年末年始は一人暮らしの母87歳のところへ私1人で帰省する事にしました。妹も母のところへ行けないとの事でした。妹は「年末年始一人でも大丈夫だよ」って言っていましたがが母は「淋しいな」って言っていました。私も息子が帰ってくるので帰省するか迷っていました。妻は兄弟、親戚、実の母も近にいるのでいつもにぎやかな年末年始になります。 自分の親は自分で大切にする。妻は他人との認識もしていかなければいけないのかもしれません。
みんなのコメント
0件サフラン
2024/11/17年末年始など行事ごとへの拘りを手放してはと思いました。
奥さま親族に限らず、連休時のパーティー気分を味わいたい人達も多くいらっしゃるでしょうし、その場では皆の笑顔見て、癒されたいものです。
三が日が過ぎた頃にでも実家に帰って、心身ともに癒されてはと感じます。ぷにまる
2024/11/17実母さんは、住み慣れた郷里から離れて暮らしたくないんでしょうね
けれどコチラの生活基盤を動かすわけにいかないし…お金も時間も大変ですよね
自分の夫両親・祖母も遠距離で、
病気になり見送るまでかなり時間とお金を使いました
最後の1人になった義母さんはやはり夫に会えば嬉しそうでした。
コロナ禍中の入院で一切面会できず死に目に会わせてあげられなかったのは今でも残念です
今は私の元気すぎる実母が近隣に一人暮らししているのみですが、とても大事にしてくれていますのでありがたいです
生きて話ができるうちに、ご自身の無理ない範囲で孝行なさってください。
夫婦別々で正月を過ごすのも良いと思いますよ。
良い新年をお迎えください- ぷにまる2024/11/17
前スレからですが、
奥様があえて距離感を取って下さってるとのこと、聡明な奥さんですね。
高齢親の介護やお世話って、
先が見えにくい「撤退戦」なのですよね…家族が丸ごとズブズブに踏み込むとホント病むと思いますよ。
一見冷たいように見えるかも知れませんが、介護沼に片足だけしか入らずに、少し冷めた目で見守ってくれる家族って、必要なのだと思います。
「嫁ちゃんのお母さんと同じように、俺の母さんも大事なんだ」
「心配をしてくれてありがとう」
「ヤバいと思った時は俺の手綱を引いて欲しい」
こんな言葉よかったらかけてあげてください。
的外れでしたら申し訳ない🙇♀️
ヤー
2024/11/17男の子は、母親を思うと詫びる。
どちらの親だけにも片寄るのは良くないですでー。
特に淋しいと言う親をほっとけへんのは当たり前の心情やね。
誰から生まれ、誰に育ててもらったかを考えないかんとこに来てるとおもいますでー。
金や無いでー。サイノ
2024/11/16妻は他人にはなりません。きっと遺産相続で入るお金があったりすると我先にとお金を奪いに走るでしょう。要するに自分にメリットがある事に対しては積極的に動くと思います。
他人と認識したいのであれば、離婚するしかありません。てんやわんや
2024/11/16はい、淋しいですよ。
息子だけでも一緒に居てあげて下さい。
親孝行したい時に親は無しと言いますよ。
一つ気をつけて下さい。
親は息子が帰って来るとはりきってしまいます。
何をするにも一緒にしてあげると良いですね。
きっと喜ばれますよ。
貴方が親を大事にする姿を、貴方の息子さんも知ることが大切なのです。
関連する投稿
- 介護職
科学的な介護の例を最も上げた奴、優勝です。
教えてコメント1件 - 特級呪霊
そろそろ介護職やめようかなー 勝手に入所決めて他の職員、看護師は又聞き状態。 ケアマネと社長が独断で決めた事に みんななんとも思わないのかな? 職員会議とかもなく 入所してきたらはい、世話してねーで丸投げ状態。 施設の整理整頓も出来てない。 そもそも職員足りないのに 一気に3人も入所させるってあり? 親族経営で上は身内ばかり。 また職場ガチャ外れた気がする。
愚痴コメント3件 - りかこ
5月より特養の清掃員として採用されています。 午前は廊下や各部屋の掃除、ベッドメイキング、車椅子清掃を主に行い、午後からは利用者さんの洗濯物を畳みタンスにしまう作業を行っています。一人で黙々と作業出来るので私には合ってる仕事だと思うのですが、洗濯物を持っていく最中にちょっと利用者見てて!と介護職員さんに頼まれる事が多く、私の仕事が途中で中断してしまいます。1日25人程の洗濯物の量ですが結構時間がかかっているのです。(私の要領の悪いせいもありますが) 施設長に相談もしましたが、現場は少ない人数で利用者を見ているんだからそれぐらいの事は手伝ってやれと言われてしまいました。介護の知識は全くなく見ててと言われてもただ見てればいいのか、車椅子の利用者さんが立ち歩こうとするのをやんわり止めるべきなのか迷います。 いつものように頼まれて見ていたけど転んでしまったり何か起きてしまったりしたら、、と考えるとやはり知識なし資格なしの私じゃないほうが良い気がします。みなさんはどう思われますか? 駄文失礼しました。
教えてコメント7件