logo
アイコン
イヤイヤおっかさん

現場をあまり見ない管理者…現場の職員を人として扱っていない雇用側…家族もあまり施設側に理解の無い家族ばかり…気付いたら、何でも屋な介護をしていました…疲れました。
私は、今約5年勤めた有料を辞める介護士です。
もう、この会社(病院ですが)に未来はないなと思い、退職を決意しました。
一、現場の平介護職員として、頑張ってきましたが、今勤めている施設が閉所になると言う事で、退職する事にしました。
こんなに頑張っても報われないこともあるんだと思うと、悲しいし、悔しいし、虚しいしで…愚痴を書きました。
あまり嫌な事ばかりも書きたくないのですが…
次働くところは、現場での頑張りが認められるようなところを探して頑張りたいと思います。

みんなのコメント

0
    • あ   

      2025/3/9

      勤めている施設が閉所なら仕方ないね
      どんなに優秀な人材でも閉所ならどうにもならない笑
      次探しましょ^_^

      • ムチヤーノ

        2025/3/8

        さあ、ふらんですかね。
        努力が報われると言うのは、仕事が一人前に出来てこそなんですがね。
        まず努力をして、一人前に仕事が出来る様になれば、その努力は報われると言えるだろう。
        如何でしょうか。

      関連する投稿

      • アイコン
        ザツガク

         皆さんは、「イナーシャ」、と言う言葉はご存じですか。 一般的には、慣性モーメントを意味していて、外部からの力の影響を受けず、そのままの状態にある性質をいいます。 例えば車輪を回して、その車輪が延々と回り続けて行くような状態を表します。  また医療用語でも、臨床イナーシャと言う用語があり、主に診療惰性とか臨床惰性と言う、治療が適切では無いのに、その治療を惰性で行い続けると言う意味です。  更にビジネス用語でもビジネスイナーシャと言う用語があり、主に組織が変化に直面した際に安定を維持しようとする性質を言います。  そこで注目したのが、外部に何ら影響される事なく廻り続ける車輪のように継続できるという、ちから、外部の圧力や軋轢、職場などの環境の変化、他人の移り変わりなどに影響される事なく、回転し続けると言う、ちから。 惰性と言うのは、余り好まれて言う言葉では無いけど、何事にも影響されずにひたすらに実直に廻り続けて行くと言う、このちからこそが、介護職員にも必要だと思うし、それらを事業者側が推進して行くべき事でもあるという事に、着目したいと考えています。 名付けて、「ケアワークイナーシャ」、造語になりますが浸透して行ければと思います。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        91
        コメント2
      • アイコン
        やきにく

        介護職にとって一番、大事な事。 それは見る目です、他人を見る目などとよく言いますが。 つまり視点観点とか、観察力及び観察眼の事です。 他人を相手に介護をしますので、他人を見る目が必要です。 変化などの、気づき、などにも精通しています。 日常業務において、利用者を日々介護しますが、先ず何も変わりが無いかを観察します。 身体の状況、動作などの動き、精神状態や素行言動など。 何か変化が有れば、それに気づき、そして推察、洞察をして行く。 また視点観点は、同じ利用者を観察するにしても、見る角度の違いがあります。 あらゆる角度から見て、いち早く気付く事に繋がります。 そうして推察をし、洞察して行くのです。 これら見る目を養う事で、更に利用者に対しての質の向上が期待できます。 当然、業務上においても評価は高くなります。 この業界の初心者もベテランも、見る目、大事ですね。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        65
        コメント3
      • アイコン
        ユーザー

        先日きた新入社員 以前新卒で入った介護施設から経験3年で転職してきた20代の人 はじめましてで会うなり私に向かって、 「私サブリーダーやってました」 「シフトも予定も全部私が作ってました」と言ってきました。 でも、朝礼の自己紹介では何故か「経験4年」になっていた。あれ??どーゆこと? 他の時間にも彼女は 「私サブリーダーやってました」と。 だから何なん?? 今日は何回か聞きましたよ、それ、笑笑 そのアピールもうお腹いっぱいですが〜笑 以前はどんなにか偉くてパートを仕切っていたかもしれませんが、今は「サブリーダー」ではないでしょう ちなみに、私のほうがあなたより年上ですし、 あなたより倍も経験ありますので… 私は、以前正社員をやっていて そういう業務をやっていましたよ〜 でも、わざわざ言うことではないので 人には言いませんけど笑笑 なんでわざわざアピール??笑うしかない… なんだろう、めんどくさい正社員が入ってきたなぁ…ほんとに 明日から仕事に行くのが億劫だわ

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        109
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー