logo
アイコン
マー坊

さっき祖母がタクシーに乗って友達の家に出かけました。甘酒とお菓子を届けたいからどうしても行きたいのだと。私はマスクとタクシー代兼当分の小遣いの5000円札を手渡して見送りました。

両親は語気を強めて責めるだけです。我が家と似た事情の人はいませんか?

みんなのコメント

0
    • ブラックサンダー

      2022/7/12

      かずワンさん面白い! 笑った。こんなピンポイントで似た人いないって。確かにピンポイントは、そうですね。母と祖母が不仲ってのは、よくある家庭ですよね。あなたは、おばあ様を責める親が嫌なんですね?違うかな?
      身体障がい者なのに外出して何か怪我でもしたら面倒だとご両親は思っているのかもしれないですね。あなただけでもおばあ様が思う通りにできるように優しくしてるのだからおばあ様にとっては救いのある状態だと思いました。

      • 破産の人

        2022/7/12

        あなたはどうしたくて、親御さんはどうしたいの?
        親御さんは祖母さんが出かけるのが気に入らないの?
        お金がかかるから?

        • マー坊2022/7/12

          両親が祖母の外出を嫌がるのは、自由奔放に感じるのでしょう。質問文にも書きましたが、両親特に母と祖母は不仲です。父も祖母に対して語気を強めて話すことが多くなりました。

      • 😏

        2022/7/12

        似た人いたからって、どうすんだ!訳分からんな。

        • ステハンエバーツ

          2022/7/12

          お金渡さず、歩いて行かせたら。そうしたら文句も出ないんじゃない?
          年寄りによくある話、友達なんだか、自分の思いなんだか。支障のない範囲で
          送り出せば。

          • ステハンエバーツ2022/7/12

            冷たいようだけど、金を渡さず、何とかしろと。
            うちも3年前引き払ってきたとき、知らない付き合いで振り回されたけど
            基本、私の知らないものは無視。その人は引っ越しすると何処からか
            聞きつけたか、親に預けてあるものがあるって友達を寄こした。なんだか
            預かっているのは知っていたが。

          • マー坊2022/7/12

            すみません。説明不足の部分があります。祖母は先天性股関節脱臼で人工股関節埋め込み手術経験があり、杖をついてどうにか歩くことができる身体障害者です。

        • かずワン

          2022/7/12

          祖母が甘酒とお菓子を友達に届ける為にタクシー使うからマスクと5000円渡して送り出したら両親から怒られた
          こんなピンポイントで似た人は、いないと思うぞ

        関連する投稿

        • アイコン
          お猫まま

          補足です。 父80代母70代2人暮らし 老々介護状態。 母は、自立できないひとで、世間体、子や孫に迷惑がかかるからと離婚は考えられない。 父母の暮らす隣に、住んでる私達を頼りきって生活している状態。 金銭面は、なんとか自分達でやってくれているので、その点は今のところ贅沢しなければやっていける状態。 とにかく父を入院させたい。

          愚痴
          コメント0
        • アイコン
          お猫まま

          父が、ガンで自宅療養しています。 病院には月に1~2回連れて行きますが、積極的治療は行っていません。 本来なら、緩和ケアに入院して、余生を過ごしてもらいたいのですが、絶対に入院はしないと、聞き入れず、一緒に暮らす母のメンタルが限界にきています。 闘病して6年目、短気で人の話は聞かず、自分の常識で生きてきた父に、家族は振り回され、辛い思いも数えきれないほど経験してきました。 今現在、母に対する暴言、威嚇、態度が酷く 必要最低限の対応で、なんとか母もメンタルを保っているようです。 出来れば、入院してもらいたい。 心と体の平穏が欲しい、というのが 家族の本音です。 誰でも、住み慣れた自宅が一番なのは、よくわかり理解もしています。 しかし、自分が頼んだことを5分以内にやってあげないと猛烈に怒り暴言を吐く父の姿に、最近では怒りを通り越して、呆れています。 一番の被害者は母なので、あちこち連れ出してはいるのですが、父の顔も見たくない、一緒に居たくないと、口に出すほどメンタルにきています。 こんな親を持つ方、いらっしゃいますか? 対処法があれば、教えてください。 父をかわいそうに思う自分と、憎いとまで思ってしまう自分の心に、日々葛藤しています。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          44
          コメント4
        • アイコン
          ユーザー

          風呂介助で汗だくになっても私はコップ一杯の水を飲む時間が無い。体格の大きいマヒありの利用者の移動介助なども必ず1人介助。2人では絶対介助させない。腰を痛めても休む場所が無い。そもそも休憩時間が取れるシフトではない。たまに20分ほど休憩がもらえる日があるが、利用者がいる食堂だから、見守りしながら。だから、休憩は突然終わる。そのくせ毎日の日報には休憩を1時間とったと時間を記入させられる。日勤は子供が小さい職員だけ。私は日勤は1日も無い。夜勤明けの翌日また夜勤など、無茶なシフトもなんとか乗り越えた。体を壊して休む人が続出し、さらに忙しくなって。私も今月で辞めることにしました。デイサービスに応募したのに特養に配属されたが、デイサービスの方は職員が充足していて最初から騙された感がある。ご利用様の、『今、何時?』という5分おきのコールにも駆けつけて。走り回ってひざまづいて介助。私は人間扱いされてないなと思った。特養だけは二度と行かない

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          128
          コメント4

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー