最近、夜勤をやり始めて
相性が悪い(私が対応する時に限って不穏だったり、対応したりすると不穏になる)方の介助を1人でやらなきゃいけない
まじ、憂鬱
私も対応出来るようになりたくて、声かけの上手な人の真似をしても上手くいかない
どうしたら良いでしょうか、、😭
ちなみに、その人は
元看護師
認知はかなり進んでて
気分も浮き沈みが激しいです
今日の夜勤の時には
トイレに長いこと入ってたから
声かけして出てもらったけど、靴投げられるし、
暴言言われるしで、こっちもちょっとキツイ事言ってしまって、後悔。
怪我とかして欲しくないから声かけしたのになぁ、、(小声)
みんなのコメント
0件こう こう
2024/9/24排便がスムーズではないのかもね?
距離を置いて見守るかな?
気分屋と有りますが、排便コントロールが上手く行かない方の中には、気分屋では?と思われる方もいます。
年齢がいくと、言葉では説明できないが、体がだるい。その為に動きたくない。不機嫌と言ったようなことも有りますよ。
余り気にせずに見守るのが良いように思います。
主さんにだから、気分を出しやすのかも知れませんしね?- 柚希2024/9/28
コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
いやいや、私なんかきっと気分を出しやすい人じゃなくて、ただ単純に嫌われているんだと思います😭
日中は、沢山スタッフがいるからフォローに入ってくれたり、自分の頭の中で一瞬、避けてやろって逃げれるけど、これが出来ないのが夜勤😭
あんまり、こーいうの続くと傷つきます😂 - 新参者2024/9/25
排便と不穏のメカニズムを説明出来ますか?
体調不良の原因が認知症状で理解出来ずに不穏になる事はあるけど排便に限った事じゃない。
ただの一部。
それを気分屋と表現するあなたは経験不足ですか?
それと主の時だけ不穏になるってのと関係性が説明出来てないのでは?
他の人には排便が原因だろうと不穏にはならない。
これを理由付けして下さい。
新参者
2024/9/24他の職員に相談しては?
嫌われるには理由があるんじゃない?- 柚希2024/9/28
コメントありがとうございます😭
他のスタッフや上司に相談してみました。
私だったら、○○って言うと落ち着くよとアドバイスをくれたので、実践してもダメというパターンが多々あります。
でも、上手くいく時もあります。
上司曰く、私のイメージが固定されているんじゃないかなって言っていました。
悪いイメージもあれば、良いイメージもとフォローしてくれてはいましたが、きっと悪いイメージで固定されているんだと思います🥲
いしかお
2024/9/24夜勤とは、関係ないかな。
そういう不穏になる人は、昼夜を問わずそんな感じなのに。- 柚希2024/9/24
コメントありがとうございます。
夜勤で1人で対応しなきゃいけないから、大変だぁってつぶやいたのですが、言葉足らずでした😂
日中帯も、私にはそんな感じです(´;ω;`)
きなこもち
2024/9/23私は夜勤をしていないですが、やっぱり相性の悪い利用者さんがいます。
私の顔を見るたびに、呼び続けたりするので、話を聞くと暴言だったり、被害者意識で話をされたり。。。
その利用者の方に寄り添っている職員さんがいるのでお任せして、私は他の利用者さんを見守っています。
私も真似をしてみたりしますが、うまくいきません。
靴投げられたり、暴言言われるって辛いですよね。介護士も人間だから仕方ないと思います。- 柚希2024/9/24
コメントありがとうございます😊
日中帯なら、スタッフが沢山いて
頼れるスタッフもいるから、助かるし
有難いんですが、夜勤だと1人で対応するわけで、、💦
放置する訳にもいかず、介助と声かけはしなきゃいけないから大変でした😭
そーいうの私だけじゃないんだって
安心が持てました😌
関連する投稿
- いりこ
入浴の頻度に関してです。 同意書には週2回でサインを頂いてます。 風呂日はどこも慌ただしいと思いますが、忙しさを理由に週1にこっそり変えてしまいました。 利用者は認知症や寝たきりなので現状を理解できる状態ではないのもあり誰にもバレていません。 感染病等でどうしようもないイレギュラー時ならまだしも、平時にこっそり一回減らすのが常態化しているのは違法でしょうか? 個人的には施設であるため最低2回の入浴は当たり前で、かつ同意書もあるのでよくない事だなと感じています。
教えてコメント5件 - ROOK
介護施設で働いてる50代男性です。認知症(90代)の女性が私に好意を寄せていると他の女性スタッフから言われました。レビー型で幻視の症状がありたまに女性スタッフに暴力行為を行います。その原因が、私に対する嫉妬から発生するものだと女性スタッフから言われています。私が出勤したら態度が変わるからあまり親しくしないでくれとも言われました。他の女性入居者にも同じくあまり親しくしないようにとも。 私としては、別段何をしたわけでもなく、普通に接していただけですが、発生する暴力全てが私のせいだと決めつけられ非常に憤慨しています。 私に対するハラスメントだと思うのですが皆さんの意見お聞きしたいです。
認知症ケアコメント5件 - コンパス
特養への 入所について 実態とアドバイスよろしくお願いします。 親族 89歳男性 パーキンソン病 要介護3(4に変更可能かとケアマネも言っている) 老老介護限界で、介護事件になりそうな状況を挙げても、特養入所はかなりの順番待ち のまま、すごい待機人数の地域です。 入所点数、それ以外に 入所の判断は何が必要で、 親族として入所させてあげるには何が出来るでしょうか。 寝たきり要介護5の人が入れず、要介護2の人(スタスタ歩ける認知症)が特養入所決まったり不思議な現象がある時、やはり議員の口利きなのか、 水面下の何か、がそうさせているのか。 特養勤務の方、親族で入所手続き出来た方、教えて下さい。
教えてコメント5件