施設の広報誌を作っている人にお聞きしたいです。
どんな広報誌を作っているのか教えて下さい。
出来たら、イメージ画像があると嬉しいです。
ご家族と他の新規の方向けに作りたいのです。
作る上で気にしている点も教えて下さい。
自分は、広報誌を作っているのですが、何でこの写真を使ったのか、何故この文字なの?とか文章の構成とか背景が派手とか色々文句を言われてます。
皆様は、どの様に上司を説得させますか?
または、指摘されませか?
合わせて教えて下さい。
みんなのコメント
0件転職模索中
2024/10/12以前はやってましたが、ネットで公開されている無料素材を拾ってきて、それらを飾り付けて作ってました。
写真NGの人は後ろ姿も載せないように気を付けてました。
勤務時間外で無給です。なので、あんまり文句を言われると「これ以上はやりません!」とキレて無理やり納得させたりしてました。
タダ働きなんだから当然だよね。無給と言うのはそういうことなので、私は無給でも良かったです。有給の『仕事』にされるとむしろ困る。
ちなみに今は紙はやめてSNSになり、若い子が趣味と実益兼ねてやってます。策士
2024/10/11作ったものに対して指摘をうけたのですから、指摘された部分について、なぜこうしたのかを説明をすればよい。説明ができないものを作るのは無責任である。
かつみ
2024/10/11有料老人ホームで相談員してます。
営業の仕事ですので広報も担当してます。
広報についての経験はありますか?
またデザインについては学ばれてますか?
わたしは中学高校で6年間
学校新聞など作ってました。
そして大学でデザインを学びました。
現在は施設の広報誌やポスターを作成してますし、PTAでの広報誌や新聞の作成もしております。
もし何もまだ学ばれていないのでしたら、学ぶ事からはじめられればいいと思います。
何事も基本ができていなければ、いいものは作れません。
作ったものに指摘があり納得させる返答については、自分の作ったものですので、作成に至った考えを伝えればいいだけです。た
2024/10/11皆様のご意見もっともです。
施設長に言っちゃう!めがねねこ
2024/10/11「任せたのなら文句言わないでください。グラフィックデザイナーじゃないので自分のセンスでしかできません。細かいオーダーは受けれません。上司さんはセンスに自信がおありのようなので是非ご自身で作って下さい」と言いたい。
- 転職模索中2024/10/12
まあ、そうですよね。だって片手間で作ってる素人だもん。
本当にいい物を作りたいならプロにお任せしないと。高くつきますが。 - めがねねこ2024/10/11
あ!なんでこの写真、なんでこの色?って言われたときに「私はこれがいいと思ったからです!私はこれが最上だと思うので「私の仕事」として世に出すのならばこれ以外にはありえません。変更はできません!私のセンスが不満ならほかにオーダーしてください」と芸術家っぽくキレてみるとか。
関連する投稿
- な
施設が出来て7ヶ月職場に入社したのですが、早番も最初2人で教えて貰いながらやっていたのですが、人手不足の関係で途中から1人で早番・遅番・日勤をやりました。まだまだ分からない事があるのにベテランの顔色を見ながら仕事は辛いです。あと日勤帯がほとんどいないため、早番遅番で回しています。夜勤明けのスタッフが帰ったら、ウロウロして不穏の利用者さんの対応や他の利用者さんの様子など遅番が来るまで1人で対応しなくてはなりません。隣のフロアには日勤帯のスタッフがいます。人手が足りず業務が進みません。正直辛いです。ほとんど毎日1人の利用者さんが不穏状態で中々隣のフロアのスタッフさんに助けを求められません。誰か手伝いに来て欲しいくらいです。
愚痴コメント4件 - コンパス
正社員さんと 非常勤パートさんの 仕事や責任の違い、皆様職場で明確でしょうか。 社員は 全てのシフトに対応できるようにOJTしっかり目にあり成長を期待される、転勤、夜勤有り、昇給もボーナスもある。リーダー業務あり、加算給もある。 パート非常勤は、時間固定で基本的には希望するシフトに 希望する日時に働けるが、ボーナスや会社福利厚生なし。 任される作業 仕事が同じな時、最近 疑問がわくようになりました。 排泄介助、入浴介助、服薬、さらには、通院同行も任されます、救急車同行も。記録も社員と同じシステムで、同じ記録量を求められている。 時給パートなのに、割に合わないというか その時間内で単純作業を完結できるからパートという働き方を選んだ なのに自己研鑽を求められ、サービス残業歓迎されては パートの意味がないような。介護職のパートは難しい?と今更ですが。 社員からの業務指示 あまりに大量にきます、物理的に無理な(1階2.3階の配茶瞬時にやって下さい、あれもこれも…)社員のやりたくない仕事を押し付けられてしまっていると。
教えてコメント8件 - つるとんたん
特養勤務です。「人がいないから余裕がない、何も利用者にしてあげれない、風呂回すのに必死、利用者と関わるのも大事やけどちょっと業務も手伝ってよ」などなど様々な意見が自分の事業所にはあるのですが、皆さんの事業所で、人が少ない中でも何か利用者さんに取り組んでいる事、また事業所で工夫している事などあれば参考にさせてもらいたいので教えてほしいです!
教えてコメント4件