みんなのコメント
0件さくらんぼ
2024/6/19わかる!私も高齢から障害に鞍替えしようと考えたことがあるのですか、どうもこの実務経験は相談支援の実務経験が三年てことらしくて、介護の現場経験じゃダメっぽい。
- さくらんぼ2024/6/19
障害支援の相談支援
ゴルフ🍀😌🍀
2024/6/19グルホでは、身体介護はしなかったの?
雑用だけではないでしょ?
グルホの介護業務をこなして居たなら受講資格有りますよ。- さくらんぼ2024/6/20
グルホでは介護保険だから畑違い
- さくらんぼ2024/6/20
障害者に対する相談支援や介護、訓練、就労支援などの実務経験が5年以上必要です(うち3年は障害福祉サービスまたは地域相談支援サービスの提供に従事していることが求められます)。
だそうだ。
関連する投稿
- oko
今月末で介護職から離れます。 介護職10年行って参りましたが、一向に福利厚生も給料も上がりませんでした。病院隣接のデイケアで週4日、フルタイムで働いて参りました。 介護福祉士手当は0円。自給昨年まで980円。 人員不足でハローワークに募集を掛けたら、こんな金額では人は集まらないと言われたとの事で、時給の底上げをした為、秋よりようやく1080円に。 毎月の処遇改善手当は2,500円。 岸田総理が支給を決めた2〜5月の支援手当は0円でした。ボーナスに補填されているのかとは思いますが、充分な金額ではありません。 人手不足で有休も取れません。労働基準法で決められている年間5日は取らせなければならないのも守られておらず、面談時施設長に提示した所、「そんなの内部告発しなければ分からない」と返答来ました。健康診断も病院側が忙しいからとの理由で行えず、1年以上未。昨年行った際に不在で出来なかった職員は2年を超えて未です。 仕事の内容は嫌いでは無く、PTと連携し、積極的に行動し、貢献して来ました。 ただ、懸命に働く職員を介護は福祉とばかりに安い給料で労務に当たらせるのは間違えていると思うのです。 今の国の介護に対する支援が足りず、決められた低い介護報酬だけで経営をしなくてはならないことが間違えているのだと思います。 この物価高騰で従業員の給料も出せず、人員不足から淘汰される施設は多いと考えます。 わたし自身の生活も例外ではなく、ボランティア心の強いこの世界ではやって行けなくなりました。
お金・給料コメント8件 - ルート66
介護福祉士を取って早4年。当時スクールに通ってましたが、受講内容は食事介助やシーツ交換でした。ちょっと待て。実技試験はないんだから、点数を取る為の勉強をするべきでは無いのか?と 大いに疑問を感じざるを得ませんでした。 あまり意味はないのではないか?と未だに疑問があります。
教えてコメント2件 - ねこ
グループホームでの褥瘡処置についての質問です 日曜、祝日は、看護師不在の為、看護婦指示で、褥瘡の洗浄と軟膏を塗ったガーゼの交換をしています。 褥瘡に直接軟膏は塗りません。 この指示は、医療行為に当たらないですか? 不安です。わかる方、よろしくお願いします
教えてコメント6件