logo
アイコン
ほのかあ

父と同居しながら介護をしています。要介護2、認知症で目が離せません。

妻もパートと子育てをしながら介護をしてくれています。デイサービスを利用させてもらっているので日中はかなり助かっています。

冬休みを利用して久しぶりに1泊で旅行に行きました。父はショートステイにお願いして、、、そのことで正月早々父側の親戚から総スカン、、、。普段は何もしないのに、、、。

僕たちのやっていることはそんなにいけないことでしょうか、、、。

みんなのコメント

0
    • ほのかあ

      2016/1/7

      たくさんのご意見を頂き、ありがとうございます。大変励みになりました。大変なこともありますが、上手に息抜きをしながら本人には少しでも笑顔の多い生活を送ってほしいと思っています。

      • たこいち

        2016/1/6

        では、その親戚の方にお父様をみていただいてはどうでしょう(笑)って、その方たちはきっと看れませんね。
        外野の雑音は気になさらず、リフレッシュしてください。
        普段頑張って介護なさっているのですから、お父様にもショートステイでたまには協力していただいて、気持ち良く介護に携われるように気持ち良く羽を伸ばしてください。何もいけないことはしていませんよ。
        帰宅時には、「お父さんがお泊り頑張ってくれたおかげでのんびりできたよ。協力してくれてありがとう。とっても助かったよ。」と、お礼を言って差し上げてください。
        自分も役に立ったと喜ばれると思います。
        この気持ちは介護に向き合ったものでないと理解できないと思います。
        親戚の雑音は、華麗にスルーで(;з)~♪

        • トムソン

          2016/1/4

          看てない親戚は放っといた方がいいですよ。ですが、施設のほうにキーパーソンとして連署している親戚がいるなら”その人たちだけ”には自分達が旅行に出かけることを事前に知らせたほうがいいと思います。
           
           息抜きもせず、ずっと世話をしてると被介護者を見て「あれ?この人消しちゃえば全ての問題片付くじゃん」となりかねないので…リフレッシュして下さることをお勧めします。

          • たこいち

            2016/1/3

            介護保険は介護が必要な方のためだけでなく、介護をしている方の負担を減らす者、だと思います。

            • backy

              2016/1/3

              もちろん全然問題ないですよ。むしろ上手に介護保険を利用してらっしゃると思います。

              介護が必要な親戚がいるっていうだけで「介護気分」になってる人って多いです(経験上)。口だけ出して、金も手も出しません。猿すべりさんが仰ってるとおり「そうですねすみませんね」と言いのがれの術を会得してください。楽しい旅行ならよかったですね、またぜひ。

              • たこいち

                2016/1/3

                不謹慎ではないです。介護者にも休息が必要です。日頃何もしない親戚は放っておけばいいです。文句があれば、その親戚が面倒見ればいいのです。

                • たこいち

                  2016/1/3

                  全然、気にしなくて良いです。在宅介護では介護生活を続けるために介護者がリフレッシュすることは重要です。
                  何もしない親戚にとやかく言われる筋合いはありません。

                  • たこいち

                    2016/1/3

                    うちも同じような感じですが、気にしないことです。普段手を出さない人にかぎってそういう時だけ口を出すもんです、、、

                    • heyboy

                      2016/1/3

                      レスパイトケアという言葉を知らないのでしょうね、その親戚は。

                      • たこいち

                        2016/1/3

                        全然、いけなくないでしょう。

                        その親戚に預けてみてはどうでしょうかね、と思うくらいですよ。

                        • CHINO

                          2016/1/2

                          >僕たちのやっていることはそんなにいけないことでしょうか

                          いいえ。いけない事ではありません。
                          その親戚が頼りになると思えないなら、
                          すみませんねと口先で誤って、また旅行に行って下さい。


                        関連する投稿

                        • アイコン
                          るん

                          実際親が介護状態になって、費用が出せなかったら、在宅で介護するしかないですよね。介護保険を利用すれば、在宅介護でも、仕事をしながらできるかというと、実際のところ、介護度が高かったら難しい場合も多いと思います。 介護離職ゼロとか言ってますが、そういうことを言っている人は、実際介護と関係ない世界の人じゃないかと思ってしまいます。 こういう提案をするなら、逆に在宅介護しながらできる仕事を拡充するとか具体的なことを言ってほしいです。

                          雑談・つぶやき
                          • スタンプ
                          193
                          コメント6
                        • アイコン
                          けいじろう

                          母の様子がおかしいと思い、受診させたところ、パーキンソンということでした。実家は山の奥にあり、犬と暮らしていましたが、とにかく田舎で不便なところで、今では家がごみ屋敷みたいになっています…。 病気のせいか、片づけができないようです。 それを見かねて片づけに行ったら、○○がない!とか、薬を捨てただろう!とののしられ困っています。 介護認定も今の段階では要支援の2といわれ、恩恵があるのかどうかよくわかりません。 こういう状態でも、入れる高齢者施設はあるでしょうか。

                          教えて
                          コメント3
                        • アイコン
                          はるちゃん

                          お正月早々暗い話でごめんなさい。 認知症の母は徘徊があるため誰かの見守りが必要で私はパートをやめ家にいます。 何の苦労も知らない兄弟たちは正月に家に来てのみ食い、、、本人もここ数日は人がたくさん集まっているせいか徘徊もありません。 デーサービスを利用しているものの私自身の時間はあまりなく、2人で家にいると気持ちが滅入ってしまいます、、、。

                          愚痴
                          コメント3

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー