以前半身不随になってしまった叔父のことで相談させていただきましたが、その後リハビリもするようになりました。
その際にお世話になった方々、ありがとうございました。
その叔父ですが、以前と比べて動かないのに暇だからか食べることが多くなりました。
自然と体重も増え、介助をする叔母や家族が大変そうです。
車椅子生活の方たちは食事や運動はどうしていらっしゃいますか?
車椅子になるとどうしても太ってしまいがちなのでしょうか?
みんなのコメント
0件ずどっぐ
2020/8/28あどっっっっっっっっっl
まんちゃん
2019/2/20TKG TKG
まんちゃん
2019/2/20日本TKG
すうあんこ
2018/12/67か
たこいち
2017/10/5こんばんは
ふりょう
2014/12/251日3食はやっぱり多いですよね、、、。
空腹でないけれど時間が来たら食べるというのはやめたほうが良さそうですね。
まずはそこから勧めていこうと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました!たこいち
2014/12/25私の父の場合は、母と一緒に病院(地域の総合病院)で専門的なアドバイスを受けました。
たこいち
2014/12/25うちは、本人が朝食を用意すると「まだ食べたくない」と
あ!2番目の匿名です。
最初は「食べないと…」と、勧めましたが、「動いてないからお腹が空いていない」と同様の理由で
この時期、朝は、コーヒー(ミルク入り)又は、ホットミルク。
10時~13時に1食、夕飯は家も家族と食べています。たこいち
2014/12/25一番下の匿名です。
理由ですか…
最初は、出されるまま食べてました。
でも、動けない性でしょうか!?空腹ではなかったのですが食べてました。
結果として体重が増加!そこで無理に朝、昼,晩と決まった時間に3食を止めて、朝(1食目)は空腹になったら食べる。
量も控えめにする。(慣れると身体が軽くなった様な気が…)
夜は、なるべく家族と食べる様にしました。
結果的に少しずつ体重が落ち、動ける幅が大きくなるにつれ更に減量できました。たこいち
2014/12/25失礼します。
お二人の匿名さん、決まった時間に一緒に食べないのですか!?
それは何故です?たこいち
2014/12/25私の家も主人は、空腹になったら時間に関係なく食べる。
ただし21時以降は食べません。アルコールも止めました。
タバコは元々吸わないです。
病院のリハビリの後、帰宅して先ず休憩。
自宅で、じっくりリハビリ。(リハビリ手伝っていたら腕が鍛えられ太くなってしまいました…泣)
リハビリ後にまた休憩、映画を視たり、パソコンをいじったりします。
気が済むと又、リハビリ。
本人も歩くのが目標なようで体重には気を使っています。たこいち
2014/12/25自分も、最初は体重増加しました。
体質などもあり、誰にでも当てはまるものではありませんので、あくまで参考程度にですが、家族と一緒に3食食べるのを止めてまして…
1. 空腹になったら食べる。
2. 基本、飲み物は緑茶とローカロリーのスポーツドリンク類のみ
3. 間食は、果物と野菜
4. 野菜は歯ごたえを残す
5.たま~に大好物をガッツリ
あとは、地道に終日のリハビリと正常に動く側の筋トレで、6キロ減量でキープしています。
関連する投稿
- たまご
寝たきりの義父(89歳)と暮らし始めてから歯磨きに苦戦しています。 寝たきりでも上半身は起こせるので歯間ブラシ等利用していますが、なかなかうまく磨けません。 口臭があると子供たちが近寄りたがらないため気をつけているのですが、うまく磨けていないような気がします。 マウスウォッシュや電動歯ブラシなどは刺激が強すぎるでしょうか? みなさんはどうやって歯磨きをされていますか?
介助・ケアコメント7件 - れきお
少し前に「『ただ話を聞いてもらいたい』という要望はヘルパーさんに聞いてもらえますか?」という質問をした者です。 田舎にいる母はデイサービスに週に2回行かせてもらっているのですが、周囲に家がなくその他の日にはあまり人と話すこともないようです。 うちは家族4人狭い賃貸に住んでいるので同居は難しいです。 先日高齢者住宅なるものに見学に行ったのですが、思っていたよりも暮らしやすそうでした。 ただ本人がすんなりこちらに来るとは思えません、、、。 ボケてしまってからでは新しい環境になれるのは難しいでしょうし、半ば強引に説得して見学だけでもと思っています。 ご覧になっている皆さんの中で田舎から親御さんを呼び寄せた方、その後いかがでしょうか? 本人あるいはご自身が後悔していることなどありますか? もちろんそれぞれ環境も家族構成なども違うとは思うのですが参考までに聞かせていただけたらと思います。
教えてコメント2件 - たこいち
ある利用者宅に訪問介護に入った時のことですが、たまたま遠方にお住まいの娘さんが来られていて、突然意味もなく叱責されてしまいました。 利用者の奥様が、娘さんをいさめてはくれましたが、娘さんの勢いは止まらず、こいつらはこれ位言わないといけないと、と暴言を吐く始末です。 ある程度おさまった時に、質問をしてみたいと思い、以前に介護の仕事をされていたことがあるのかと聞きました。 すると、そんなことはないと返答され、なぜあのような事を言われるのですかとの問いに、汚い仕事で介護保険で飯を食っているからということだそうです。 その時にふと思い出したのが、私が小学生のころに、し尿処理の清掃業者いわゆる、バキュームカーの業者にうわーくせー!などと心ない事を言っていた記憶がよみがえりました。 おそらくは、そんな感覚で介護職を低俗な目線で見ているのだと思いました。 介護というものに携わった事の無い方のイメージがこんなものかと思うと悲しいしやりきれない思いでした。 私はてっきり以前に介護職でいやな思いをされたのかなと思いましたが、そうでない方にこんなイメージを持たれていることに憤りを感じました。 しかし、この仕事をやめようとまでは思いませんでした。逆に、どうしたら社会的な地位が上がるのか、またはイメージが良くなるのかを深く考えるようになりました。 地道な作業にはなるでしょうが、是非皆様にもご理解や関心を深めていけるように、日々努力をしたい所存です。
職場・人間関係コメント35件