logo
アイコン
たこいち

民間施設で働いています。
パート職員で、休憩時間をオーバーしたり、食介人員が足らないのに、仲よし職員で早休憩にいったりと、残った職員が休憩がとれずしわ寄せがきてます。
他にも、トランスはやらない、オムツ交換しないで、施設にたいして文句ばかりの雑談をしている。真面目にやってる方がバカバカしくなります。
どの職場もこんな感じですか?

みんなのコメント

0
    • 若年爺さん

      2023/4/11

      業務分担に領域作って日々業務して
      意味無いのを知らな過ぎる介護
      元々、看護業務も領域分担してるのを
      そのまま、介護が知らないうちに
      領域作って同様の業務をこなして
      爺さん老婆さん達の病歴と
      服薬の薬を飲んで落ち着いてると
      申し送りに必ず「特変無し」
      落ち着き無く興奮してると
      「問題行動と対応困難」と扱う。
      施設長級も現場を知らないで
      経営者にこびへずらって
      死後後の対応して綺麗とこだけ
      持っていって手柄にしてるのを
      過去から見て来た僕です。
      不潔と清潔領域を知らないのも事実だし
      こんな不満は、何処の職場には
      よくある日常業務と割り切るしか
      ないかなぁ〜

      • 介護職はマウントなぜとるのか

        2022/7/14

        仕事しないやろうともしないスタッフ
        でも、上司や偉そうにしてるおばちゃんの前では動くから不思議です。

        • たけぽん

          2021/8/19

          疥癬症状が出ている利用者がいて自分も心配になり上司に報告したら…。派遣ギリになりました。
          その後、疑いのある利用者を皮膚科受診させたところ疥癬確定されました。
          しかし申し送りなどもなく浴介などの時にオイラックスを塗るように指示されるだけ…。
          皮膚科受診はしていないが疑わしい利用者は他にも数名いる状況なのに確定された利用者のオイラックスを使い回してる、部分的に塗って何の意味があるのでしょうね!

          クビになりたくなければ感染症等に気付いても黙って働かなくてはいけないんですね、介護職って…。

          • きんぐかず

            2021/3/22

            あるねー

            • せんにん

              2021/3/8

              自分の主観だけで物言い年配の女性職員。子供があって、親目線で厳しく指導。自閉症の利用者の特性なんておかまいなし。だから関われば関わるほど利用者の情緒は不安定でハッキリ言って嫌われてる。そのくせ人の揚げ足はとるし、勝手な思い込みでやってないことまで言いたい放題に言ってくる。根拠のない正義を振りかざすやつが一番の悪です。

              • ただし

                2021/2/21

                数年前からデイで働いているのですが
                無資格職員でバタバタする人がいてとても嫌です。
                しかも、私に価値観を押さえつけて来てまいります。
                私はトイレコールがあれば動くし、高齢者の動きに合わせて交流しているのですが管理者もその人を認めてしまっているのでまいります。
                時間に余裕のある時は傾聴したいのに否定されて辛いです。

                • ひろしー

                  2021/2/6

                  賢い人ほど辞めるのが早い…

                  見えてしまうのでしょうね…

                  • はーちゃん

                    2021/1/22

                    求人に「1.5人に一人の介護者で手厚い介護」え?
                    嘘でしょ?一人で20人をワンフロアーで食介とトイレ対応やるでしょ…
                    どゆことww
                    食べるの遅いと口に押し込んで、行きたくも無いトイレに一時間置きに行かせて。
                    介護とは「こう言うもの」と自信に言い聞かせるサービスの押し売りでしか無いww
                    高級有料のみならず…
                    ご家族はこの実態を何処まで把握しているのでしょう…
                    介護ってこう言うもの?
                    お客様にも従業員にも「無理」なストレスしか生み出さない…
                    私が年取って同じ事をされるくらいなら、高い金額を出して老人ホームに入る事は断固拒否する。

                    • びーぼー

                      2020/12/6

                      昔から長く勤めて貰えるだけ同然の「年配介護士」連中
                      「これからは介護!」と、単純に淡い希望を持って学校卒業と同時に「介護士」取得。
                      現場で何も出来ないペーパーだけの役立たず…

                      現実を見て…
                      国も…
                      悲惨ですよ、現場は…

                      どうなってるのよこの業界…

                      • つたのは

                        2020/10/18

                        介護は甘い業種ではありません!

                        舐めんなよ!

                        出来る人ほど早く辞める!

                        箸にも棒にも掛からないスタッフでどうやって会社回せってんだ!

                        • 2021/4/30

                          確かに。共感。

                        • しゅれ2021/3/2

                          本当に…そうですね。そんな人達ばかりだから仕事する人にだけ負担がかかる。
                          でも、やらない人って口だけで偉そう。

                      • あやね

                        2020/8/25

                        コロナ禍で繋ぎでもと思い、やればやったで楽しいかも。と、淡い期待も有りましたが、先日研修期間を終えて正式採用前に舐めてました…

                        想定外に低俗…

                        20年近く培ってきた倫理感や教養が見事に打ち砕かれました…

                        利用者様は色々な方がいらっしゃり、良くも悪くも楽しかったのですが、介護の会社、そこで働く従業員が上から下までとにかく酷い…

                        「酷い」の一言に尽きてしまう事が凄い…

                        • セリナ

                          2020/7/30

                          マジで女介護士は文句ざんまい、介護施設って介護士がやばいよな、背の低い介護士がおれに気があるのかプレゼントくれたりさ~うざっておもってしばらく仕事やすんでる。まじで勘違いしすぎだぜ

                          • あるみん

                            2020/7/6

                            派遣の介護士さんが偉そうに社員をあごで使ってます!最近の派遣は偉い身分になったもんだわ!

                            • はじたん2021/7/31

                              常勤が仕事出来ないからでしょ!

                          • あるみん

                            2020/7/5

                            いるいるそんな介護士!ほんまに小間使いに私もされてる!しかもでかい目でにらみつけて、男性介護士にはちやほやして、男探しにきたのか思ったし!

                            • あそざん

                              2020/6/27

                              有料の準夜勤の仕事をしております
                              昼間と違い就寝も終わり楽な仕事内容ですが
                              体力のない私にとったら
                              朝5時の排泄&4人の起床介助時でバテバテ最後の力を振り絞っていつもこなしてます
                              4人の更衣が大変である社員は1人しか介助してくれないしコール対応もしない
                              管理職もないただの社員
                              お時給も発生してるんやから動けよっていつも悶々して働いてます
                              そのくせ入居者の愚痴ばっかりで腹が立つ
                              正直社員教育してほしい

                              • くまきち2020/12/8

                                あなたの様にゆっくりと、のんびりとご自身のペースで仕事をして下されば何も問題はありませんよ。

                                人が居ないと会社は助成金下りませんし、必要定数を確保しないと事業所は成り立ちませんから…

                                居れば品質関係なく回る作業です。

                                何も悩む事はありません^ ^

                                頑張らずに居て下さいね♪

                                それを分かった上で皆さま「居てくれてるだけ」の業界よ^_^

                                大丈夫^ ^

                            • るーくん

                              2020/6/1

                              職場の上司、タバコ休憩ながすぎ、一服って、どんだけ長いタバコなの?わたし、トイレにも行けないんですが😰

                              • 2021/4/30

                                うちのリーダーがそれ。あり得ない。

                            • sera

                              2020/3/27

                              います、旦那の悪口が、毎回
                              ずーと、しゃべってる、利用者の私は、たまらない

                              • るーくん2020/6/1

                                います。私の職場の上司、タバコ休憩が多すぎ、時間過ぎても帰って来ない、フロアーが誰もいなくなるなるからトイレも行けない。

                            • みるそん

                              2020/3/7

                              何時も仕事選んでサボってるくせに、事務長が来たら急に働いているフリ、その人は、人の事はすごい非難、悪口
                              その人のせいで、優しい人が何人も辞めていった。10分前になれば人の悪口
                              気が強いから誰も何も言えない
                              辞めて欲しい人がやめない現実

                              • ますくだ

                                2020/1/2

                                男性の患者のオムツの仕方がありえない先輩がいます。オムツを開けると女性がするオムツしているしTバックが前になっているのオムツ当てしている。男性の金が左右にプラーンとでてきてるし。
                                顔のふきかたが解らないし。シーツ交換も包布とピロだけ交換だけしてシーツは交換しません。清拭も寒い冬のなか窓を開けて足から拭きます。注意をしたら意味が解らないと言われます。
                                オムツカバーの上にまたワンサイズのオムツカバーを横に当てて漏れ防止だそうです。患者の水分1日600ccしかあたえません。これ以上あげると漏れるからだそうです。その病院に入って3ヶ月たつのですが虐待に近いだなと日々思っています。1ヶ月で
                                オムツ代だけでも2万ちょっとかかっています。

                                • くまきち2020/12/8

                                  利用者の事は考えません。

                                  介護する側本位ですから。結局は。

                                  税金じゃぶじゃぶ垂れ流しても関係ありません。

                                  業界を知らない人からすれば悲惨な業界。

                                  ま、異業種を経験した立場からすれば介護業界だけに限った事ではありませんけどね。

                                  それが介護ビジネス。

                                  というか、ビジネスとはそういうものですねd(^_^o)

                              • ますくだ

                                2020/1/2

                                今働いている病院では、一部介助の人を全介助しないと怒られます。こんなやり方はどうですか?と言うと生意気と陰口を叩かれてふる無視されたりしています。退職を考えている毎日です。

                              関連する投稿

                              • アイコン
                                かぶもん

                                今までは負担額1割で利用できていた老人ホームが、貯金が1千万以上あるため2割負担になると言われました。 50万越しているために利用額が倍になるなんて、、、今から貯金を下ろすのはだめなんでしょうか?または年度途中で1千万円を切るとまた1割負担になるのでしょうか?

                                お金・給料
                                コメント13
                              • アイコン
                                たこいち

                                先日提携病院にて腎腫瘍が見つかった入居者様がいます。主治医と家族の話し合いの結果市外の病院で検査をすることになりました。先日の会議で病院受診については医師への経過説明や今後の対応について施設職員が把握する必要があるということで遠方でも付き添うということになりましたが、今回高速道路を使用する為付き添いは初回と入院した場合の退院時のみと上から指示がでました。話がちがうのでは言ったところ上で決定したことだ。と話になりません。総合病院の為初回でいろいろ詳しい検査が出来るとはおもえないのですが付き添いする必要はないのでしょうか? 2キロ位しか違わない高速道路を使わない病院への受診は行くようにと言われております。お金がかかるからと家族に依頼していいのでしょうか?車椅子使用の方でご家族が対応するのは難しいと思われます。教えていただきたいです。

                                教えて
                                コメント10
                              • アイコン
                                わんぽこ

                                要介護3の母の介護を私がしています。 デイに週3回通っているのですが、それ以外は介助が必要で、母自身がけっこう神経質なので、細かいことであれこれ呼ばれます。 なんだか疲れてしまい、家事も滞って洗い物やなんや山積みなんですが、ときどき現実逃避したくなってしまいます。 これって介護うつでしょうか。 こんな生活が1年半続いていますが、まだまだ続きます。

                                介助・ケア
                                • スタンプ
                                245
                                コメント19

                              自分らしい働き方がきっと見つかる

                              マーケット研修動画バナー