みんなのコメント
0件はっぴーちゃっぴぃー
2025/5/22公的年金や医療保険が破綻すると煽り、政府は現役世代に対する更なる課税を強化する方針です。また、高額医療制度を改悪して国民を切り捨てようとしたことは、記憶に新しいと思います。
今後は国民を切り捨てていくかもしれません。コンクサ
2025/5/21その言われるお年寄りから、多くの恩恵を受けて来たという事を知らないのですかね。
今はお年寄りですが、現役労働者の頃は労働に勤しみ税金を支払い、今の大人たちの子供の頃に支えて来た人達でしょ。
義務教育を無償で受けられて、道路交通網の整備もされてきて、多くの利便性の向上にも寄与して来た人達ですがね。
だから、年老いて重宝もされて、過酷な労働をしてきた恩恵も受けられるべき人達です。
その過去を知らないと、未来などは無いと思うがね。- ロッキー2025/5/30
団塊世代が後期高齢化するとかなり経済圧迫しますが、若者は高齢者のために苦労するのは当然だと言うんですね。
国が潤っていれば、誰も文句は言いませんね。 - 了2025/5/21
すり替えに思えるんですが、いかがでしょうか。
関連する投稿
- テイヤン
勤務サイクルの細分化を、提案することについて。 既存のサイクルは、主に24時間を8時間労働の三交代体制で廻しています。 これらを、5交代体制にしてはどうかという提案です。 早朝帯、日勤帯、夜間帯、深夜帯の配分時間比率を細分化して行く。 例えば、日勤帯は8時間労働で、9時から18時までの1時間休憩。 夜間帯は18時から22時までの4時間で休憩無し。 深夜帯1、いわゆる夜勤1は22時から午前2時までの勤務で休憩無し。 深夜帯2、夜勤2勤務は午前2時から午前6時までの休憩無し。 早朝帯は、午前6時から10時までの休憩無し。 要するに、日勤帯以外は4時間勤務の休憩無しで、24時間5交代体制で廻して行くという事になります。 事業者も労働者も、双方にとってメリットが多いと思います。 これらは、正規非正規を問わずに勤務はしますが、貰う給与などは労働契約に基づいた対価で、事業者が算定すれば良いと思います。
雑談・つぶやきコメント3件 - にゃ〜
最近、上司の機嫌が悪くてやりづらい。 子供の受験でイライラするのわかるけど、こっちもしんどいだよね…。
職場・人間関係コメント1件 - にゃ〜
最近、上司の機嫌悪くてやりづらい…。 子供の受験でイライラするのわかるけど、表に出さないでほしい。
職場・人間関係コメント1件