logo
アイコン
駒ヶ林

81歳の母は認知症で、特養に入所しています。
1年間はグループホームにお世話になり、人工肛門からの出血等があり、退所を促され特養にお世話になって、2年になります。
丁度、コロナ禍で特養にお世話になり、通院時に2ヶ月に一度会えるだけです。
グループホームにお世話になった頃は、まだ歩けて話も出来ていましたが、
今は、歩く事も、話す事も出来なくなりました。
私の事も認識出来ているのかは、分からないです。
食事は今の所、自分で食べたり介助してもらい、ほぼ完食はしているようです。
あまり会えないので、みるみる進行している様に思えて、心配でなりません。
この先、いつまで母と会えるのでしょうか。
認知症が進むと、いつお別れがくるのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2022/6/17

      どのようなタイプの認知症なのかは存じ上げませんが、進み具合は本当に個人差が大きいです。ですが、どんな方でも必ず終わりがあります。
      昨日まで寝たきりでもなくお元気だった利用者さんが具合が悪そうなわけでもないのにふと食事をとらなくなり、みるみる体が弱って旅立たれるというのを何度も見てきました。まるでご自身で旅立ちを決めて、余分なものを置いていくように逝かれるように見えます。

      お母様と会えるのはあと何回かは誰にもわかりませんが、会える時間を大切になさってください。

      • 駒ヶ林2022/6/18

        コメント下さり、ありがとうございます。
        そうですよね、どんな方でも人の寿命は分からないですよね。
        会えないので毎日とても心配でなりません。
        かと言って、引き取って介護もできず、母に申し訳ない気持ちで一杯です。
        2ヶ月に一度しか会えませんが、会えた時を大切にしたいと思います。
        ありがとうございました。

関連する投稿

  • アイコン
    キクリン

    94歳の母親が認知症と飲食がし難い病気になりました。 私は出戻り娘で離れに住んでます。 跡取り娘の長女が統一教会で結婚した旦那と実家で母親と3人で暮らしてます。 毎日教会に出掛けて母親に興味ないの?と思うくらい他人事です。 私が支援センター等諸々をしてます。 期待しても無理ですかね?

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    62
    コメント2
  • アイコン
    ひるりどん

    こんにちは 先ほど、祖母が言った言葉に違和感を感じて、つぶやきます。 実は、「新しいオムツが減ってる。新品の袋はまだ開けてないのに、あんた達が使ったんじゃないの?」と言われました。 96なので、認知の始まりかな?と、不安になりました。 少し様子を見たほうがいいですよね? 病院の何かに行けばいいんでしょうか? ツラい…

    教えて
    コメント5
  • アイコン
    乙夜

    利用者は神様じゃござーません。 セクハラ、暴力お断り!!

    愚痴
    • スタンプ
    23
    コメント5

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー