬱と脳梗塞で介護しながら仕事してるけど、ぶっちゃけお金さえあれば施設にずっと居て欲しいと思ってます。
お金がないから、在宅介護とディサービスなどを使ってますが、ゴールが見えずしんどい毎日です。たこいち
2018/6/26>年金目当てに、長生きして貰いたいと言う方々も居られるようですがね。
まあ、費用対効果で出費と収入の問題があるのでしょうけどね。
それでも入るものが大きいと捨て置けないし。
本当にそうです。
介護離職は、たいてい非正規かパートの人。
親の年金や遺産をあてにして、離職するんですよ。
高給取りなら、親の年金に費用を足してでも施設に入れたほうが楽なのは明白。たこいち
2018/6/2俄か宗教論者も、罵声を浴びせるだけの者も、どちらもアウトですね。
社会不適合者です。たこいち
2018/6/2布教は他でやれ。
地獄に落ちろ。たこいち
2018/6/2短文魔のような中身が空の動物もどき人間をもその目的にために創造されているだけなので反論する事さえ無意味とは思うけど…
次のようにベストセラーの書物の聖書には書いてあります。
何と味のある言葉か、短絡頭脳の持ち主には理解できないかもしれない
それは滅びの定めで悟れないように創造されていると言う…
お気の毒。
賢い者の心は悲しみの家にあり、愚かな者の心は楽しみの家にある。
賢い者の戒めを聞くのは、愚かな者の歌を聞くのに勝る。
愚かな者の笑いはかまの下に燃えるいばらの音のようである。
これもまた空である。
確かに、しえたげは賢い人を愚かにし、まいないは人の心を損なう。
伝道の書:7章4~7節たこいち
2018/6/1真面な思想も持てない人が、真面な議論など到底できないと言う証明の様なものですね。
たこいち
2018/6/1でたー。優生思想の人。
たこいち
2018/6/1>精神科で1年治療をしても治らない場合認める等の簡便なものでない限り、
これを、「優生思想」と言う。
所詮は他人事なので言える事です。
いざ、我が身に降りかかった事を想像も出来ない、自己中心的利己主義者の意見に過ぎない。
世の中と言うのは、おたく中心で廻っている訳では無い。
おたくの思想とやらは、殆どの人々が受け入れ出来ない愚論に過ぎない。
とても哀れな人でもある。たこいち
2018/5/31今の尊厳死に尊厳はないよ、なぜ死ぬのにいろいろと条件を付けられなければならないんだい?ほとんどが条件に合わないと言われ尊厳を踏みにじられるのが現状。
同じように生存権ってのは権利なんだが、なぜか権利を放棄することは許されていないという側面がある。それって権利じゃなくて義務なんじゃないの?
きれいごとで飾るから変になる。
例えば、精神科で1年治療をしても治らない場合認める等の簡便なものでない限り、尊厳死なんてただのきれいごとたこいち
2018/5/30だから尊厳死は認められています↓
たこいち
2018/5/30生きる権利があるなら、本来は死ぬ権利もなきゃいけないと思う。
安楽死がある国が羨ましい。たこいち
2018/5/30医療が発達して、以前は救えなかったような状態でも命が助かってしまうこの世の中。命は助かるけど一生介護が必要になる場合、私は治療は拒否したい。ってことを、権利として選択できるようにしてほしいな。尊厳死でもめてるこの国じゃ、難しいかもしれないけどさ。
たこいち
2018/5/30>介護離職して在宅介護する場合は離職者を介護職員として給与を払う制度に変えたら良いのになって思います。
これは実際に議論されている事柄でもあります。
余り表沙汰には成っていないようですが。
本来、公的保険の指定事業者でないと、公的保険の請求は出来ません。
これの規制を緩和する措置を検討しているようです。
どの様な形になるのかは、検討中なのでその詳細はよく分かりません。
>金だけせ占めるネグレクトが大量発生。
こういう懸念もあるので、防止抑止などの制度を考えて来るとは思います。
余談ですがね。
流れから言うと、生活保護受給者となるよりかは、この様な規制緩和措置の方が余程有意義なのだろうとは思います。
どちらにしても公金であり税金なので、余程、切羽詰まった状況で無いと認められないような事なのかもしれません。たこいち
2018/5/30>介護離職して在宅介護する場合は離職者を介護職員として給与を払う制度に変えたら良いのになって思います。
金だけせ占めるネグレクトが大量発生。たこいち
2018/5/30離職して家でみるしかなくお金がなければ惨め極まる生活保護の相談しかないのが現実でしょうね。
食べる、消耗品、光熱費の最低保護費で月に最も低い地域で月に6万半ばにはゆかないのではないでしょうかね。
いざそういう暮らしになってみて、物凄い辛いものが残り続けます。たこいち
2018/5/30介護職員として家族に給与を払う事なんかまず考えられません。
お金はもらうが気分次第で介護は手抜きが関の山にもなりえます。たこいち
2018/5/29家族で看ろ~、という意見や世間の声や、政府も出来る限り在宅介護へ、という考え方なのだから、いっそ、介護離職して在宅介護する場合は離職者を介護職員として給与を払う制度に変えたら良いのになって思います。
そうすれば天涯孤独者以外は在宅介護になり、天涯孤独者だけが施設介護となれば施設の数も介護職員の数も足りて来るでしょう。たこいち
2018/5/29家でみれないから施設の世話になっているんでしょう。
今の高齢者ではなく、自分も行く道なのかもしれず他人事では誰しもありません。たこいち
2018/5/29早くあの世へ・・・と思っていてもいざってときはやはり救急搬送しちゃいますよね。
急変のときは、救急搬送なしとして施設に預けたらどうでしょう。たこいち
2018/5/29そうですか?
年金目当てに、長生きして貰いたいと言う方々も居られるようですがね。
まあ、費用対効果で出費と収入の問題があるのでしょうけどね。
それでも入るものが大きいと捨て置けないし。
関連する投稿
- 介護職転職した40代
ある日デイケアで迎えに行きました。玄関先迎え約束がいない!上司に指示仰いだら、安否確認しなさいと言われ、玄関呼び鈴を鳴らしたけど出ないので隣のおじいさんに頼み込みたまたま施錠してなかったので部屋に入ってみたら倒れて亡くなっていました。そのあとは救急車だ、警察だと大騒ぎになりました。これってよくあることですか?デイケア迎えでこれは。普段元気だったので大変ショックを受けました。
介助・ケアコメント17件 - たこいち
コウノメソッドって効くの? 母、92。レピー小体型認知症。幻覚、幻視、幻聴。尿漏れ、便漏れ。歩行不良。加えて最近は食事の量が極端に減少。おにぎり、上の方だけ少し。ショートステイ、デイサービスでも食べて6割が最高。でも基本、そこまで食べない。うとうとしていることも多い。先日、ショートステイ先で、夜、部屋を出たり入ったり。挙げ句、大声上げて隣の人を起こしたり。 アリセプト5グラム飲用。しかし、コウノ先生はアリセプトはレピーに処方すべきでないと。薬が効きすぎてしまうレピーにアリセプトはあわないとか。コウノ先生の話はどこまで信用できるのかな。母の認知症が進んでしまう様を見ていると、そして、認知症はこんなによくなるという先生の書を読んでいると、アリセプトはやめてコウノメソッド実践医師に何とか診てもらった方がいいのか考えあぐねています。
認知症ケアコメント13件 - たこいち
仕事で介護をされている方に質問です。私は介護初めてまだ一年半の介護士です。つい最近、仕事ができるようになったからと、より仕事が多い部所に配属が変わりました。そこで「いつまでも新人気分で仕事をしない方がいい。」と言われました。そこで疑問なのですが、 新人気分からの脱却とはどういったことを指すのか? 新人介護士から熟練介護士になるきっかけはあるのか? 熟練介護士に求められるスキルは何か? といったことを知りたいです。熟練の介護士の皆様、御解答よろしくお願いします。
職場・人間関係コメント14件