logo
アイコン
てれ

経口補水液や水分ゼリー、栄養補助食品
座面クッションやプロテクターパンツ
口腔ケアスポンジ
レクリエーションや行事食の費用

これらは基本施設が負担すべきもので個人に負担させてはいけないもの。

皆さんの施設はちゃんと施設で負担されてますか?

みんなのコメント

0
    • ゴルフ👍

      2024/4/11

      主さん投稿有り難う。
      公益通報した結果を知りたいねー。

      • れて

        2024/4/10

        てれ
        27分前
        申し訳ないですが他施設の証拠なんて持ってないです。
        周囲の話を聞くとこういう物を自己負担を求めていると聞くので少しでも周知できればと思い、書き込んでいます。

        他人聞きの、又聞きですか。
        別に疑わしい場合でも、通報できますよ。
        事実確認は、行政サイドがするでしょうし。
        こういうのを、逃げ口上と言いませんかねえ。
        都合が悪いと。

        • てれ2024/4/10

          すみません。 公益通報について詳しく知らないので教えてほしいのですが、噂や聞いた程度の証拠と法人部外者が通報が可能な行政サイトってあるんですか? もしよければリンクか検索ワード教えてください。

      • とうしろう

        2024/4/10

        そういう確固たる事実と証拠を掴んだとして、何で公益通報しないのでしょうか。
        保健福祉局監察部に。
        ここで息巻いて書く位なら、早く通報をするべきでしょう。

        • てれ2024/4/10

          申し訳ないですが他施設の証拠なんて持ってないです。
          周囲の話を聞くとこういう物を自己負担を求めていると聞くので少しでも周知できればと思い、書き込んでいます。

      • てれ

        2024/4/10

        >>ゲシュタルトさん
        施設が負担しないと行けない根拠は「その他日常生活費」について調べてください。 老企第五四号が理解しやすいかと思います。

        介護サービスの提供に必要な物、ケアマネジメントによって施設が必要と判断した物品について施設が準備し提供する必要があります。

        私が取り上げた用品はほとんどの場合、施設から利用者の状態を考え利用を打診するものであり、そういった物を自己負担させてはいけません。

        自己負担が許されるのはケアマネジメント上不要と判断されながら家族側から強い要望があり、利用している物品に限られます。

        • てれ2024/4/14

          どう解釈されたのか分かりませんが、私の言っている物は本文で紹介している商品の事を指しているという事をご理解ください。
          ケアマネジメントは医療・福祉・栄養の専門職がカンファレンス等アセスメントを行って使用が妥当であるという判断がされる状態です。

          例食思不振や嚥下不良が原因で低栄養に陥って栄養補助食品が必要な利用者は生命・健康状態維持するための栄養補助食品が必要なはずなのにそれを家族に購入させるのはおかしいと思いませんか?
          それは施設がサービス提供を怠っている状態だと思うのです。

          確かに私もこの内容に精通している訳ではないのでにわかだとは思います。
          なので参考にした日総研の「介護サービス加算算定手続き・ルールと必要書類集」の書籍で利用者に請求できるもの、できないものが詳しく記載されていたので一度読んで頂けると幸いです。

          ゲシュタルトさんのいう施設が車椅子や歩行器、ベッドマットレス等に至る商品を個人負担させていない事を祈ります。

        • ゲシュタルト2024/4/12

          はい。根本的に間違ってます。
          まず施設が必要とした物品全てを施設が負担する義務はありません。
          生活費の部類に関しても全ての項目は書かれてませんよね?
          それと、ケアマネジメントって何を指しているんでしょうか?
          ケアプランですか?
          プラン上でも必ずしも施設負担ではありません。
          家人購入も含まれます。
          残念ですがにわかの知識で話をしない方がいいと思いますよ。

      • とうしろう

        2024/4/10

        全てとまでは言わないが、この殆どが利用者負担だと思う。
        無論、介護保険の公助も受けられるものも在るとは思うが。
        介護事業も慈善事業では無いので、介護ビジネスとして成り立たないと。
        だから公益事業と言います。

        • とうしろう2024/4/10

          違法行為と主張が出来るなら、何で公益通報をしないのか?
          不思議な話です。

        • てれ2024/4/10

          これらの準備金は施設介護サービス費として介護報酬に含まれています。
          介護報酬を得た上で自己負担を求めるのは重複請求ではないでしょうか?。

          例えるならマンションに住んでいて修繕積立金を払ってるのに修繕時に別途修繕費を求められている状態と変わりないと思います。

      • ゲシュタルト

        2024/4/10

        施設が負担しないといけない根拠はあるんですか?
        何を言っているか全く分かりません。

        • タイムリー

          2024/4/10

          何かに付け出費を渋る有料を見て来ました。
          何処までご家族が施設に任せるか?信頼できるかなのでしょうかね?

          • タイムリー2024/4/10

            すみません😢⤵️⤵️
            違う板に飛びました。↓

          • タイムリー2024/4/10

            そうですね。指摘されますよ。
            有る施設では、その日の最終で正社員がチェックしてましたね。書き方がまずいときは、その時に指導をしてました。
            時間が取れないとのことですが、それは、皆で、その時間を空けてあげるように話しあっていくしかないで
            すね。
            どうしても空けられないなら、残業30分を組んでもらうとかしてね。

        • 2024/4/10

          うちの施設は施設で準備して提供してるけれども、こだわり強すぎ家族がいて、説明しても
          家族が購入して持ってくる笑
          しかも施設が提供しているものをわざわざ
          調べて同じ物を購入してくる笑

          いちいち残量がこれぐらいになったら連絡してくださいとか、わけわからん家族要望だしてるんで、残量管理がちょーめんどくさい
          あ、ほ、な家族もいる笑

          • 2024/4/10

            理解して
            その上で自分の親に専用として
            施設で提供している物と同じ物購入して持ってきてるので笑
            あ、ほな家族もいるのだよ笑

          • てれ2024/4/10

            説明に対する理解を得られてない状況で説明を果たしたといえるのでしょうか?
            説明の方法や相手の相違がある可能性もあるので、再度示し合わせを行う方が良いかもしれませんね。

        • てれ

          2024/4/9

          >>でもさ、施設側から請求されたら、入所させたい家族側は従うしかないよね。
          利用者・家族側は介護サービスに、特にこういった請求に詳しい方は少ないですから知っていても、施設側に自己負担ですと言われれば、従う人がほとんどでしょう。 それを良いことに個人負担させているのは騙してるのと同じだと思うんです。

          これだけが理由ではないでしょうが、自己負担させて利益を上げる施設がある一方で、正しい運営をしている施設が苦しい経営状態になってしまうのが許せません。

          • 2024/4/13

            施設から「そろそろ栄養補助食なくなるから送ってください」言われて送っています「あなたの親が施設の食事を食べないから」と言われます
            言う通りにするしかないです。口腔ケアスポンジなど細々したものもこっちで買っていいですか?で後でまとめて引き落としです。親の入っている特養の場合です。遠距離なので毎日様子を見にいくわけにもいかず言われるまま従っています。職員さんもいい人そうでない人少し話すとわかります。「その施設の常識」で話される方には質問すると嫌がられます

        • 三雲

          2024/4/9

          有料で、口腔ケアスポンジは、事故されてましたよ。
          特養と、有料は違うのかも知れませんね?

          • てれ2024/4/9

            特定施設に関しても介護保険で運営されている施設のため、特養や老健と条件は一緒。介護報酬内にその費用は含まれていると思います。

            口腔ケアスポンジはアセスメントによって施設側が必要と判断し使用しているのであれば、施設が準備すべき物品です。
            口腔ケアスポンジの自己負担になるケースは施設が購入している口腔ケアスポンジよりも更に高機能ケアスポンジを家族や利用者が希望した場合。
            施設で規定している口腔ケアスポンジの交換頻度よりも多くの交換を希望され追加購入が必要になる場合。
            アセスメントで必要と判断されていないが、家族や利用者からの強い要望で口腔ケアスポンジを使用しているケースに限られると思います。

          • 三雲2024/4/9

            事故→自己 すみません

      関連する投稿

      • アイコン
        しなもん

        介護の仕事をしています。 バタバタしているのに、記録用紙を全て正社員の自分が書かなければならず、記入もれやミスがあり、指摘されます。 また、特記事項などの行間がつめられてないなど、指摘されます。監査で指摘されるとのこと。 泣きたいです。

        職場・人間関係
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        58
        コメント11
      • アイコン
        lemon

        夜勤者です。教えてください。今の施設では16時入り、10時明けのシフトを務めています。休憩は19時から20時と7時半から8時半の2回(2時間)です。これらの休憩の間の11時間半、正直、気力、体力がもちません。11時間半も勤務が続くのは問題ないのでしょうか?

        シフト・夜勤
        • スタンプ
        75
        コメント10
      • アイコン
        サクラ咲く

        私の仲の良い先輩(2ヶ月先輩)で、前の職場でも一緒に働いてました。前の職場は悪口を言うような人ではなかったのに、新しい職場になり私はもう一年になります。先輩は一年2ヶ月になります。先輩は、利用者、同僚のスタッフの悪口ばかり言ってます。私は耐えられず、少し距離を置くか、それか上司に相談するかを考えてます。介護業界だけでなく、どこも悪口、人間なので好き嫌いはつきますが、先輩は言い過ぎです。私の顔みたら、悪口ばかりです。同僚、利用者のあら探しせず、なぜ良いところを見ようとしないのか不思議です。朝っぱらから、昼休憩、愚痴ばかりなので美味しいご飯もまずいし、家に帰っても夕飯食べても美味しくないです。遠回しに言ったのですが中々、先輩は聞いてくれず。精神的にきてますが。しんどいです。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        80
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー