入院していた義母が退院となり、食事はミキサー食です。ミキサー食だとあまり見た目も変わらず、なんだかどれもいまいちな仕上がりです、、、
こんなものでしょうか。どれを食べても同じような感じなので本人が食べたくないというのもわかります。
おいしいミキサー食ってありますか?
みんなのコメント
0件たこいち
2018/1/27前の施設で固形のミキサー食がありましたが、あれは美味しかったです。
固形と言っても、ものすごく柔らかいようかんみたいな感じでした。
食感って大事だなぁと感じました。
形も、魚は魚の形で固められていて見た目的にも綺麗でした。
なので、ゆるーく固めて味をしっかりさせれば美味しいと思います。
水入れてミキサーでは無く、出汁でやるとか色々工夫してましたね。たこいち
2017/12/2パーキンソンで要介護4、身体障害1級の父のペースト食を作っています。美味しそうに感じてもらうのは、父の場合は臭いは鈍感なのでビジュアルです。カラーリングですね。まともに作ったらほぼ茶系統になってしまうので、ちゃんと色を付けています。例えば、ポタージュにはかぼちゃを使って黄色を濃くする。魚(サバなど)の煮込みはトマトピューレで赤くする。豆類はグリーンピースを使うか、ほうれん草で緑に着色。ゼリーはブルーべりで紫色、キウイならグリーンの方を使うなどです。まだ81歳の父ですが、栄養第一というより「食べる気持ち」にさせることを優先しています。
たこいち
2017/11/19トロミをつける分と水分を足す分だけ味が薄くなるので
調整しないとですね。
ただ和え物など液体がある料理は液体ごとミキサーにかければ
調整はほんんどなくていいのではないのでしょうか。たこいち
2017/11/10一般にサラダを作る時のミキサー食は現物のサラダとサラダの中で使われた調味料である砂糖、塩、化学調味料、マヨネーズを水かお湯と一緒にしてミキサーに掛けると数十秒で液体になるのでそれにトロミをつけますが味をうまく調整しないと
美味しくないです。
トロミ食のイメージはマヨネーズのサラダでも肉じゃがでもそのような液体の味になれば良しだと思います。たこいち
2017/11/1訂正
サラダの中に入っている材料ではなく調味料です。たこいち
2017/11/1余談のコメントですが
例えば、ポテトサラダをミキサーにかける時にはお湯にマヨネーズや化学調味料などサラダの中に入っている材料を加えてサラダと一緒にミキサーでドロドロにします。
なので味をよくよく調整しないと全く味がなかったり濃すぎたりしやすく施設でも全てお膳に乗っている献立がミキサー食のみだと残す事がものすごく多いです。
美味しくないことは無理ないと思います。あおとう
2015/9/3みなさん、ありがとうございます、、、やっぱりおいしくないもんなんですね。
あいーと、初めて見ました!感動しました!確かに高いので毎食とはいきませんが試しに購入してみようと思います。
再形成食の方を勉強しつつ、、、
大変参考になりました。ありがとうございました。たこいち
2015/9/3「手軽にできる介護食レシピ」というのもあります。再形成食の作り方も出ているので参考になれば。
たこいち
2015/9/3「健康長寿ネット」で「摂食嚥下障害の方の食事、嚥下しやすい食事の作り方」をご覧になるとそこそこ出ています。
たまに「あいーと」とか使ってみてはいかがでしょうか。
見た目は完全に普通の食事と同じですし美味しいです。量が少なめと値段が高いのが難点かもしれませんが。backy
2015/9/2施設調理員です。少し前に同じような質問があり答えましたが、うちの職場では、ミキサー食にはとりわけイイ器を使っています。飾りと思って載せたパセリなども誤嚥の原因になると指摘され、なるほどと思いました。そして、食べることのハードルを下げるため、やや大きめの器にちんまりと盛り付けます。
ミキサー食って基本的に美味しくないと思います、味見してみてください。マヨネーズとオタフクソースを混ぜたほうがまだ美味しいと思うことがあります。
関連する投稿
- CHIKARA
先月から祖母がグループホームにお世話になっています。 スタッフのみなさんはとてもよくしてくださっていますし、感謝しています。 ただうちの場合はまだ軽度ですが、入居者の方がたはずっと独り言を言っていたり、突然わめきだしたり、わけのわからないことで怒っていたり、、将来祖母もそうなってしまうのではと不安ですし、面会に行ってもそういった方がたにどう接していいかわかりません。 スタッフの方がたはどんな時もやさしく、面会に来ている家族の目があるかもしれませんが、実際いつもそうなのかな?と思ってしまいます。イラついたり怒鳴ってしまったりといったことはないのでしょうか?
教えてコメント16件 - るいるい
グループホームでパートとして働き始めて2か月が経ちました。 認知症重度の方もいらっしゃり、仕事は大変です。もう少し楽しく働けるかもと思っていたのであまり余裕もありません。 先日ある入居者の方から杖でたたかれそうになり、それからその方が怖いです。 こんな思いのまま接していたらダメだなと思うのですが、、、こんなことありますか?経験ある方どうやって克服したか教えてください。
職場・人間関係コメント20件 - まっさん
認知症の父と暮らしています。 毎日彼の喜怒哀楽に振り回され、疲れ切っています。これが仕事ならこんな風に感じないのでしょうか? 認知症の人に対しては否定してはダメ、怒ってはダメ、そんなことできますか?よほどの成人ではないと難しいと思います、、、。 すいません、ただの愚痴です。
認知症ケアコメント2,385件