生保を受けていたらまともに治療を受けられないですか?
医者や病院からみたら早く居なくさせたいものなのでしょうか。
一般的に生保受けての診療なんて強欲なのでしょうか。
低賃金者はどうしたらいいのでしょうか。
医者が信じられません。
みんなのコメント
0件???
2023/8/14そんな事を基準に置いてない病院を探す努力をしましょう。生保でも人権はあります。なのでまともな病院を探してください。
くりりりんとん
2023/8/10様々なご意見ありがとうございました。
自分自身、混乱していることもあり怒りをこちらにぶつけてしまい、皆さんに不快な気持ちをさせてしまいましたことお詫び申し上げます。
ここ一、二ヶ月で母の生保の手続き、病院への通院、仕事、自分自身の通院などが重なり不安な気持ちから投稿させていただきました。
皆さんのお言葉に助けられることもあり、あえて厳しいお言葉をおっしゃられる方もみえました。
私自身気づかないところで甘えていたのかもしれません。責任転嫁しようとしていたのかもしれません。
母は原因不明のまま確実な治療ができず、衰弱余命一ヶ月またはステロイドでの治療で回復を待つ形となりました。
今後の回復を祈ろうと思います。ステファン・エバーツ
2023/8/10生活保護者と、言うべきかな。
生保。
使える金額が決まっているので、それ相応の医療しか受けれない事は言うまでも無い。
それ以上を望むなら、あんたが働いて工面をするしかないと思うがね。
おんぶに抱っこじゃあ、行き詰まるのは当たり前の話。チコ
2023/8/10生保 を使っているから… 診療内容や薬等 私が働いていたクリニックでは 保険を使っている方とは 代わりありませんでした。
先生だって 色眼鏡で見たりしません。
患者さんは 全て一緒。
どこから お金が入ってくるかの違いだけです。そんなに卑屈になることはありません。
病気なのだから 気にする必要はありません。ゴルフ大好き👍
2023/8/9対して変わらないですよ。
生命保険をかけてる方で、先進医療とかありますが、その様な医療は受けられない位に思っておけば良いです。難しく考えない。
普通の治療は受けられるから。華
2023/8/9まともに治療をしてもらえないことはないですよ。
医療は点数なので、お薬を処方される場合は点数の低いものを処方されることがあるため、飲む量は増えるかもしれません。- くりりりんとん2023/8/9
薬の飲む量は増えるかもしれないのですね。知りませんでした。生保内での治療は一般の治療とは違いは出てくるのですね。
G
2023/8/9高度な医療は望めないんじゃない。
一般的な治療はしてもらえるでしょう。
医者に何か言われましたか?
子供が何人も居ても、生活保護貰ってる人居ますよね。なんか、この制度…。- くりりりんとん2023/8/9
高度な医療は望めないですね。治療にも限度があるようですが、そのような詳しい話もなく担当医に生保受けるから治療が遅れたなど色眼鏡で見られ言われているものですから…。怒り心頭ではあります。
生保の制度も私自身初めに聞いた時は驚きましたし、母に対しても軽蔑しているところもあるのでこんな奴のためにと思うこともあります。ですが、私自身も生活に余裕はなく自分のお金から税金含め余計に援助するのは厳しいので生保という選択をとりました。
生保の制度を見直してほしい気持ちもありますが、私自身こちらのスレは母の治療と生保との関係性また解決方法を求めているのでこちらでの発言は控えさせていただきます。
さらさ
2023/8/9強欲なんかじゃありません。大変な思いをされているのですね。
チン
2023/8/9生保も様々です、恵まれ過ぎもありますしね。
お金が少なく治療をしない、出来ない方々もいます。超節約されていて、年金払っても生保の半分の方々もいます。生保の向こう側も考えなくてはなりませね。- くりりりんとん2023/8/9
生保の向こう側がよく分かりませんが、生保の仕組みを聞いた時は恵まれすぎていると私も思いました。真面目に働いている私たちの税金でこれだけ生保に使われているのか、また母もまともに生きてきた訳ではないので余計怒りが湧いてきました。
それでも切り捨てられないのが不思議です。情ですかね。
ゴルフ大好き👍
2023/8/9前のコメントにも書きましたが、
生活保護の方に親切なドクター病院が有りますから。
商売されて居たご夫婦の片方が亡くなり、生活保護を受ける奥さま方は結構多いですからね。
生活保護の方の方が気がね無く検査や治療費を気にしなくて良いから、医者や病院もやり易いのだと思いますが。
そのドクターは、流行りのドクターハラスメントですよ。
レベルが低くいドクターなのでしょうね。?
偉そうに笑笑- くりりりんとん2023/8/9
そのように言っていただけると少し楽になります。
医者によりけりといったところですね。
生保に頼らないためにも治療をと思うのですが、なかなか思うようにはいきませんね。
ニック
2023/8/9大抵の病気や手術は生活保護で治療してもらえるようですが…
時々、薬価が高い治療に物言いがついたり、保険外の検査やなんかが受けられない人をみると、夢から覚めたような気持ちになります。
医者や病院は、「ヒポクラテスの誓い」を守っているので、患者が治療を望んでいるなら、差別はしないでしょうが。- ニック2023/8/9
命の選別になるので、明確にこれこれは治療できる、できないとは誰もいいません。投薬のジェネリックだって、「原則ジェネリック」っていってるけど、「私はジェネリックは合わない」と言い張って拒否してる人たちもいるもの。グレーゾーンばっかしよ。
心臓病、ペースメーカー埋め込み、脳梗塞、脳内出血、透析、各種がん、糖尿病の合併症、精神疾患、また、人工関節置換手術に白内障、たいてい生保で受けてるよ。
個室しかなければ個室にはいってるし!
医師が「この治療は生保でしない」と決めるわけではないよ。 - くりりりんとん2023/8/9
その大抵の治療の限度を知りたいですね。多くは望みませんが、出来る限りのことはして欲しいと思います。ヒポクラテスの誓いなんてものがあるのですね。
関連する投稿
- くりりりんとん
以前投稿した私の母が体調を崩し、入院することとなりました。 担当の医者が前回の受診から変わったのですが、生保の手続きなどで通院が難しくなるため、3週間後にやっと通院を再開したところでした。 通院を再開して初めの診察では、現在の症状などを伝えたのですがすると医者からは『検査や治療が進まなかったから病状が悪化した』『放置しすぎだ』など散々言われました。祖母が母の姿を見て心配な気持ちからかあれやこれやと聞くと詳しい説明も無いそうです。 私たちも生活は豊かではありませんし、母は今まですぐに家出したり父とも離婚しており、散々自由に過ごしてきた身です。 それでも母を見捨てられず、何か手を打たなければと祖母と私で協力してきたのにも関わらずこのような言われようでどこにもぶつけられない怒りが込み上げてきます。 明日はその医者から今後について話があるからと急遽きてくれと言われたので話し合いに向かいます。 流石にこのまま診てもらうのも億劫なので、担当を変えてもらえないかと伝えるつもりなのですが、非常識でしょうか。
愚痴コメント3件 - あい
前のトピにもあったけど、うちも社長が来ると一斉に直立してゴマスリが始まる。 そんなのが嫌でたまらない、まるでビッグ○。 うちは高年齢の職員が多く未だ昭和、私もいい年齢だけどそんな光景若者がいたらすぐに辞めると思う。 高年齢の皆さん、時代は令和です!若者が働き易い職場作り考えて下さい!サービス残業、そんなのやっていてはいけません!こういうところ、高年齢のおば様あまり見ないんだよな。
職場・人間関係コメント7件 - ニッキ
上司二人に物品庫に呼ばれ、同僚が個人攻撃された ようで、その日から休んで2ヶ月になります。 どうしてるのか‥‥‥‥‥。 聞くところによると、うつ病の薬を飲んでいるようで。心配です。
職場・人間関係コメント7件