ケアハウスでお世話になっている母ですが、先日施設から電話があり、本人が排便後にうまくふけていないことで浴室の椅子に便がついてしまうことがあり、他の入居者から苦情が出ているそうです。
便秘がちで排便促進剤を服用しているせいもあると思うのですが、、、。
これ以上続くようだと他の人と時間をずらしての入浴、またはデイサービスを利用しての入浴としてほしいといわれていました。
まだ本人には伝えていません。お恥ずかしい話ですが、どう伝えれば角が立たないか知恵を貸してください。
みんなのコメント
0件backy
2015/10/4ちょっと的外れな意見になると思いますが、このトラブルについて、ご入居のケアハウスは、本人にはどういうふうなケアをされているんでしょう。本人には何も言わずいきなり家族?
たこいち
2015/10/4デイサービスを勧めてみると言うのが良いのかもって思います。
それとは別に。
便がついてしまうことに関して。
私の父も以前、家に居た時、そういうことがありました。
私はとりあえず、まず、それを自分のこととして話しました。
深刻な言い方ではなく、「いやー、私も年を取ってお尻の肉がたるんできたせいか、うんちの後、トイレットペーパーでふき取る時、うっかり親指とかにうんちがついてしまうことがあって、参ったわ~(笑)。そのままお尻のひだんところにうんちが残ってることもあったわ~(笑)。お父さん、笑って聞いてるけど、今にお父さんも同じことすると思うわ(笑)。お互い年取ってきてるんだから、気を付けないさいよ~(笑)」と笑い話になるような話し方で伝えておきました。
後は父がトイレを使った後、即座にトイレを確認し、現場を押さえたときに「ほら~、お父さんもやってんじゃん(笑)」と。
まあ、家に同居だからできた方法かもしれません。
とりあえず注意喚起というところでは、まずは自分の失敗談として話して、お母さんも気を付けてね、と言ってみるのも方法かな、と思って書かせていただきました。メリッサSSW
2015/10/4デイサービスの利用を勧めてみては?女性であれば話友達や趣味活動などデ
イサービスを好きになる場合が多いですし。少し運動をして欲しいのとか、介護予防に出かけようみたいな言いだしでよいと思います。
自尊心がまだある方のようですね。お母様を思う気持ちが短い文章ながら伝わってきます。頑張ってください。
関連する投稿
- あきらん
要介護2の母の介護をしてきましたが、今年に入って状態が悪くなったこと、そして私の体調がよくないことから入居一時金の負担の軽い老人ホームへお願いすることになりました。 在宅介護時代にお世話になっていたケアマネージャーさんとはとても親しくさせていただき何かある度に相談させてもらっていたのですが、施設のケアマネージャーさんはとても業務的な感じで、こちらの要求もほとんどすべて却下されています、、、。 施設に入ったら施設以外のケアマネージャーを頼むということは無理なのでしょうか?
介助・ケアコメント3件 - いけぞ
認知症になってしまった父の入居先を考えているのですが、グループホームが費用面では安心かなと思い、いくつか見学してみました。 でも元々父は、気性が荒いというか、けんか腰のような口調で、認知症になってから、それがさらにひどくなってきています。 グループホームの入居条件は要支援の2から要介護5という感じですが、そこでの生活に順応できないとダメなんですよね?気性が荒くても入れていただけるでしょうか…。
認知症ケアコメント3件 - おっぎー
叔母さんはずっと独身でしたので、子供のおらず一人で生活していましたが、最近病気になってしまい、今では要介護の4で、がんを患ったこともありストマーといろう、中心静脈もつけています。 こういう状態で受け入れらる施設はどんなところになりますか。 叔母さんはお金もそれほどないみたいなので、あまり高いところは無理だと思います。 特養でも入居できるでしょうか。
教えてコメント3件