logo
アイコン
たこいち

介護職の皆さんお疲れ様です。
8年間施設にて正社員として勤務、結婚出産と旦那の転勤の為、退職。子供の保育園が決まったので、パートとして仕事復帰しようと考えています。求人を見ていると900円から1000円が多いですが、介護の最高時給は1000円が妥当なんでしょうか?
安いのか高いのか、パートの経験がない為、分かりません。

みんなのコメント

0
    • まさごん

      2020/3/29

      金というよりどっか行ってると言わないと遊んでるみたいに思われるからなぁ
      昼から

      今はどうでもよくなってきた

      • たこいち

        2017/5/16

        介護施設での介護職のパートの時給を聞いているのに、
        厨房の調理のパートの時給を書かれても参考になりませんよ。

        • たこいち

          2017/5/16

          東京在住、派遣で介護士をしています。
          施設経験3.5年で、所持資格は介護職初任者研修です。

          時給は場所により時給1200円~1500円+交通費です。
          週5日勤務・フルシフト対応です。
          夜勤は施設側から要望があれば、対応するときもありますが、
          自主的に希望はしてません。

          直接雇用のパート職員は時給1000円位が多いです。
          家庭の都合や子育て中で現状夜勤が出来なかったり、フルシフトに入れない人はパート勤務をされていらっしゃいます。

          勤務日数やシフトの融通が利いて、希望休も聞いてもらえるし社会保険なども施設で加入できるメリットがある分、時給が少し安いのかな...。

          • たこいち

            2017/5/14

            厨房での調理の仕事を750円でしています。
            辞めようと毎日思いつつ......人が足りずに引き止められてしまいました......
            昼と午後の休憩時間にコーヒーか紅茶がでるんだけど会社持ちかと思ったらコーヒー代としていくらか自己負担になるようです。午後の休憩時には小袋に入ったハッピーターンとかのお菓子もコーヒー代に含まれているようで会社負担ではなくそんな話は面接時には聞いてません。
            そんなせこい話を面接時から先方から話すとも思えないけど......
            実働7時間30分と求人票には書かれているのに実際は8時間以上なのに7時間30分で計算して給与に反映されていたのには二度の驚き。
            こんな事では従業員の生活は苦しいのは当然では。
            ただ中高年でもすんなり内定させているからという腹が会社側にはあるのかもしれないけどやはり不満はあります。
            求人内容と実際とが違うのは本当に困ります。

            • たこいち

              2017/5/13

              10mじゃないでした...
              1キロ毎です。すみません↓

              • たこいち

                2017/5/13

                訪問介護員について

                7年ほど前になりますが在宅訪問をしている頃の賃金は、生活介護950円/1時間毎、身体介護1200円/30分毎の交通費が10m毎10円でした。身体介護専門で他は入れないでくれ、という人がいました。

                • たこいち

                  2017/5/13

                  下の匿名
                  追記。

                  訪問介護の身体介護で時給1200円、生活援助で900円と書かれていてもその中には訪問先への移動時間も含まれているようで
                  単純には時給を計れないようにしているのかと思ってしまうし
                  又そんな話を知らない人にとっては訪問先への移動時間も含まれているのか予備知識もないために面接で聞けもせず、これまた落とし穴にはまったという感じしかしない人もいるかもです。
                  どこの業者もやり方がこずるいと思う。
                  従業員の給与はピンはねしている感じで?!資本金は何億も溜め込んでいるくせに!

                  • たこいち

                    2017/5/13

                    住まいの都道府県にもより正確な事は言えませんが下の匿名さんのコメントにあるように九州在住者ですが750円~800円
                    良くても850円です。


                    現在は厨房の調理のパートですが実労は8時間しているにも関わらず7時間30分と求人票にも書かれていたし、実際の時給も7時間30分で計算されている事には憤慨しました。
                    皆な給与を支払う側に対しては見てみぬふりで何にも言えないし言ってはいけないという感じの印象を持っています。
                    でもこれは明らかに労働違反として抗議できる対象ですよね
                    そんな会社は残念ながら多々あるのでお互い注意しましょう。

                    • たこいち

                      2017/5/13

                      都会の賃金事情はわかりませんが、九州などでは750円と言うところもあります。高くても800-850円です。
                      訪問介護だと、オムツ交換などの身体的介護で1000円超えもあると思いますが、施設勤務だと中々ないのではないかと思います。普通にそこら辺でバイトした方がいい賃金貰えるのではないかと思ってしまいます。賃金が高すぎるところも要見守りが必要、など大変なところなんじゃなかろうか...と若干の不安が付きまといますね....

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      みぃ

                      祖父母は二人暮らしですが、祖母は腎機能障害などの持病を抱えながら暮らしているため、1日の中でも寝ている時間が多かったり、体調が良い日と悪い日との差が激しいです。 祖母の大砲が思わしくないにもかかわらず、家事は男のすることではないという主張を突き通そうとする祖父にほとほと困っています。 ヘルパーさんに入ってもらってはいるものの、ちょっとでも家事に参加してくれたら祖母も楽なのに、、、今更変えることは無理でしょうか。

                      教えて
                      コメント7
                    • アイコン
                      よう

                      姉がおりますが、もともと情緒不安定な人で、現在精神的な病気も抱えています。私は実家を離れて結婚して、家族もいるのですが、母がそんな姉の面倒を見ているものの、母も70代半ばとなり、いつまでもこの状態でいることができないとも感じます。 母が要介護になった場合も心配ですし、母がいなくなったあとも、姉の老後をどうしていけばいいかなど、心配がつきません。 ただ単に親の介護とか、自分の老後を考えるだけなら、まだやりようも想像できるんですが、親の年齢や健康状態、今後の姉の精神的な病気がどうなっていくのか、離れて暮らしている私には何ができるでしょうか。 時々様子は見に行っていますが、今後の方向性が決められないです。

                      雑談・つぶやき
                      コメント4
                    • アイコン
                      しずまる

                      認知症の祖母の介護をしている祖父、はた目には介護だけで亡くなれないか時に祖母の通院の付き添いにと、本当にかいがいしくサポートをしているように見えていました。 ですが祖母の体にあざがあることをデイサービスの入浴介助中にスタッフが発見、話を聞いてみると祖母に暴力をふるっていたのは祖父でした。 「できない」という事を言えず、ただひたすら我慢してきたそのうっぷんのはけ口が祖母になってしまっていたようです。 そのご家族も頻繁に自宅によるようにし、ヘルパーさんを頼んだり、デイサービスの日数も増やしました、、、施設を頼ることになる日も近いのではないかと思います。

                      認知症ケア
                      コメント3

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー